学校生活の様子

学校のブログ

北進のえがお教室(通級指導教室)

 北進の通級指導教室です。お子様の学校生活における困り間を解消していくために、教室や体育館でトレーニングを行っています。

 

 まだまだ他にもいろいろな器具を用意してトレーニングしています(一部の写真です)。これらのトレーニングにより、体幹やバランス感覚、自分の体をコントロールする力などを培います。感覚統合の初期的トレーニングです。

冬の集い(小学部)

 冷え込みの厳しい日が続いています。でも、北進の子供たちは元気いっぱいです。今日は小学部がグラウンドで冬の集いを行いました。

 

 まずは小公園の築山で遊びながら気持ちをリラックスさせ、グラウンドに移動。グラウンドでは準備体操、ランニングを行い、競技では「そりリレー」「雪山づくり」「お宝探し」をしました。外は-1℃でしたが、子供たちの元気な声が空いっぱいに響き渡りました。

SST【ソーシャルスキルトレーニング】(中学部)

 少雪で除雪も負担にならない程度かなと思っておりましたら、昨日よりドカッと降雪がありました。さすが”北海道の冬”らしくなってきた感じがします。今日の中学部は社会で生活する上での必要なマナー等を経験して学ぶSSTを行いました。

 

 まずは学校近くのボウリング場へ行き、一人1ゲーム楽しみました。各自の得点をもとに男女別、学級対抗、レーン対抗の表彰を行いました。ボウリングの後は事前に学級毎生徒たちが相談して決めたレストランへ行き、昼食を取りました。レストランではメニューから選ぶ、料理が出てくるまでの時間を過ごす、マナーを守って食べる、支払いをするなどの経験をしました。

朝の自立活動に小6参加!

 4月から中学生になる小学部6年生が水曜日と金曜日、中学生の自立活動(朝のランニング)に参加しています。小学部とは違い、時間が10~12分間と長く、一緒に走る先輩も身体が大きく、スピードもありますが、徐々に慣れていきます。

 

 

 

 

手洗い、うがい、栄養、休養~体調を崩さないでね!

全校朝会(小中)・委員会(小5以上)

 

 今日の小公園の築山(左)とグラウンド(右)の写真です。少雪や雨、そして昨日からの降雪と今年の冬は落ち着かない印象です。そして、今日は立春です。

 

 

 

 全校朝会の様子です。私からは3月が誕生日の友達を紹介、中3受検お疲れ様、インフルエンザ等の予防などについて話しました。今月の生活目標は先月と同様「正しい言葉遣いをしよう」であることを児童生徒会役員が発表しました。

 

 全校朝会の後、後期最後の委員会活動を行いました。本校はスクールバスによる登校の児童生徒が多いため、放課後は一斉下校となります。ですから委員会活動は全校朝会の後(午前中)に行います。委員会は代表委員会、放送委員会、体育委員会を設け、所属は小学部5年生から中学部3年生までです。今日も一生懸命に活動することができました。

豆まき(小1・2と中3)&市議会訪問事前学習(中学部)

 土日の休みが終わり、体調を崩してしまった子供たちがいないか心配していましたが、欠席が少なくひと安心です。今日欠席の子供たちは早く元気になって登校できるようになることを願っています。

 

 中学部3年生の男子生徒が鬼役を引き受け、小学部1・2年生と一緒に豆まき交流を行いました。小中併置校の特色を活用して、伝統的な行事を知り、季節感を感じ取ってもらうことがねらいです。途中から中学部3年生の担任も鬼役をやり、小学部1・2年生を楽しませました。

 

 

 

 2月20日に中学生が千歳市議会を訪問して学んできますが、その事前学習を行いました。授業の様子を市議会議員の方と市議会事務局の方が参観され、授業終了後、訪問の打ち合わせを行いました。

 

 小学部のスキー学習です。まだスキー学習はありますが、今日の授業でお世話になったボランティアの方が最後となる学級もあり、感謝の気持ちをお伝えして、お別れしました。その後、小公園の築山で尻滑りやダイビングをして遊びました。

青年学級カラオケ大会

 本校卒業生が年に2回、ボウリングとカラオケで集まっています。今日は学校でカラオケの日でした。16名の卒業生が集まり、自分の得意な歌を披露しました。

いろいろな学習(小学部)・社理外(中学部)

 明日から2日間のお休みです。さて、千歳市は空の玄関、北海道を観光目的で訪れる方も多くいらっしゃると思います。お子様が外出し、帰宅した時の手洗いとうがいについて、ご家庭でよろしくお願いいたします。今日、玄関前は+2℃でしたが、風が強めで寒く感じます。

 

【小学部】体幹を鍛えるための雑巾がけ、豆まき交流用の紙粘土の豆づくり、時計、作文、そして数の大小の学習をしています。

 

【小学部】この後、3クラスが外で歩くスキー。風があり、肌寒かったのですが、子供たちは一生懸命に先生方、ヘルパーさん、ボランティアさんの支えを受けてグラウンドを歩きました。2クラスが体育館で動物の動き方を模倣し、腕や足腰を鍛えました。

 

【中学部】3グループに分かれ、英語では好きな物の質問の仕方、理科は化石について、社会は市議会訪問のための事前学習を行いました。

週末、体調を崩さずに、また月曜日元気に登校させてください。

読書環境

 本校の子供たちは中学生くらいになると一人で図書室へ行って興味のある本を探したり、その場で読んだりすることはありますが、一部に限られます。でも、本に対する興味関心を高めるために市立図書館から派遣されている図書司書と本校の図書担当が連携して読書環境を整えています。先生方も読み聞かせをするなどして子供たちが本を好きになるように願っているところです。写真は図書司書さんがつくった本を手にしたくなるような環境の紹介(一部ですが…)です。

朝の様子(小中学部)

 今日は学校まで歩いていると少しだけ身体がポカポカしてきました。玄関の温度計を確認すると-1℃でした。いつもなら-5~10℃ですから、汗をほんのりかいた理由に納得しました。ちなみに今日の千歳市の最高気温は3℃、最低気温は-8℃、沖縄の那覇市は最高気温が18℃、最低気温が14℃です。最高気温は15℃の差ですが、最低気温は22℃も差があります。さすが南北に長い日本列島の特色が表れています。

 

 小学部は今日の午前、担任交換の日です。担任を交換することにより、あえて環境に変化を与え、子供たちがその変化を早く受け入れ、自分のペースで学校生活を送ることができるようにと昨秋から取り組み始めました。担任も他の学級の子供たちをより深く知ることができ、全教職員で互いの情報を共有しながら充実した指導に結びつけることができます。

 

 中学部は自立活動でからだづくりです。今日は10分間の持久走。自分でカウンターをもって何周走ったか記録している生徒もいます。今日の最高は29周でした。本人に「すごいね!」と声をかけると「いやぁ、今日はぜんぜんだめです。」と答えが返ってきました。目標を高くもっており素晴らしいことだと思っています。また、生徒によっては下肢のマッサージ(Dr.の指示の通り)を行ってからランニングに参加している子もいます。

音楽(小学部)・体育(中学部)

 新型肺炎に関わるニュースや新聞記事が多くなっております。風邪やインフルエンザを合わせて、手洗い、うがい等自分たちができることをしっかりとしなくてはならないと思います。

 

 「線路は続くよ、どこまでも」を歌っています。歌詞の内容から元気よく歌ったり、優しく歌ったりするよう指導を受けていました。

 

 

 雪山は造ることができませんでしたが、敷地内にある小公園の小山で楽しんでいる子供たちです。

 

 

 

 中学生が跳び箱(抱え込み跳び)に挑戦しています。個々の実態に合わせてグループに分かれて練習しています。

今日の学びの様子(小学部・中学部)

 

今日は中学部3年生が受検です。写真は小学生と中学部1・2年生が中学部3年への応援のメッセージです。何とか、力を出し切って受検できていることを祈るばかりです。

 

 

 小学部2組は外国語をやりました。体の部位の言い方を学び、音楽に合わせて体を動かしながら、覚えることができるように学習しました。

 

 

小学部3組は算数でした。それぞれの理解度に応じたプリントに取り組みました。

 

 

 

 小学部5組は書道でした。筆の使い方の基本をやりました。

 

 

 

 中学部1・2年生は食育でした。千歳市の栄養教諭が来校し、給食センターの調理の様子をビデオで見たり、野菜を「?」ボックスに入れて、ヒントをもらって当てる学習など楽しそうに参加していました。

力を出し切れ、中学部3年生!

 たった今、中学部3年生が「27日の受検を頑張ってきます!」と校長室で決意表明しました。「緊張はすると思いますが、みんなが力を発揮できるように学校で応援をしています。土日に体調を崩さないようにして頑張ってきてください。」と話しました。全員がもっている力を出し切れるように祈るばかりです。

ファイト!北進中3年生!

 

学芸会写真1/27でもOK!、小学部のスキー学習

 学芸発表会の写真申込締め切りは本日1/24ですが、写真屋さんには来週前半に申込をしますので、1/27でも間に合います。まだ、お申込されていないご家庭は慌てないでください。この時期はどうしてもスキー学習の写真が多くなってしまいますが、よろしければご覧ください。

 

 小学部1年生です。初めて歩くスキーを経験することになると思います。ゲレンデスキーとは違って、踵がフリーで動くので慣れるまでは悪戦苦闘していましたが、今、少しずつ上達しています。

 

 

 転倒しても何とか自力で立ち上がる2年生です。スキー以外の場面でもうまくいかないことがあったら自力でその壁を打ち破る、そんな子供たちに育てたいと思い、指導に当たっています。

 

 

 体幹が安定しない子は担任や介助員(学校ではヘルパーさんと呼んでいます)の支援を受けながら、歩くスキーに慣れる努力を積み重ねます。

 

 

6年生になると黙々とスキー学習に取り組む子供が多くなってきます。苦手なことであっても毎年積み重ねることが大切だと考え、接しています。

 

 

 スキー操作に慣れた子供たちはフェンス近くを周り、凹凸に合わせた歩行や深い雪の中をこいで歩きます。

 

どの子も自分の経験・体力に合わせて学んでいます。

作業学習(中学部)

 今日は少し暖かくなりました。でも風邪を引くことないように手洗いとうがいについてはご家庭で声をかけてください。特に中学3年生は27日に受検がある生徒がほとんどです。力を出し切るためにも体調を崩すことのないように心がけてほしいと思います。

 

 木工作業をしてる生徒の手です。サウンドペーパーで表面を磨いたり、糸鋸や木くずを飛ばす作業をしています。

 

 

 ゼリーカップの組み立てや手動式のシュレッダーを使う訓練をしている手です。ゼリーカップは店頭に並ぶ商品であるため、衛生面に十二分に気をつけています。

 

 

 裁縫で手芸をしている手です。手芸糸を針に通す時の集中力や針で怪我しないこと、紛失しないこと等の安全面に気をつけています。

模擬試験(中学部3年)

 来週27日(月)は受検本番です。今日は中学部3年生が模擬試験を行いました。

 

受付です。受験票を提示して、「北進中学校、〇〇です。」と名乗ります。

 

 

 

控え室(本校の多目的室)で説明を聞いています。

 

 

面接の待機場所です。

 

面接場所(本校の校長室)です。校長と教頭が面接官をしました。

 

 

 

学習検査です。

 

 

当然のことですが、全員かなり緊張していました。でも、自分が身に付けた力を最大限発揮して合格しようと頑張っていました。

 

スキー学習(小学部)・美術(中学部)

 昨日からの降雪でグラウンドには20cmくらいの雪が積もりました。それでも例年と比較すると本当に少雪です。

 

 小学部のスキー学習の様子です。昨日は1組と4組でした。今日は2・3・5組です。歩くこと中心の学習ですが、体力をつけるために頑張っています。

 

 

 スキー学習を参観し、その後、中学生の国語の授業を見ました。身に付けている力に合わせてグループがつくられています。そのグループ毎に学習を進めました。

 

 午後、中学部の美術を参観しました。左の写真は湯飲み茶碗を作るための粘土を練って、成形している所です。

 

 

 このグループは『紙版画』で人物を表現するためにパーツ作りを行っています。

 

 

 

 最後のグループは”ちぎり絵”を行っています。

 まだ、週の前半です。風邪を引かぬよう、手洗いとうがいを励行していきます。

スキー学習(小学部)・体づくり(中学部)

 朝から雪が降っています。今日からスキー学習が始まります。

 

 本校のスキー学習は歩くスキーです。丈夫な体づくりを目指して行っています。今日は1組と4組がスキー学習を行いました。

 

 

 先週HPに掲載きなかった作品展です。

 

 

 

 中学部は体づくりを行っています。グループ別に行いますが、写真のグループはバックランニングやスキップ、大股歩行などを頑張りました。

 

 

 こちらのグループは体のバランスを取る練習や体幹を強くする練習をしました。

冬休み作品展

 今日の玄関前は-7℃、登校する頃には-5℃に上がりましたが、やはり寒さが肌を突き刺すような感じです。昨日、体調を崩してお休みをしていた子供たちも今日は元気に登校していました。安心しました。写真は22日まで行われる冬休み作品展です。