学校のブログ
1年生を迎える会
今日、1年生を迎える会を行いました。
あらかじめ撮影した動画を教室で視聴するという形となりましたが、どの学年も発表動画に見入った様子でした。
クイズや劇、ダンスなど、各学年のカラーがよく表されていて、楽しいひと時でした。
給食も始まり、本格的に緑小学校の仲間入りした1年生。
これから、たくさんの「ワクワク」が待っていると思います。
困った時はいつでも、お兄さんお姉さんに聞いてね!
1年生初めての給食と代表委員会
1年生は今日、小学校生活で初めての給食でした。
先生のお話をよく聞き、自分たちで配膳することができました。
今日の給食の献立は和食でしたが、好き嫌いする様子なく、たくさん食べていました。
また、児童会書記局と各委員会の委員長、学級委員が集まって、代表委員会を開催しました。
参加した代表の児童たちの背中から、「よりよい緑小学校にしたい!」と意欲が伝わってきました。
前期の半年間、緑小学校のために頑張ってくれることを期待しています!
明日から参観日
新年度が始まると最初のうちはあわただしく進んでいきます。
学力や身長、体重、視力などの検査もあり、忙しい毎日です。まだ寒い日もありますが、各クラスとも新しい年度を迎えて元気に過ごしています。まだボールは使えませんが、グラウンドに出て遊ぶ姿も見られます。
そして、明日からは参観日が始まります。まだまだ、感染予防に努めなければならないため、今年度も分散開催ですが、どうぞお越しいただき子どもたちの学習の様子をご覧いただければと思います。
うれしいこと
新年度が始まりました。
新しい学年学級に、新しいお友達を迎えたり、新しい先生と出会ったり、新年度は気温も心も暖かくなっていきますね。1年生も毎日小学校生活について先生と一緒にお勉強しています。
6年生は児童会活動について先生から説明を聞いたのち、自分たちの会長を選出するための投票を行いました。小学校生活最後の1年を最高学年として、悔いなく送って、在校生から慕われる存在であってほしいと願っています。
そんな中、今日の午前中に地域の方からお電話をいただきました。
昨日、指宿公園で軍手を履いて火ばさみをもって、ゴミ拾いをしている子どもを見ましたとのこと。とても感心されたとのことで、お褒めの言葉をいただきました。
早速、給食時間の放送でそのことを伝えて、思い当たる人は校長室へとアナウンスしました。すると、二人の5年生男子が担任の先生と一緒に校長室へ来てくれました。校長室に来ていたみんなで拍手を贈りました。
今年度の幸先がよくて、本当にうれしくなりますね。
新年度がスタートしました
昨日は6年生が登校し、入学式の会場準備や机・教科書運びなど、下級生のために懸命に動いていました。
「他に何かやることはありませんか?」と、意欲的に取り組む姿はまさに、
最高学年そのものでした。
そして迎えた、始業式・着任式。
新しい先生方や転入生を迎え、どの子もこれから始まる学校生活に胸を膨らませながら、話を聞いていました。
担任の先生の発表されると、どのクラスからも歓声が上がっていました。
その後の入学式では、80名の新1年生が、今日から緑小学校の仲間入りしました。
今年度、緑小学校は開校65年を迎えます。
昨年に引き続き、特色ある本校の教育活動をホームページで更新していきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
修了式・離任式~ありがとうございました
今日は終業式・離任式でした。
この1年間、子どもたちはいろいろな学びを通して、成長しました。長期にわたるコロナウィルス感染症の影響を最小限に抑えて学校生活ができるよう、ご家庭の皆様には本当にご理解・ご協力をいただきました。ありがとうございました。
4月7日(木)の始業式・入学式までの間、交通事故には十分気をつけて元気に生活できることを願っています。今朝も横断歩道で、子どもたちが渡ろうとしているのに、そのまま通り過ぎる車がありました。本当に、毎朝各交叉点で子どもたちを見守って下さる「見守り隊」の方々には、心より感謝申し上げたいと思います。
また、この1年で約150,000を超えるホームページへのアクセスをいただきました。次年度も学校での児童の様子を少しでもお伝えできるよう発信していきたいと思います。
明日は修了式
6年生が卒業して、朝の風景は少しおとなしくなり、明るかった教室もひっそりと静まったままでした。
各学級では、お楽しみ会や転校する友達のお別れ会などが開かれていました。仲のいい友達が転校することは、誰にとって寂しいものです。その友達がこれまで一緒にいてくれた有難さや存在の大きさに改めて気づくことも多いと思います。
明日は修了式と離任式です。
自分の成長を振り返るとともに、ともに過ごしてきた友達や先生への感謝の気持ちをもって、新年度を元気に迎えられるよう気持ちを整える日にしてほしいと願っています。
卒業おめでとう!
今日は第65回の卒業式。この2年、コロナウィルスのために、いろいろと制限されてきましたが、最後にみんなで卒業式ができたことが何より喜ばしいことでした。
緑小で学んだことをもとに人との出会いを大切にして、仲間と協力して、そして命を大切にして、未来に向けて歩んでいってほしいと願っています。6年生の皆さん、卒業おめでとう!!
明るく、元気に未来へ いってらっしゃい!!
明日は卒業式
明日は第65回目の卒業式です。
3月に入り、あっという間に時間が流れていき、とうとう明日になってしまいました。先日、卒業アルバムを手にしてから、毎日のように6年生はアルバム片手にいろいろな先生のところへ、サインをもらいに来ています。毎年恒例の光景です。でも、今はそんな毎年の光景があることが有難いことなのかもしれません。
今日の会場準備では、4年生がいすを並べるお手伝いをしてくれたそうです。自分たちも出たいという想いをもちながらも、出られない分を椅子を並べるお手伝いをしてくれたようです。
その想いが、うれしいですね。
明日は、いい卒業式となりますように。
6年生の清掃活動~気持ちを込めて
今日の6時間目に6年生のみんなが校内清掃をしてくれました。卒業式まで残り2週間となり、自分たちの学び舎を感謝の気持ちを込めて清掃しようという取組でした。どの子も最後まで丁寧に清掃に取り組んでいました。
6年生の皆さん、本当にありがとう。