学校のブログ
作業学習(中学部)
今日は少し暖かくなりました。でも風邪を引くことないように手洗いとうがいについてはご家庭で声をかけてください。特に中学3年生は27日に受検がある生徒がほとんどです。力を出し切るためにも体調を崩すことのないように心がけてほしいと思います。
木工作業をしてる生徒の手です。サウンドペーパーで表面を磨いたり、糸鋸や木くずを飛ばす作業をしています。
ゼリーカップの組み立てや手動式のシュレッダーを使う訓練をしている手です。ゼリーカップは店頭に並ぶ商品であるため、衛生面に十二分に気をつけています。
裁縫で手芸をしている手です。手芸糸を針に通す時の集中力や針で怪我しないこと、紛失しないこと等の安全面に気をつけています。
模擬試験(中学部3年)
来週27日(月)は受検本番です。今日は中学部3年生が模擬試験を行いました。
受付です。受験票を提示して、「北進中学校、〇〇です。」と名乗ります。
控え室(本校の多目的室)で説明を聞いています。
面接の待機場所です。
面接場所(本校の校長室)です。校長と教頭が面接官をしました。
学習検査です。
当然のことですが、全員かなり緊張していました。でも、自分が身に付けた力を最大限発揮して合格しようと頑張っていました。
学芸発表会の写真申込締め切りは1月24日(金)です!
・職員室前の廊下に掲示しています。
・午前8時00分から午後4時30分まで写真を選ぶことができます。午後4時30分以降は電話でお問い合わせください。
・スナップ写真100円
・集合写真430円です。
スキー学習(小学部)・美術(中学部)
昨日からの降雪でグラウンドには20cmくらいの雪が積もりました。それでも例年と比較すると本当に少雪です。
小学部のスキー学習の様子です。昨日は1組と4組でした。今日は2・3・5組です。歩くこと中心の学習ですが、体力をつけるために頑張っています。
スキー学習を参観し、その後、中学生の国語の授業を見ました。身に付けている力に合わせてグループがつくられています。そのグループ毎に学習を進めました。
午後、中学部の美術を参観しました。左の写真は湯飲み茶碗を作るための粘土を練って、成形している所です。
このグループは『紙版画』で人物を表現するためにパーツ作りを行っています。
最後のグループは”ちぎり絵”を行っています。
まだ、週の前半です。風邪を引かぬよう、手洗いとうがいを励行していきます。
スキー学習(小学部)・体づくり(中学部)
朝から雪が降っています。今日からスキー学習が始まります。
本校のスキー学習は歩くスキーです。丈夫な体づくりを目指して行っています。今日は1組と4組がスキー学習を行いました。
先週HPに掲載きなかった作品展です。
中学部は体づくりを行っています。グループ別に行いますが、写真のグループはバックランニングやスキップ、大股歩行などを頑張りました。
こちらのグループは体のバランスを取る練習や体幹を強くする練習をしました。
冬休み作品展
今日の玄関前は-7℃、登校する頃には-5℃に上がりましたが、やはり寒さが肌を突き刺すような感じです。昨日、体調を崩してお休みをしていた子供たちも今日は元気に登校していました。安心しました。写真は22日まで行われる冬休み作品展です。
後期後半が始まりました!
後期後半が始まりました。数名が体調を崩してお休みしていますが、早く元気になって、全員がそろうといいなと思います。やはり学校は子供たちの笑顔、元気な声がよく似合います。
冬休み後集会で児童生徒会の会長がお話をしています。1月27日に受検を控えた中学部3年生にメッセージを送りましょうと呼びかけています。会長は”猪突猛進”にしたそうです。
全校朝会や集会は児童生徒会役員3名が司会進行しています。今日は一人が体調を崩してお休みです。その分を二人で分担して頑張りました。
2月に誕生日の小学生2人、中学生2人にみんなでハッピーバースディを歌いました。歌が上手な小学生はマイクで歌い、同じく歌がプロ級の先生がサポートをしました。パーカッションが得意な先生のドラムロールも入れて盛り上がりました。
明日から学校が始まります!
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
いよいよ明日から後期の後半が始まります。46日間です。その間、中学部3年生の受検、そして卒業証書授与式があります。子供たちが元気に登校できることを願っています。
今朝の玄関前は−10℃です。冷え込みが厳しいので暖かい服装で登校させてください。
北進から見える日の出です。北進の未来に夢がたくさんあるような気持ちになる大好きな風景です。
グラウンドです。お気付きかと思いますが、雪山がありません。今季の雪不足により造成することができませんが、スキー授業は行います。
冬休み前集会(全校)
玄関前は-6℃。そんな中、子供たちは元気いっぱいに登校してきました。今日は後期前半の最終日、明日から冬休みになります。午前中、体育館に全校児童生徒が集まって、冬休み前集会を行いました。私から、学芸発表会を頑張ったこと、お手伝いのこと、十二支のことなどを話しました。その後、小中学部がそれぞれ発表をしました。
中学部は『ピクニック』を合奏で発表しました。演奏し終えた後、中3の生徒が「楽しかった~。」と話していました。何かに取り組んだ後の成就感をこれからも大切にしていきたいと思います。
小学部は『みらいくんとゆめみちゃん』を合唱しました。途中で振り付けもあり、笑顔いっぱいに歌うことができました。
いよいよ明日から冬休みです。今年の冬休みは20日間と少し短いですが、楽しく充実した休みにしてほしいと思います。4月から12月までのおよそ8ヶ月間、保護者、地域の皆様には大変お世話なりました。ありがとうございました。
よい年をお迎えください。
体育(中学部)
今朝の玄関は-8℃でした。今は少し暖かくなってきましたが、学校の周りは真っ白です。いよいよ明日が冬休み前集会です。今日は中学校の体育の授業の様子をお伝えします。
2つのグループに分かれて授業を行いました。このグループは基礎体力を培う内容です。私が体育館に入った時はバービージャンプにチャレンジしていました。
もう一つのグループは球技『バスケットボール』の勉強で、ゴール下のシュートを20秒間に何回入れることができるかにチャレンジしていました。
小学部の子供たちも明日の冬休み前集会の発表練習をしていました(写真はありません)。明日は年内最後の登校日です。