生活の様子

学校のブログ

人権教室をおこないました

人権擁護委員の方々を講師に迎えし、2・4・6年生を対象に人権教室を行いました。

「そもそも人権って何?」、「人権を守るってどんなこと?」を学年に応じ、擁護委員さんのお話や、ビデオを交えながらわかりやすく教えていただきました。

夏休み作品展~22日まで開催中

子どもたちが夏休み中に作った工作や手芸、自由研究などを紹介する作品展を開催中です。

どれも力作ぞろいですが、学年が上がるにつれ、ち密さや研究内容が高度になっており、子どもたちの成長を感じ取ることができます。

1~3年生は2階図工室に、4~6年生は3階ひろがルームに22日まで展示していますので、保護者の皆様もぜひご覧ください。

 

 

 

前期後半スタート!

長かった夏休みも終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

各学級では、自由研究を紹介したり、休み中の学習の成果を試すテストをしたり…。

まだまだ暑い日が続きますが、「やさしさ やる気 こん気いっぱいの緑っ子」めざしてがんばります!

前期前半終了!

 

 

 

いよいよ夏休み!!

 

みんなが楽しみにしている夏休みに入ります。

歌声集会では、校長先生から、夏休みについての話をしていただいた後、全校で「音楽のおくりもの」を合唱しました。体育館には、久しぶりに子どもたちの元気な歌声が響きました。そして、代表児童の作文発表では、一学期の思い出や、夏休みに楽しみなことを話してくれました。

 しばしのお別れになりますが、交通安全、水の事故に気を付けて楽しい夏休みを過ごしてくださいね!!

 

2年生 交通安全教室

 2年生が交通公園で交通安全教室を行いました。千歳市の交通安全指導員からご指導を受け、正しい自転車の乗り方と自転車における交通ルール・マナーについて、実際に自転車に乗ったり、押したりして学習しました。子どもたちは、一生懸命に自転車の乗り方を練習しました。

スケート記録会

昨日からスケート記録会が始まりました。初日は1年生の記録会でした。

みんなそれぞれの目標に向かって一生懸命滑りました。多くの保護者の皆さんに応援してもらえて

張り切ることができたようです。これから、上級生の記録会が続いていきます。

みんな最後まで滑りきってほしいです。

1年生 サケタイム

サケのふるさと千歳水族館の菊地館長が来校し、サケの成長について1年生が学習しました。

 

  

 

サケのオスとメスの違いや、卵から生まれた後の様子など、クイズを交えながら楽しく学習していました。

 

 

各クラスの代表児童から、お礼の言葉もしっかり伝えることができ、とても立派でした。

 

また、菊地館長から、サケの受精卵をいただきました。

早速卵の観察をしてみると、「目が見える!」「卵が動いた!」などなど、楽しそうに観察していました。

 

 

 

受精卵は来週にふ化する予定だそうです。

サケの赤ちゃんが生まれるまで、優しく、大切に見守っていこうと思います。

 

 

明日から始まります

うさぎ年の令和5年、2023年の緑小学校の学校生活が明日より始まります。

スケートリンクも予定通りオープンして、連日たくさんの子どもたちが滑りに来ていました。初めてのスケートに取り組む1年生や転入してきた子どもたちも一生懸命練習していました。

どの子も楽しく滑ることが少しでもできるよう先生方もがんばります。

今週は寒い日が続きそうなので、みんな温かい服装で来てくださいね。

つくりだそう最高の笑顔

昨日から学習発表会保護者公開が始まりました。

初日は1年生と2年生の発表でした。お家の方にたくさん来ていただいて、子どもたちもとっても嬉しいそうでした。また、とてもよく発表をがんばっていました。

お越しいただいた皆様ありがとうございました。