学校生活の様子

学校のブログ

中学部、朝の活動(日常生活のスキル)

3グループに分かれて

活動しています。

 

1)ソーシャルスキルトレーニング(SST)

 グループ

日常生活をする上での

基礎となるスキルについて

トレーニングを通して身に付けます。

 

2)コミュニケーショングループ

人との接し方、会話の仕方、

説明の仕方など、

トレーニングしながら学びます。

 

3)軽作業グループ

ハサミを使って、

直線、曲線、など、

さまざまな形に切り分けます。

 

※また、本日は、、、

私(校長)は、千歳高等支援学校を訪問し、

学校の様子を見学させていただきました。

たくさんの北進の卒業生が活躍している姿を

見ることができて、とても嬉しかったです。

 

6月の全校朝会、全校集会「コロナ対策、いじめ予防」

6月になりました。本日は全校集会です。

校長からは、

・修学旅行の思い出

・運動会の目標

・コロナ対応

・ご出産される林先生について

お話をしました。

その後の、全校集会

「北進小中学校、コロナ対策、いじめ予防」

 ~共同宣言~

<コロナ対策>

・マスクをつけます

・せきエチケットを守ります

・手洗いをします

・換気をします

・今は距離をとります

・体温をはかります

<いじめ予防>

・人の嫌がることをしない、させない

・周りの人がいやがることを言いません、言わせません

・いじめません

・いじめられている人がいたら守ります

このことに気を付けて、仲良く生活します。

北進小中学校 児童・生徒一同

スタート練習

中学生は、寒い中でしたが、

運動会に向けての

スタート練習をしています。

読み聞かせ

今日の読み聞かせは、

「しゅわしゅわ村のどうぶつたち」

でした。

学校経営指導訪問

石狩教育局より

安榮指導監に訪問いただき、

本校の児童、生徒の学習の

様子をご参観いただきました。

ICTを活用するなど、

積極的な授業への取り組みの

様子に感心していました。

ICT活用の実践

学校だよりで、

ギガスクール構想について

ご紹介しましたが、

校内の掲示でも、

ICTの活用について

紹介しています。

ご来校の際には、

子どもたちの活動の様子を

ご確認いただきたいと思います。

ギターと歌声と

廊下に素敵な歌声が聞こえていたので

教室をのぞくと、

田中先生のギターと

「うたえ、バンバン♪」の歌声。

コロナ対策で大きな声は出せませんが、

楽しく、リズムよく、楽しんでいます。

体力づくり(中)

晴天の月曜日。

市内の中学校では、

先週金曜日から順延となった

体育大会が行われているようです。

本校の運動会は25日(土)です。

北進の中学生は、朝から体力づくりを

頑張っています。

校内放送(放送委員会)

お昼の校内放送の

アナウンスが、

最近、どんどんと上達して、

本物のアナウンサーのようです。

薬物乱用防止教室(中学生)

千歳警察署の武田様、水上様を

講師にお招きして、

中学生対象の

「薬物乱用防止教室」

を行いました。

 

武田様からは、

災害に対する備えについて、

また、水上様より

飲酒、喫煙、薬物の害について、

また、インターネットに潜む危険性について

教えていただきました。

いやなことは「いやです、やりません!!」

と断ることが大切なことも確認しました。

避難訓練(火災想定)

火災想定の避難訓練を

実施しました。

突然の非常ベルに驚いた

児童、生徒もいましたが、

みんな、放送をしっかりと聞いて

先生方の指示に従い、

落ち着いて行動できました。

R4 PTA活動が、スタート

本日から、PTA活動が

本格的にスタートします。

14時〜役員会

14時30分〜各委員会

を行いました。

また、上記の会議に先立って、

花壇の苗植えを

PTAのみなさんと、中学3年生で

行いました。

第1回学校運営協議会(CS委員会)

令和4年度

第1回目の学校運営協議会を

本校の、旧体育館で開催いたしました。

今年度の学校の経営方針、

学校関係者評価について

説明し、ご意見をいただきました。

いつも、あたたかく学校を

支えていただきありがとうございます。

展示見学、体験

午後からは、

A、Bの2グループに分かれて

展示見学や、体験をしました。

Aゾーン

「世界の民族衣装で集合写真を撮ろう

 パネルを探そう」

ここでは、私(校長)の教え子が

案内をしてくれました。

立派に社会人として活躍する姿が

まぶしかったです!

Bゾーン

「SDGsのスタンプラリーをしよう!

 巨大パズルを完成させよう!」

充実の社会見学でした。

ほっかいどう地球ひろば(JICA札幌)

ほっかいどう地球ひろば

(JICA札幌)に到着しました。

まずは、お昼ご飯です。

メニューは、

アフリカ、ウガンダの

「ポショと白いんげんのトマト煮」

です。

ポショとは、トウモロコシから

できている食べ物です。

1食につき、20円が

開発途上国の給食1食分として

寄付されます。

 

青少年科学館

たくさんの実験コーナーで、

ハンドルを回したり

手を叩いたりするなどして、

科学の不思議について

たくさん学びます。

中学校の社会見学

中学生全員での

社会見学です。

青少年科学館

ほっかいどう地球ひろば

(JICA札幌)

で、一日、学習してきます。

ICTを活用して

中学生は、

授業の様々な場面で

ICT活用をしています。

電子各版で国語の作文授業

 

平日のタブレット持ち帰りに

向けて、クラスルームへの

ログイン方法の確認

修学旅行の報告会

6年生が修学旅行の

思い出話をみんなにしていました。

早く6年生になって、

みんなも修学旅行に行きたいね。