学校のブログ
小学校国語「修学旅行の思い出をまとめて、伝えよう」
小学校国語で授業公開を行いました。写真や感想等の言葉を入れたスライドを使ってみんなに伝える準備をする学習にタブレットを活用しました。6年生4人が、
①担任にわるプレゼンション指導
②NHKforスクールオンデマンドを視聴
③ヘルパーさんとプレゼンの手直しや発表練習
三つのプースを時間ごとに渡り歩いて、プレゼンテーションの完成度を高めてより伝わるまとめにするという授業です。個別最適な学びと協働的な学びの両立について、教員間で共有・提言することもねらっています。
子どもたちは自分の課題を把握し、よく取り組んでいました。
長期休業期間中の新型コロナウイルス感染症対策について
長期休業期間中の新型コロナウイルス感染症対策について、市教育委員会から通知がありました。千歳市では感染がない日が続いておりますが、予断をゆるさない状態は続いています。乾燥するこの季節、感染症対策をあらためて確認していきたいと思います。以下に北海道教育委員会から届いたリーフレットを添付しますので、ご参照ください。
◆北海道教育委員会作成のリーフレット等◆
小学校 調理実習
今月、小学校では学級ごとに調理実習をしています。感染状況が落ち着いている中ではありますが、感染症対策を講じての実施です。子どもたちは以前からとても楽しみにしていたので、皆、よい表情をしていました。
小学校 会食指導最終回
今月に入って各学級2回ずつ予定していて会食指導も本日で終了しました。最終回の今日は3組の子どもたちがよそいきの服装に着替えて校長室に来室、おやつを食べて帰りました。着替え、「しつれいします」「いただきます」「ごちそうさまでした」「しつれいしました」などのあいさつなど、少しすつ上手になっていくのが感じられました。
児童作品 「Merry Xmas」
冬休みまであと1週間になりました。金曜日、静かになってしまった廊下で子どもたちが作った写真を担任の先生が飾る姿がありました。心いやされる作品です。
PTA教養委員会主催「ICTの活用について」
今日午後から、PTA教養委員会主催の研修会を開催しました。本校教諭とICTサポーターを講師とした「タブレットの活用」が主な内容でした。千歳市で採用している児童生徒用端末であるChromebookを使って、Jamboard、forms、meetの3つのアプリについてその操作方法を体験しました。参加された12名の保護者の皆さんは90分にわたる研修に真剣に参加されていました。
なお、冬休みに中学部でタブレットの持ち帰りとオンライン学活を試行する予定としており、生徒への指導も段階的に進めているところです。
◆本日の配付資料
小学校会食指導 2巡目に入りました
今月上旬から始めている会食指導ですが2巡目に入りました。今日、校長室に訪れた子たちは、談話の材料として食べ物の本を持参し、自分が好きな食べ物について指さしなども交えながらお話していきました。やはり1回目に比べると落ち着き、作法ともに良くなっていくのを感じました。
生徒作品 軽作業「紙すき」で作った紙を使って
中学校の作業学習(軽作業グループ)では、牛乳パックを使って紙すきを行っていますが、その紙を使って、お正月の飾りを作成しました。
小学校 「給食のことを知り、楽しく食べよう」
今日は、栄養教諭をお招きして、食に関する指導を行いました。給食ができあがるまでには多くの人たちが関わっていることを知り、食事に対する感謝の気持ちをもつことを目標としています。
中学校 高等支援学校受検に向けて
今、中学校3年生は、1/28に予定されている高等支援学校の受検に向けて、毎朝、これまでの学習を復習を行っています。筆記形式の検査の在り方に慣れることも含め、一生懸命取り組んでいます。今日は温度計の読み方や電流に関する理科の学習に取り組んでいました。