学校生活の様子

学校のブログ

中学校)空手授業

本日から空手授業が始まりました。

指導者の千葉さん(ご兄弟)に

これから毎週火曜日に

4週にわたりご指導いただきます。

まずは、しっかりと基本の型を覚えるために

気合を入れて練習に励みます。

絵画展に向けた作品づくり

学校では、夏休み前に

絵画展に出品します。

完成した作品をみんなで

鑑賞しました。

どの作品も、力作揃いです!

中)数学の授業

関数の学習を

していました。

今まで学習した、

比例の考えをヒントに、

2つの数の関係性について

対話を通して、

表を見ながら考えていました。

 

小)歩行学習

高学年は千歳の街の

中心部にあるグリーンベルト、

低学年は、近くの栄町公園まで

歩行学習を行いました。

気温が高い中でしたが、

みんな一生懸命に歩き、

到着後には楽しく遊びました。

小学校)外国語市民講師による授業

市民講師の

・原 初美先生

・南部早紀先生

にお越しいただき、

小学生が外国語の授業に

取り組みました。

お二人は普段はそれぞれ、

市内の学校で学習支援員として

ご活躍されていますが

定期的に北進小学校にも

外国語を楽しく教えてくださいます。

これからもお世話になります。

 

現場学習の振り返り、まとめ

4日間の現場学習を終えて

中3のみんなが、久しぶりに

本日、登校してきました。

 1.写真で振り返り

 2.目標シートのまとめ

 3.振り返りシート

 4.お礼状づくり

 5.ポスター作り

午前中いっぱいかかる大変な作業ですが

4日間の貴重な体験をしっかりとまとめて、

今後の進路にしっかりとつなげます。

ICT保護者説明会(一人一台タブレット活用)

中学生の平日や長期休み中の

タブレットを持ち帰っての

学習活用に向けて、

本日は保護者説明会を行いました。

ICT支援の安東(あんどう)さんにも

サポートいただいて、

充実した実技説明会となりました。

お忙しい中、ご参加いただいた

保護者の皆様に感謝いたします。

小学部「水遊び」

連日、30度近い気温で、

すっかり「夏」気分です。

今年の夏も、

猛暑になりそうな予感です。

本日は、小学部が玄関前で

水遊びをしていました。

水に触れて、楽しそうな声、

そしてたくさんの笑顔が見られました。

 

中3現場学習4日目(最終日)

月曜日からの現場学習も

本日で4日目となります。

ついに最終日です。

月曜日には不安そうにしていた

生徒たちもすっかり馴染んで、

少し余裕も出てきたようです。

本日までお世話いただいた

事業所の皆様に心より

感謝申し上げます。

1、2年生が見学をしました

中学3年生の現場学習の

様子を1、2年生が見学しました。

スクールバスに乗り、

・ほほえみ

・エコファクトリー

・いずみワークセンター

の3カ所をまわります。

来年以降の自分たちの姿を

想像して、背筋も伸びます。

過去の入試問題に挑戦(中学生)

昨日実施された

「特別支援教育進路指導協議会」を終えて、

中学生が、昨年の特別支援高校の入試問題(過去問)

に取り組んでいました。

来年受験の中2のみんなは、

出題傾向を知り、実際に解いてみることで

今、頑張らなければいけにことを意識して

学習に取り組んでいました。

 

よみきかせ(藤谷先生、岡さん)

ニューフェースの藤谷先生による

読み聞かせでした。

「しろくま」がいろいろな食べ物に

変身するお話、ちょうどお昼も近かったので

おなかがすいてしまいました。

 

その後、司書の岡さんによる

安定の読み聞かせ。

きょうも「ぐんぐん」楽しかったです。

 

歩行学習(小学校)

本日の小学校の歩行学習は、

高学年は、グリーンベルト、

低学年は、公園まで。

暑い中でしたが、

交通安全に気をつけて、

みんな一生懸命に歩きました。

全校朝会(7月)

7月の全校朝会でした。

運動会を終えてのお話として、

・みんなのために頑張って活動

・頑張って活躍した友達を褒める

ことについて、頑張ったかを確認すると、

中学生や、小学高学年は、ほぼ全員、

全校でもかなりの児童、生徒が

手を挙げていました。

そして、お互いの頑張りに

あらためて拍手しあいました。

また、その後、標語入選児童の

表彰を行いました。

中学3年生の現場学習~ご挨拶に伺いました

来週の月曜日から1週間、

中学校3年生は、現場学習を行います。

市内にある、事業所で1週間、

しっかりと作業所等での実習を行います。

卒業後の進路に直結するキャリア教育の取組です。

本日から、現場学習に向けて

ご挨拶に伺っています。

校長も学校から少し距離のある事業所に同行して

ご挨拶をしてきました。

これからお世話になる事業所の皆様、

皆様の協力なしにはこの学習は実施できません。

生徒も、みなさんの優しさに感謝しながら学習に取り組みます。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

運動会の思い出(振り返り)

運動会の思い出を

学級ごとに振り返っていました。

ある教室では、一人一台タブレットに

思い出の写真を表示させて、

それを見ながら、思い出の様子を

絵に表していました。

「運動会」~全員がかがやいていました!!~

運動会は大成功に終わりました。

心配していた天気も晴れ渡り、

まるで、北進小学校の運動会を空から

応援してくれているようでした。

 

閉会式では、多くの児童・生徒が

運動会に向けて、自分できめた目標、

「徒競走を頑張る」とか、

「よさこいをがんばる」などの

目標を達成できたと、手を挙げていました。

 

総練習の時に、

素晴らしい運動会になりそうといいましたが、

世界一、すばらしい運動会でした。

お互いの頑張りに大きな「拍手」

を送り合いました。

 

最後になりますが、運動会当日、

・保護者の皆様

・校運協議会の皆様

に、応援いただき心より感謝申し上げます。

 

*本日、火曜の登校日、

 中学生が運動会で使用した大きな

 テントや、用器具をみんなで協力して

 片付けてくれました。

 ありがとうございます!!

 世界に自慢できる、

 すばらしい中学生たちです!!

平田さんによる「ピアノ」リサイタル

ヘルパーの平田さんが

小学生のためにピアノリサイタル

コンサートを開催してくれました。

・ドラえもん

・ハナミズキ

の2曲。

素敵な演奏に子どもたちも集中して聞き入っていました。

次回は、養教の根井先生のサックス演奏。

今から楽しみですね。

明日、天気に!!

明日は、運動会本番です。

本日は、大荒れの天気ですが、

夕方には雨も上がるようです。

今日も、各学年で体育等、

運動会の最終練習がありますが、

残念ながら、体育館で練習して、

明日に備えます。

明日、天気になりますように、

そして、ケガなく、無事に

運動会が開催できることを願います。

そして、全ての児童、生徒の活躍を

心から祈っております!