生活の様子

学校のブログ

今日の様子

昨日は健康観察を各ご家庭でしっかりと行っていただくため臨時休業といたしました。

今日、1,2,4年生は登校を始めました。兄弟姉妹の関係などでお休みもいますが、登校してきた子どもたちは元気に復習を中心とした学習を進めています。

今朝、テレビ放送で私(校長)から、子どもたちにお話ししました。

お話のの内容は、①手洗い、マスク着用、黙食の取組徹底 ②病気の人やそれぞれの事情をお持ちの方への労りと配慮 ③明るい気持ちをもって生活することなどでした。

1日も早くみんなの笑顔が緑小に戻ってこられるよう願っています。

見守り隊の皆さんへ感謝の気持ちを

本日は土曜授業の日でした。

今朝は、校内テレビ放送を通じて、毎日子どもたちが安全に登下校できるよう見守って下さっている「見守り隊」のかたへの感謝の気持ちを伝える「対面式」を行いました。

代表の藤井さんからお話をいただき、児童会長よりお礼を述べさせていただきました。

毎日のように交差点に立ってくださっていますが、天気によってたいへんな日も多くあります。

本当に心より感謝申し上げたいと思います。

これからも、子どもたちが見守り隊の方に、きちんとあいさつができるようになってほしいと願っています。

避難訓練

今日は地震を想定した避難訓練を実施しました。

グラウンドへの避難は1年生とかわせみ学級のみで行いました。

1年生は特に初めてでしたが、先生の指示をよく聞いて、「お・は・し・も」(1年生は、みんな知っていました)を守って、しっかりと避難することができました。幼稚園や保育園で学んできたことが身についていたおかげですね。

暖かい日

GWも終わり、久しぶりに子どもたちが登校してきました。

今朝、2年生の子が桜の花を拾ってきて見せてくれました。

学校では、温かい日差しの中、元気にグラウンドで体育をする姿が見られます。

3年生も4年生も、リレーをして元気に走っています。その向こうを1年生が学校の周りを探検です。

お陰さまで

みんなが元気よく過ごせています。

交通安全教室

昨日、1,4年生は体育館で、3年生は外で交通安全教室を行いました。

グラウンドで行った3年生の学習では、飛び出しの危険性やトラックからの死角になっているところ、内輪差の危険性について教わりました。子どもたちは真剣に話を聞きながら、その怖さや危険性について理解を深めていました。これから、自転車などで遊ぶ機会も増えますので、学習を生かして十分気をつけてほしいですね。