学校生活の様子

学校のブログ

プール学習、水遊び

安全面に十分に配慮しながら

プール学習、水遊びを

実施しています。

子どもたちは大変楽しんでいます。

体育でティーボール

中学部では、保健体育でティーボールを実施しました。

バットで打ち、ボールを捕り、投げます。

プール学習はじまります

小学部では、北栄小のプールと

本校玄関前の小プールを使って

プール学習が行われています。

楽しく活動できました。

通常の学習

夏休み明け、通常の学習が始まり、学校生活のリズムを取り戻しています。

みんな落ち着いて、集中して学習活動に取り組んでいます。

人権教室

人権擁護委員の方による人権教室が開催されました。

DVDなども視聴しながら楽しく学びました。

夏休み後集会

例年よりも長い夏休みが終わり、本日より登校再開です。

夏休み後の集会に先立ち、千歳市社会福祉協議会の井上会長にリングプルとペットボトル蓋をご贈呈しました。

夏休み前集会

本日は、夏休み前の登校最終日です。

明日から昨年度よりも長い31日間の夏休みとなります。

安全にすごすこと、元気に笑顔ですごすこと、お家の人のお手伝いをがんばること、を校長から話しました。

次の登校は8月26日です!

大掃除

夏休み前の登校も本日と明日の2日間のみです。

本日は、教室や廊下、下駄箱などをみんなで大掃除です。

雑巾を絞って、みんな一生懸命にやっていました!

本日、一日授業公開日です

本日は一日授業公開日となっています。

可能な方はぜひご来校いただき、活動の様子をご参観ください。

英語の授業

ALTのマイケル先生による、小学部での英語の授業が行われました。

中学部でもタブレットを使用し英語に取り組んでいます。

今日は気温が高いですが、みんな頑張っています!

ALTによる英語授業

中学部の英語の授業です。

UNOを使って、数字や色を英語で発音しながら、楽しく学んでいます。

奉仕活動

全校で、校地内や校地の外回り、近くの公園のゴミ拾いを行いました。

タバコの吸い殻やペットボトル、お菓子の袋など様々なゴミを見つけて清掃します。

今後は、自分で出したゴミは自分でゴミ箱に捨てるよう気をつけましょうと、児童生徒会長からお話がありました。

市民講師の方の外国語授業

小学部で、市民講師の方による外国語の授業が行われました。

動物の名前を英語で発音したり、パズルや英語の歌、簡単なダンスを実施したりしました。

楽しく学んでいます。

音楽の授業

小学部でハンドベルを使った音楽の授業を実施しました。

みんなで「きらきらぼし」の演奏です。

とっても上手にできていましたよ。

空手の授業

中学部では、保健体育の武道として、空手を実施しています。

外部講師の方に来校いただき、指導を受けています。

「押忍!」「やー!」との掛け声も元気よく、気合いが入っています。

国語の授業

音や様子をあらわすことばについて学んでいます。

生徒が教師役となって学級の生徒と対話しながら進められている授業もあります。

バイキング給食

 本日は、児童生徒が楽しみにしていたバイキング給食です。

 一番人気は、やはり唐揚げでした。何度もお代わりをする児童生徒も多く見られました。

 今日のバイキング給食に向けて、給食センターの方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。

算数でお金の学習

実際の硬貨も使用しながら、お金の学習です。

上手に買い物できるでしょうか。

市教委学校訪問

千歳市教育委員会より学校教育主事の先生が来校され、学校の様子を見ていただきました。

子どもたちが一生懸命学んでいる様子、職員が熱心に指導している様子を見ていただき、評価いただきました。

中学部では武道の学習で空手も実施しています。

中学部 作業学習

中学部 作業学習 木工グループの作業です。

4月から、動物の形をしたマグネットを作っていましたが

今日は、車のおもちゃを作っていました。車輪の軸を入れるのに苦労しているようでした。

地域防災交流学習②

小学部5年生と中学部1、2年生による地域防災交流学習の2日目です。

千歳市の総務部危機管理課の方にご来校いただき、

ダンボールベッド作成、缶切り体験、防災食学習など実施しました。

小中混成の小グループで協力しながら、楽しく活動できました。

地域防災交流学習

小学部5年生と中学部1、2年生による地域防災交流学習を実施しています。

本日の午前中は、世界文化遺産でもあるキウス周堤墓群の見学、

埋蔵文化財センターでの火おこし体験、施設内見学を行いました。

明日は防災に関わる学習をします。

和太鼓

和太鼓の練習を継続的に進めています。

講師から教わり、どんどん上達しています。

発表会が楽しみです。

学校見学会

小学校入学前のお子様をお持ちのご家庭向けの学校説明会を実施しました。(明日以降もあり)

校内での様子の見学、学校の概要や特徴の説明などをしました。

お子様やご家庭の状況に応じた適切な選択をお願いいたします。

中3 今日から現場実習です

 本日から、中学3年生が4日間の現場実習に行きました。

 実社会の現場で仕事をしたり、人と接する体験を通して

 社会参加に必要なスキルや将来の進路に見通しを持つこと

 をねらいとしているものです。

 4日間、市内の事業所の皆さんにはお世話になります。

 中3の皆さんもこの経験を通してたくましくなっててくると思います。

全校朝会

 全校朝会が行われました。

 7月の目標の発表や先日の運動会の表彰を行いました。

 来週からは7月、暑さに負けず元気いっぱいに過ごしてほしいと願っています。

文教大学の学生さんの見学

北海道文教大学の学生さんたち10名が本校に見学に来られました。

教職を目指している3年生だそうです。

熱心に見学され、色々な質問もしていきました。

ますます勉強に励まれ、立派な教員になることを期待しています!

授業の様子

理科では、身体の機関について互いに問題を出し合ったり、

社会では、各都道府県の特産品について調べたりしています。

本日はお弁当と外食です

先週に無事、運動会も終わり、本日は給食がありません。

小学部ではご家庭にお弁当を準備していただき、

中学部は外食学習をしています。(購入して戻って来たり、現地で食事をしたり。)

おいしく、いただきま〜す。

第54回運動会

暑くもなく寒くもない絶好の運動会日和の中、

第54回北進小中学校運動会が実施されました。

保護者の皆さま、ご来賓の皆さま、地域の皆さまの前で、

練習の成果を発揮することができました。

運動会に向け最後の練習

明日の運動会に向けて、

小学部、中学部それぞれ最後の練習です。

明日、練習の成果をお見せします!

理科、社会の授業

理科では血液の学習、

社会では日本地図の学習などしています。

仲間と協力しながら楽しく学んでいます。

今日は運動会総練習

晴天の中、本日は運動会総練習です。

開会式から30・50・70m走、団体種目、リズム、大玉転がしなど全種目を実施しました。

当日に向けて、よく頑張っていました。

日常の授業

運動会に向けての準備もしていますが、

日常の授業にもしっかりと取り組んでいます。

社会、理科、英語の授業です。

今週土曜日に運動会実施予定です

今週土曜日(22日)に運動会実施の予定です。

本日は、小学部でよさこいの練習、

全校で大玉転がしの練習など実施しました。

土曜日の天気が少し心配です。祈晴天!

運動会に向けて

来週の運動会に向けて、

小学部では、30m走や50m走の練習、

中学部では、法被を着てのヨサコイの練習を行いました。

動きもどんどんスムーズになっています。

運動会の開閉会式練習

晴天の中、グラウンドで開閉会式の練習です。

ラジオ体操等行われます。

当日も祈晴天!

北進よさこいソーラン

来週の運動会当日には

小中学部それぞれで、北進よさこいソーランを演じます。

それに向けて練習が進んでいます。

小中合同での運動会練習

晴れて良いお天気の中、

グラウンドで

小学部、中学部合同で運動会練習を行いました。

合同で行う種目の大玉転がしの試走をしました。

小中学生がペアになり、協力して大玉を転がします。

運動会まで2週間

運動会まで2週間。グラウンドで練習をしたいところですが、あいにくの天候のため体育館での

練習となります。明日から天候がよくなってグラウンドで練習ができるとよいのですが...。

 

理科の学習

中学部の理科の学習です。

人の体のしくみについての学習をしています。

生徒同士で問題を出し合うなど学習を深めていました。

歯科検診

本日歯科検診です。

毎日、綺麗に歯磨きし、口の中も健康に!

体育館で練習

少し雨が降っていますので

本日は体育館で運動会練習です。

ラジオ体操や電車でGOの練習をしました。

運動会練習始まってます

6月22日(土)の運動会に向けて、練習が始まっています。

中学生はクラウチングスタートで走ります。

ストレッチマンGO視聴

5月30日に放映されたストレッチマンGOを、

小学部では、本日みんなで視聴しました。

怪人の姿に再び盛り上がっていました。

千歳アイヌ協会様より寄贈

先日、千歳アイヌ協会様より

アイヌ紋様の衣装やタペストリー、缶バッヂなどを

寄贈いただきました。

本日の集会で児童生徒にお披露目しました。

タペストリーについては学校に掲示し、

衣装、缶バッヂも活用させていただきます。

集会の中では、生徒会から月の生活目標の呼びかけもありました。

 

小学部修学旅行③

修学旅行2日目、

支笏湖休暇村に宿泊、朝食の後、支笏湖小学校との交流、

遊覧船での見学、昼食、キッコーマン醤油工場見学の旅程でした。

無事全行程終了し、帰着します!