学校生活の様子

学校のブログ

中学生が小学生に絵本の読み聞かせ

中学校国語の時間に小学生に読み聞かせをする授業を行いました。

中学生には、読んで感じたことや分かったことを伝え合い、一人一人の感じ方などに違いがあることに気付くことを

小学生には、絵本などを見て、好きな場面を伝えたり、言葉などを模倣ししたりすることを

指導内容として授業を進めました。

読み聞かせを終えた中学生の表情からはやり終えた安堵感と達成感を感じることができました。

11月全校朝会

今日から11月の学校生活が始まるに当たって全校朝会を実施しました。

児童生徒会役員から今月の目標の確認と今日から始まる生活向上週間の説明のほか、開校50周年記念に向けた取組としてロゴマークの募集についてお話がありました。

校長からのお話の場面では、「祝北進小中学校開校50周年記念 明日をめざして伸びていく」と書で表現する場面を皆で共有しました。

小学校 「そなえーる」「防災の森」を訪問しました

本日、千歳市防災学習交流センター「そなえーる」と防災の森で校外学習を行いました。

2年前の北海道胆振東部地震の揺れを体験したり、ビデオを視聴して火災を防ぐ7箇条などについて学習してきました。

これまでの歩行学習や集団行動の学習が生きている場面も多く見られ、あらためて学習の連続性、系統性の大切さを感じてきました。

冬季休業期間中の登校日の設定について

標記の件につきまして、千歳市教育委員会から保護者の皆さま宛に文書が届いております。

本日、お子様を通じて配布いたします。

今後、本校における冬休みの期間等について整理をして、11月12日を目途に、ご案内差し上げる予定です。

◆◆◆市教育委員会から保護者の皆さま宛の文書◆◆◆

保護者の皆さまへ(冬休み登校日について).pdf

いじめ防止対策法に基づく取組について

本日、お子様を通して、いじめ防止対策法に基づく取組に関するプリントをお配りします。

「いじめ防止対策推進法」 の趣旨や法を踏まえた本校の取組について、保護者の皆さまと共有し、学校とご家庭が協力しながら、いじめの未然防止等に取り組んでいく一助になることを 目的に作成しました。

プリントの中には、いじめの捉え方やそれに対する取組、相談窓口などについても掲載してます。

お時間あるときに、ご一読くださいますよう、お願いいたします。

 

いじめ防止対策推進法に基づく本校の取組について.pdf

校内研修 公開授業研究

 今日は石狩教育局義務教育指導班指導主事をお招きして、小学校の自立活動と中学校の国語の公開授業研究を行いました。教室の後ろに参観者がいる中で、子供たちは落ち着いて学習に取り組んでいました。

インターネット利用に関する情報提供

北海道警察サイバーセキュリティ対策本部より、情報提供がありました。

インターネット依存、SNS乗っ取り、フィルタリングなどの情報がわかりやすく開設されていますので、ご覧ください。

サイバーセキュリティインフォアメーションVol1(創刊号.SNS乗っ取り).pdf

サイバーセキュリティインフォアメーションVol2(フィルタリング).pdf

サイバーニュースNO1(創刊号.ネット依存).pdf

校内研修 中学校国語のグループ別学習

 「伝えることができる」をテーマに進めている校内授業研究ですが、今日も中学校国語のグループ別学習で授業公開をしました。4コマの絵を見て、登場人物が何をしているのか、どのような気持ちなのかを自分なりの表現で相手に伝える学習を行いました。

 併せて、発表名人になろうというテーマで人前で話すときの所作についても確認しながら指導を進めていました。

ハロウィンの遊びで外国語の学習

 今日は、小学校高学年と中学校のグループ別のひとグループと合同で、外国語の学習をしました。

 小学校の教員2名、中学校教員2名、ALT、介助員、養護教諭などのスタッフで、ハロウィンの遊びを取り入れながら、英語での自己紹介、時刻の聞き方、数字などの基本的な英会話の学習でしたが、中学生が小学生をリードしながら学ぶ姿がとても印象的でした。