学校生活の様子

学校のブログ

『読み聞かせ[国語]』(小学部)・『内角の和[数学]』(中学部)

 今日は市議と市議会事務局の方が来校され、来年2月に予定している中学部の市議会訪問の打ち合わせを行いました。将来、千歳に住む可能性が高い生徒たちが議会の仕組みや議員の仕事内容を知り、その活動を身近に感じるとともに、将来の社会参加への意識を高めることがねらいです。さて、今日の学びですが、

 

小学部1・2年生が国語の学習で『読み聞かせ』を行いました。司書さんがてぶくろ”、校長が”この寿司なあに”を読みました。読み聞かせのあとは、司書さんが途中までつくってくれた”バンザイサンタ”の顔を描き、クリスマスツリーに貼りました。また、手作りの読書記録ノートをいただきました。

 

 

中学部は以前にお伝えしました授業交流で数学の授業を公開しました。多角形の内角の和を求める公式を考える授業でした。このグループの生徒は、多角形を三角形に分けて内角を求めていく方法を考え、発表することができていました。

国語(小学部グループ)

 午後、小学校のグループ学習です。1・2年生が下校後、3~6年生をグループ別にして授業を行っています。5つのグループはそれぞれ内容が違います。拗音、カタカナ、漢字、話し方(伝え方)、物の名前等、学習内容の定着度に合わせて学んでいました。

理科(中学部)出前授業

 今朝の児童生徒玄関の気温(午前7時20分頃)は-3℃でした。午前中、公立千歳科学技術大学のオラフ・カートハウス教授に来校いただき、中学部全員に理科の授業をしていただきました。今日のねらいは『実感を通して理科の楽しさを知り、興味関心を高める』ことです。

 2~3人のグループをつくり、まず始めに”レモン水”や”お茶”、”牛乳”、”酢”などのPHを調べました。液体により試薬の色がどう変化するのか観察しました。次にさとうと水酸化ナトリウム液を混ぜた青色の液が時間の経過により透明になるまでを計測し、水溶液の濃さによる違いを調べました。生徒たちは大変楽しそうに参加していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

体育(小学部)・国語(中学部)

 グランドから雪は消えました。花壇に少し残っている程度です。でも、今夕から冷え込みが厳しくなるという予報です。あと6日間の登校日です。風邪やインフルエンザにご注意ください。

 

 小学部は2・3・5組がスキーの脱着と歩行の練習をしました。1年生は初めての経験となります。今年はまだ根雪となっていませんが、1月にはスキー学習のための雪山を造成し、おやじの会が整備をします。

 

 

 中学部は昨日に続き、授業交流です。今日は国語グループのみでした。お話のない絵本の挿絵から登場人物の表情を読み取り、台詞を考えました。

生活単元学習(小学部)と数学・国語(中学部)

 今日は気温が少し上がって、グランドには雪が残っていますが、道路の雪は殆ど消えてしまいました。今日は、小学部の生活単元学習と中学部の数学・国語の様子です。

 

生活単元学習では「清掃の仕方」を学びました。雑巾がけや机・椅子運びなど、体力作りも考えて行いました。

 

 

中学校は先生方の数学グループや国語グループで互いに授業を参観して切磋琢磨していこうという交流授業が2・3校時にありました。先生も生徒も一生懸命に学んでいます。

学芸発表会の写真、職員室前廊下にて掲示中です!