学校のブログ
小学校国語 タブレットを利用してインタビュー
これまでも授業の中でログイン、ドライブに保存、マイファイルの削除など、タブレット活用のスキルをくり返し使いながら学習を進めてきていますが、今日はタブレットの動画撮影機能を使ってインタビュアーになる学習をしました。
学習を通して、「おおきなこえで、ゆっくり話すこと」をテーマに、そして、「できれば、にこにこ」と相手意識を高める目標を立てて、子どもたちは先生方へのインタビューに挑戦しました。
自分たちの撮った動画を見合っている表情は、とても満足げでした。
小学校体育 中学校教員の乗り入れ指導
今日の午後、体育館で、運動会種目の「コロコロリレー」の練習をしました。
ルールの理解、チームでの競技の楽しさの体感、励まし合い、いろいろな学習要素が入っています。
中学校教員2名が入り、それぞれのチームを指導、サポートしました。
小学校徒競走 なかなかいい走りです
今日は天気予報では最高気温が30度近くなるとのことでしたが、風があり、比較的過ごしやすい午前中です。
今日の体育は、徒競走。走るレーンを意識してゴールをめざすことに重きをおいての学びでしたが、よい走りを見せてくれました。
授業のおしまいに子どもたちが給水しているときに、担当の先生からも「よくがんばりましたね」との言葉がありました。
小学校図工 はらぺこあおむし
小学校の図工で「はらぺこあおむし」を作っていました。
はさみで紙を円く切る、好きな色を選ぶ、デカルコマニーというお絵かきの技法を知る、セロテープで部分を接着する、イメージにある全体像を完成させるなど、いろいろな内容が入っている学びです。
完成した作品に満足げな表情が見られました。
小学校 養護教諭による性教育
今日の午前、小学校では養護教諭による性教育を行いました。
昨年度から継続して指導しているプライベートゾーンの理解と具体的な人とのかかわりの場面で気を付けることについて考えさせる授業内容です。
図による説明のあとには、教員によるロールプレイを通して、よいかかわり方かそうではないかかわり方を〇、×で考えさせました。
中学校 学級旗の作成
中学校の学級活動で学級旗を作成していました。
学級ごとにコンセプトがあるようで、役割分担をして、配色や作業の進め方を相談しながら作成していました。
作られた学級旗は運動会でお披露目します。
運動会に向けて
中学校では自立活動の中で体力の保持のため、朝、体操やランニングに取り組んでいますが、今朝から6月26日(土)に予定している運動会に向けて「よさこい」の練習になっています。
リズムに乗って体を動かし、健康の保持につなげたいと思います。
変異ウィルスによる感染拡大を防止するために(道教委通知より)
本日付で市教育委員会を通して北海道教育委員会の通知がありました。以下、ご家庭にご協力いただくことにつきまして、概要をお示しするとともに、文書データを添付いたしますので、ご確認ください。
なお、文書データにつきまして、本日紙媒体にてお子様を通じてご家庭に配布いたします。
全道的に新型コロナウイルス感染症の感染事例が、感染性の高い変異株などの影響等により、児童生徒等の感染経路として「家庭内感染」が多くなっていることを踏まえ、ご家庭との連携の強化を図るとともに、学校における感染拡大防止を徹底するため、児童生徒等に感染者が発生した場合には迅速な対応が求められます。
これまでもご協力いただいているところでありますが、以下のような場合、学校に情報提供をお願いいたします。
①お子様の感染が判明した場合
②お子様が濃厚接触者に特定された場合
③お子様がPCR検査または抗原検査を受けることになった場合
④発熱等の風邪症状がある場合
⑤同居する家族がPCR検査または抗原検査を受けることとなり、登校に不安がある場合
◆北海道教育委員会からの文書◆
中学校国語 文を豊かに
今日の国語のグループ別学習のあるグループでは、主語(だれが)、述語(どうしている)の関係をイラストから書き起こす授業をしていました。主語になる人物を複数にするなど、少しずつ難易度を上げて考えさせていました。
また、別のあるグルーブでは、動物園の挿絵をもとに、動物園の様子を伝えようという学習に取り組んでいました。こちらのグループは主語・述語を柱に「どのような」「どこで」などの修飾語を加えて、文を豊かにする学習を行っていました。子どもたちは、文を作る中で、語順に注意を払ったり、自然に助詞を補ったりしながら、内容が正確に伝わるように試行錯誤していました。
ふるさと教育 キウス周堤墓群を題材に
小学校では、キウス周堤墓群をふるさと教育の題材として学習を始めています。
その中心的な学習として9月に長都にある千歳市埋蔵文化財センターを訪れ、体験的な学習を行います。
今日はその導入として、職員が作成した紙芝居を紹介しながら、「キウス」などの語彙の確認を行いました。
次は、実際に紙芝居を通して、「キウス」のことについて理解をしていきます。
通級指導教室の掲示板から
先週のチャレンジ「上ぐつをていねいに入れて帰ろう!」
貼られていた写真を見ると、チャレンジ成功だったのだと思います。
児童生徒会企画「生活向上週間」
今回の生活向上週間のテーマは「あいさつ」です。
毎日の帰りの会で、あいさつができたかどうか振り返りを行い、クラスごとに掲示しています。
小学校自立活動「遊び」
さわやかな初夏の午後、校舎前の小公園で「遊び」の学習を行っていました。
土を掘ったりその中にいる幼虫を探したりする子や遊具で遊ぶ子の姿が見られました。
ある男の子が遊んでいた道具で自分も遊んでみたいと思った女の子が近づいていって何かしらの雰囲気をだしました。
男の子は感じ取ったのか、それをその場所に置きました。譲ったのだと思います。
お迎えの保護者の皆様へ
本日、ひどい雨風であることから、本日予定の放課後デイ・サービスの事業所さんに連絡し、一事業所ずつ車両を児童生徒玄関付近に入れていただき、子どもたちを引き渡すこととしました。その関係で、いつもと異なるお迎えの様子となります。児童玄関付近の様子をご覧になり、お車の中で待機いただくこともあるかもしれません。ご協力よろしくお願いいたします。
中学校国語グループ別学習から
本日の中学校国語グループ別学習の様子をいくつかご紹介します。
5W1Hなどをはっきりとさせ、わかりやすい文章を書くことをねらいに日記に取り組んでいるグループがあります。今日は、それぞれが書いた文章を発表し合い、その文章のよいところについ交流していました。
また、あるグルーブでは、教科書に書かれる挿絵と単語から、主語・述語・修飾語の順番を整理して、絵の内容とあっていてなおかつわかりやすい文にする学習に取り組んでいました。「高い」「登っている」「気の弱そうな」「木に」「サルが」を組み合わせて、しっかりとした文を作り上げていました。
昼休みの外遊び
中学校では休み時間の外遊びを励行していますが、今日も初夏のさわやかな空の下、元気に遊んでいる姿がありました。
教員も交ざって鬼ごっこをしている様子も見られました。
今年度、「かかわり」を一つのキーワードに教育活動を進めていますが、勉強の合間のリラックスする時間に友達や先生など、自分の周りにいる人の存在を大いに感じ取ってほしいと思います。
避難訓練の実施
本日、火災を想定した避難訓練をしました。
全児童生徒が一次避難場所の本校グラウンドに避難するまで1分53秒、さらに安全な二次避難場所としてお借りした北栄小学校グラウンドに避難するまで7分10秒。
担任及び教科担任の指示に従って、安全に避難する姿が見られました。
避難後、子どもたちに「おはしも」の内容を覚えていますかと問うと、挙手をして(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)と小中各2名ずつ、明快に答えてくれました。
学校健康診断の実施延期について
標記の件につきまして、市教育委員会から通知(5/31付)がありました。
緊急事態宣言の延長にともない、今年度の学校健康診断につきましては、6/21以降で調整することとなります。
6/21までの間に、本校で予定されている健康診断については「歯科検診」のみであり、本日、「歯科検診の日程変更について」と題したプリントをご家庭に配布いたします。具体的な日程については、今後学校歯科医と相談のうえ調整し、別途お知らせいたします。
そのほかの健康診断につきましては、今後の感染状況をみながら、適宜判断してまいります。
「緊急事態宣言(特定措置区域)」の延長を受けて
本日から6月20日(日)まで「緊急事態宣言(特別措置区域)」が延長されました。
宣言延長を受け、学校に対して新たに求められる対応はありませんが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大が止まない中、学校における感染予防に向けた対策を今一度確認し、その徹底を図ってまいります。また、感染症予防に当たってはご家庭との連携が必須であることから引き続き、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
これまでに各種お便り等でお知らせしているところでありますが、以下に、予定を変更して実施する教育活動とご家庭にご協力いただきたいことについて、お示しいたしますのでご確認ください。
【予定を変更している教育活動】
・(小)修学旅行 5/13(木)~14(金)→ 8/23(月)~24(火)
・(中)社会見学 5/20(木) → 10/21(木)
・(小)バス遠足 5/28(金) → 9/10(金)
・(中)薬物乱用防止教室 5/28(金) → 調整中
・プールを使用した水泳学習については中止(全市)
・うがいの中止及び水筒持参の推奨
※6/26(土)に実施予定の運動会については、小中の分散開催、参観者の制限、種目の内容検討など感染症対策を講じたうえで予定通り実施いたします。今後、感染状況を見ながら予定が変更になる場合については、別途連絡差し上げます。
これまでも、子どもたちの心身の健康状態の把握、マスクの着用、水筒の準備など、さまざまなご協力いただいていることに感謝申し上げます。
加えて、学校における感染拡大を防ぐためには、児童生徒の体調不良はもとより、同居されているご家族に発熱などの風邪症状がある場合に登校をお控えいただくことが重要なポイントとなります。(この場合、欠席扱いとはならず出席停止とにります)引き続き、同様の対応にご協力くださいますようお願いいたします。
【本日ご家庭にお配りするプリント】
全校朝会 「北進小中学校コロナ対策共同宣言」
今朝の全校朝会で、児童生徒会役員が「北進小中学校コロナ対策共同宣言」について、あらためて確認しました。
感染症予防はもとより、感染症に関連した心の持ち方についてもふれられていました。
願いの中核にあるのは、「みんなで仲良く生活を続けること」です。
以下、児童生会長が全校児童に呼びかけたメッセージを紹介します。
「新型コロナウィルスの感染者が増えたり減ったりのくり返しがずっと続いています。マスク生活はいやかもしれませんが、我慢してつけましょう。私も最初はマスクなんてつけなくていいんじゃないの?と思いました。でもテレビを見ると感染者が増えていて、マスクをつけなきゃダメなんだと思いました。正直、私もマスクをつけるのはいやです。でもほかの人に移したらいやなのでマスクをつけています。みなさんもいやかもしれませんが、我慢してマスクをつけていきましょう。こんな時だからこそ、自分たちにできることをしっかりやっていきましょう。」
今月の生活目標は、「じょうぶなからだをつくろう」です。