学校のブログ
地域公開日
今日は、子ども達の様子を地域の方に見ていただく『地域公開日』でした。
町内会の方や見守り隊の方、学童の先生や中学校の先生、祖父母の方や近くの子ども園の年長さん達も先生方と一緒に来てくれました。2~3時間目を通して全学級の学習や、中休みに楽しく遊んでいる様子も見ていただきました。
来校下さった皆様、お忙しい中ありがとうございました。
保護者の皆様には、12月の参観日のお越しをお待ちしております。
生き生きとした学び ~1年生校内研究~
今日は朝から、石狩教育局と千歳市教育委員会からお客様が来校され、本校の子ども達の学習の様子や職員研究の進め方などを見ていただきました。2・3時間目には全学級の授業の様子を見て回り、5時間目には1年生で研究授業を見ていただき、放課後には職員とともに事後の研究協議においてご助言をいただきました。
子ども達は考えることをとても楽しそうにしながら、算数の「ひきざん」の学習にいきいきと取り組んでいました。本日、職員皆で学んだことを生かし、今後も子ども達の学びが充実していくように努めていきます。
卒業制作① ~6年版画~
早いですが、6年生が卒業制作の1つとなる版画に取り組み始めました。何かに取り組んでいる自分の姿を表現しています。習字を書いている自分、本を読んでいる自分、キーボードを弾いている自分など・・彫り方に気をつけながら丁寧に取り組んでいました。
上手に話し合おう ~4年国語~
役割分担をして、上手に話し合いを進める学習をしていました。「わたしは〇〇〇がいいと思います。理由は~だからです。」などと、理由をつけて自分の考えを述べ、自分の考えと比べながら聞いていました。司会者の役になった人は、交代に発表する人を当てるなど気を配りながら、話し合いがスムーズに進めていました。
光を重ねる・集める ~3年理科~
太陽の光を当てて、明るくなったところの温かさを確かめるために、3年生が外で実験を行っていました。太陽の光を鏡で反射させ、的を作ってそこに光を当て温度の変化を調べていました。さて、予想と比べて実験結果はどうだったのでしょうか?
皆様の応援の気持ちが子ども達に届きました ~学習発表会Ⅱ~
本日、学習発表会Ⅱを無事に終え、10月の発表会Ⅰと合わせ、全ての予定を終了しました。
発表会Ⅱは11月の開催ということで、寒さや天気が大変気になりました。幸い、穏やかな天気に恵まれました。それでも、朝から外で並んでくださった方は寒かったのではと思います。今回も、整然と列に並んでいただき、ご協力ありがとうございました。
観覧席からは前回同様、「素晴らしい!」とか「可愛いね。」「頑張っているね。」などとお話しされている声が聞えてきたり、1曲終わるごとであったり、子ども達の退場の時にしていただいたりした拍手がとても嬉しく思いました。子ども達にも温かな思いがしっかり届いていたと思います。
2年生『スイミー』
どの子も大きな声でセリフを言うことができ、とてもよく聞こえました。1匹1匹は小さくても、みんなで力を合わせれば大きなマグロも怖くない・・力を合わせて立ち向かう演技が素敵でした。歌も難しかったと思いますが表現豊かに歌い、心に沁みました。
4年生『ヤオシケプ』
総合的な学習で学んだ「アイヌ民族文化」のことを、劇で表現しました。
アイヌ民族で語り継がれてきた沢山のお話の中から、「自然とともに生きることの大切さ」について教えられるお話でした。歌や踊りを交えた劇は、幻想的で絵本の中にいるような気持ちになりました。終えた後、達成感あふれる笑顔で退場する姿がこれまでの頑張りを物語っていました。
5年生『The best music 感動をあなたに』
自分たちが音楽で心を合わせる喜びや感動を、観に来て下さっている方々に届けることを目標として練習を積み重ねてきました。高学年らしい歌声や器楽演奏への挑戦は、最初の頃はずいぶん難しく、休み時間も自主的に練習する姿がたくさんありました。その努力が実を結び、本番では自信を持って素敵な演奏を届けることができました。
保護者の皆様には、衣装などの準備、そしてこれまでの練習の期間にお子さんへの励ましなどありがとうございました。足をお運びくださった地域の皆様、温かいご支援をありがとうございます。
学習発表会で子ども達は多くのことを学びました。それをこれからの生活に生かしてくれると思います。引き続き、ご支援・ご協力をお願いいたします。
ついに明日! 『学習発表会Ⅱ』 ~2・4・5年生~
毎日練習を重ねてきた2・4・5年生、保護者の方に観ていただく本番が明日となりました。最後の最後まで確認をしっかりし、子ども達の気合もぐんぐん高まっていることが下校の瞬間まで伝わってきました。
総練習の時に見てもらった他の学年からのメッセージを嬉しそうに読んでいたり、廊下ですれ違うと「明日、がんばります!!」と声をかけてくれる子が沢山いたり、これまでの頑張りを先生方から褒めてもらったりしている姿が印象的でした。
放課後、職員で会場の準備を済ませました。
明日は、これまでの練習の成果を出そうと頑張る子ども達の輝く姿を観ることが楽しみです。保護者の皆様・地域の皆様、どうぞ会場にお越しいただき、温かい拍手をお願いいたします。
だれが1番長いかな ~ひまわり学級~
ひまわり学級では、3時間目に算数と自立活動の合科学習を行っていました。
ひもに穴があいたスポンジを1つ1つ競争しながら通していき、だれが1番長くなるかを確かめていました。手先の練習と長さを比べられるようになることが目標です。
3回戦を終わってそれぞれ1勝ずつでした。さて、決勝戦はだれが勝ったのかな?
遊びと活動を取り入れながら、しっかり学んでいます。
5年生総練習
5・6時間目に5年生が総練習をしました。6年生と3年生に観てもらいました。
歌声のきれいさに心地よくなり、高学年の雰囲気を1曲目から感じることができました。リコーダー演奏が揃っているところや器楽合奏の迫力に、観ていた6年生・3年生はし~んと聴き入り、1曲終わるごとに大きな拍手をしていました。
5年生は総練習で他の学年に観てもらった後も、時間を惜しむように再び練習をしていました。本番も素敵な演奏を聴かせてくれることを楽しみにしています。
4年生総練習
3年生や先生方に観てもらいながら、4年生が総練習をしました。
総合的な学習で調べてきた「アイヌ文化」に関する劇に挑戦します。アイヌに伝わるお話を再現したものですが、語りや演技、そして歌と踊りが効果的で、観ているうちにお話に入り込んでいました。衣装や道具にも目を惹かれましたし、何と言っても1人1人が一生懸命な気持ちがよく伝わってきました。
観ていた3年生から、「歌や踊りが合っていてとても上手でした。」とか、「セリフをはっきり言えていて上手でした。」などと、嬉しい感想をいただきました。
明後日の本番、楽しみですね!
1年生に見てもらいました ~2年生~
16日(土)の学習発表会Ⅱに向けて、2年生が総練習をしました。『スイミー』の劇を、とっても元気よく、ストーリーと同じようにみんなで協力していることがよく伝わってきました。
1年生に見てもらい、最後には見た感想を聞かせてもらいました。「せりふをはっきり言えていて上手でした」「小さいさかながあつまって、大きなさかなに見えたのがすごかったです」などと言ってくれて、2年生が嬉しそうにしていました。
新しい遊具、大人気
先日、前庭にジャングルジムが設置されたと報告しましたが、グラウンドには新たに雲梯と、鉄棒も新しいものに取り換えられました。
雲梯は今までなかったので、休み時間にたくさんの人が列を作っていました。(こちらも、遊べる日の割り当てを決めて学年交代で使っています)
雲梯にぶら下がってすいすい進む人が多くいました。「手に豆ができるよ~」と言いながら何度も何度も挑戦していました。
昼休みのひととき
昼休みのライトコート、玄関前の様子です。
昨日からの雪がまだ少し残っていましたので、小さい雪だるまを作って遊んでいました。
また、ジャングルジムを新しく設置して下さったので、学年ごとに交代で使える割り当てを決めて遊んでいます。とっても喜んで遊んでいます。 冬も元気に外遊びをして欲しいと思います。
出汁がきいています ~5年調理実習~
5年生が家庭科で「みそ汁」作りに挑戦していました。
教科書に載っている通り、にぼしから出汁をとった本格的なみそ汁です。まず、にぼしの頭やはらわたをとって水につけておきます。グループのみんなで分担・協力して、大根の皮をむいたり、ねぎを切ったり、包丁に添える手は習ったように猫の手のように丸めて交代で切っています。
油揚げも、しっかり油抜きをします。みんなでこんなに楽しそうにぎゅうぎゅうしていました。
出来上がりを食べている時は、口々に「おいし~い!」「すごくだしの味がする!」などと言って堪能していました。お家でもお手伝いよろしくお願いします。
見つけた秋でつくろう ~1年生活科~
晴れた日にみんなで拾ってきたどんぐり・くり・松ぼっくり・カラフルな葉っぱなどを使い、1年生がおもちゃを作っていました。
松ぼっくりでけん玉を作ったり、どんぐりでコマを作ったりしていました。「〇〇ちゃんのコマ、よく回るね。」などと言い合いながら、作ったおもちゃで、わいわいにぎやかに遊んでいました。
元気に育ってね ~2年生生活科~
この時期になると本市では、千歳水族館からサケの卵が届き、孵化して赤ちゃんサケになるまで校内で育てます。2年生が生活科の学習でずっと観察を続けていきます。
「まだ目はわからないね~」とか「早く生まれてほしいね」などと話しながら、よく観察していました。2年生の教室前の廊下に水槽が置かれています。きっと毎日のように水槽をのぞく姿が見られることと思います。
図書司書による読み聞かせ ~1年生~
朝のはげみタイムに、図書司書が色々な学級に行き読み聞かせをしています。今日は1年生の教室で「泣いた赤おに」の紙しばいを読んでくれました。読んだ後、みんなで感想を交流し、読んでくれた司書さんに「ありがとうございました」とお礼をきちんと伝えていました。
トントン どんどん くぎうって ~3年図工~
教室からトントン音が聞えてきました。のぞいてみると、3年生が金づちを使って板にくぎを打っていました。
ビー玉を上から転がした時に、くぎや輪ゴムに当たって変化したり、得点が入るポイントに入ったりするように考えながらくぎを打っています。かなづちが手に当たらないように気をつけながら、友達と楽しそうに活動していました。完成して遊ぶのが楽しみですね。
3年生が1年生へ読み聞かせ
1年生を喜ばせてあげようと、3年生が読み聞かせをしてあげる計画をたてて練習をしていました。グループで読んであげる本を選び、分担を決め、練習をしてきました。今日、1年生の教室に行って読んであげていました。3年生はちょっと緊張しながら、練習してきた通りわかりやすく上手に読んでいました。1年生は、身を乗り出すようにしながら、真剣に聞いていました。
3年生は、年下の1年生に対する思いやりがあふれ、1年生は、お兄さん・お姉さんに優しくしてもらい嬉しそうにしていました。とても素敵な交流となりました。
学習発表会Ⅱに向けて
11月16日(土)の学習発表会Ⅱに向けて、2・4・5年生が今週から特別時間割に入りました。4年生が立ち位置や動きを確認していました。
それぞれの学年で立てた目標や自分の目標に向かい、本番まで励まし合いながら頑張っていくことでしょう。みんなの成長が楽しみです。
ICTを使って ~5年書写~
毛筆の作品をタブレットで撮影し、クラス全員の作品を見合い、友達の作品のよいところや頑張っているところをメッセージとして書き込み、伝える活動をしていました。
メッセージを見ると、「『読む』の字の『む』が整っていますね。ごんべんの大きさがいいと思います。はねるところがお手本とそっくりです。」などという書き込みがされていました。友達のよいところをいっしょうけんめい見つけようとしたり、友達からのメッセージを読んで嬉しそうにしていたりする様子を見ることができました。
温かい手拍子や拍手、ありがとうございました ~学習発表会Ⅰ~
本日、学習発表会Ⅰを予定通り終えることができました。
観覧席から、子ども達の頑張りを温かく見守って下さる声や、温かな拍手がたくさん聞えました。子ども達にもその思いが届き、1人1人がとても嬉しそうに発表していました。
朝から、とても整然と列に並んでいただきました。運動会の時もそうですが、いつもご協力いただき、安心して進めることができます。ご協力ありがとうございます。
1年生『みんなであわせて』
「大きなかぶ」の可愛い演技に釘付けになりました。交代で役を入れ替わり、みんなで「よーいしょよいしょ」と、かけ声をかける姿に感激しました。半年でこんなに成長したのですね。
3年生~『ミュージックステーション』
生音楽番組の放送風に進んでいき、次々と披露される手遊び歌や各国の歌、器楽が盛りだくさん。3年生らしい元気溢れる発表でした。
6年生~『SDGs~私たちにできること~』
笑いあり、ダンスや歌あり。そして、自分達でテーマを決めて調べ学習をしてきた事から、持続可能な社会を実現するための提案を発表していました。小学校最後の学習発表会、力を出し切りました。
保護者の皆様には、これまで練習の期間に見守りや励ましをありがとうございました。いらして下さった地域の皆様、いつも温かくご支援くださりありがとうございます。
さあ次は、11月16日に学習発表会IIに向け、2.4.5年生の番です。よろしくお願いします。
『学習発表会Ⅰ』いよいよ明日! ~1・3・6年生~
これまで毎日一生懸命練習してきた1・3・6年生ですが、保護者の方に見ていただく本番の日が明日となりました。子ども達は、いい発表を見ていただこうと、どの学年も気合いが伝わってくる一日でした。
教室や体育館で最終の確認をしたり、気合を入れたりしている姿がいたるところで見えました。
総練習で違う学年の人に見てもらいましたが、その感想を書いた嬉しいメッセージが教室や廊下に貼ってありました。
教室の中は、準備万端です。
職員で、会場の準備も済ませました。
明日、子ども達はキラキラした姿を見せてくれることと思います。保護者の皆様、どうぞ会場にお越しいただき、子ども達に温かい拍手をお願いします。
他の学年に見てもらったよ ~学習発表会Ⅰ 総練習~
明後日、学習発表会Ⅰで発表する1・3・6年生が総練習を行い、他の学年に見てもらいました。子ども達はこれまで学年の中でAチーム、Bチーム同士で見合っていたのですが、他の学年の人に見てもらうのは初めてです。少し緊張している様子でしたが、これまでの練習の成果を見てもらおうと気持ちが入っていました。
終わった後に、観ていた学年から感想を伝えていました。「とてもそろっていたので、すごくいいと思いました。」「声が大きくて、よく伝わりました。」「みんなの心が一つになっているのがわかりました。あさってもがんばってください。」などとたくさん褒められ、発表した1・3・6年生の皆さんは嬉しそうに聞いていました。
本番まであと2日。体調を整えてくださいね!
決意を胸に ~後期児童委員会認証式「北陽広場」~
3時間目に4年生以上が集まり、後期児童会委員の認証式を行いました。
書記局の皆さんと各委員会の委員長が代表して校長先生から認証状を受け取りました。受け取った後、どのように活動を進めていくか決意を発表しました。「みんなが明るく挨拶できるよう、挨拶運動をする予定です。」や、「校内の放送を聞きやすくできるよう頑張ります。」などと立派な発表をしていました。
前期委員の皆さんはご苦労様でした。後期の皆さんも期待しています。頑張ってください。
外での体育 ~5年生~
週末に学習発表会Ⅰを控えているので、体育館では体育ではなく学習発表会に向けた練習が多くなっています。体育の学習は、グラウンドや多目的ホールで行っています。
5年生が、サッカーと幅跳びをクラスで分けて行っていました。サッカーは3対2にして攻めるチームの人数を多くし、シュートが入りやすい工夫をしながら進めていました。幅跳びは、腕のあげ方や踏切の仕方に気をつけて練習をしていました。
寒さに負けず、身体を動かす楽しさやチームで協力する楽しさを味わって欲しいと思います。
高め合い ~5年研究授業~
5年生のクラスで研究授業があり、教員同士が学習の進め方を見合いました。算数の「平均」について学習する単元で、0が入った場合の平均の出し方や考え方を学ぶ場面でした。
自分の考えをまとめてワークシートに書き、書いたものをタブレットで撮影して皆の考えを一度に見られるようにしていました。考え方が二通り出たので、分かれた考えをそれぞれ発表し合い、全体でさらに深めて考えていました。さすが5年生、皆が意欲的に学習に臨む姿が素敵でした。
楽しいね、美味しいね ~給食~
今日中休みに、1人の子が嬉しそうに「先生、今日の給食のメニューはすごいんだよ!キーマカレーとナンと冷凍りんごが出るんだよ!」「ぼくはカレーと冷凍パインが出たらカレーに入れて食べるんだ。」と教えてくれました。(今日はパインではなくてりんごだけれど、どうするのかな?)
そこで給食時間の3年生の教室におじゃましてパチリ。感染症が流行っていた時は、どのクラスも前を向いておしゃべりをせずに黙々と食べていましたが、今はグループにして食べるクラスも増えてきています。楽しく会話をしながらの給食、いいですね。
後期がスタートしました
3日間の秋休みを過ごし、今日から後期が始まりました。
2時間目の時間体育館に全校児童が集まり、「後期始業式」と「見守り隊の方への感謝集会」を行いました。始業式では、児童会会長から「悔いなく次の学年に迎えるように、いい後期にしましょう」という話がありました。児童代表の2人は、「引き算の筆算を頑張りました。」とか、「あいさつを進んでできるようになりました。」という前期の頑張りや、「先生の話を最後までしっかり聞くように頑張ります。」「困っている人がいたら声をかけるようにします。」などという抱負を立派に発表していました。
感謝集会では、子ども達の通学を見守って下さっている見守り隊の方が5名来て下さいました。天気が悪い日も毎日毎日、校区の交差点に立ってくださっていることに、児童会書記局の進行で感謝の思いを伝えました。見守り隊の方から、「これからも交通ルールを守ってください。」「みなさんから声をかけられると、とても元気が出ます。」などと話して下さいました。全校の皆さんが書いた感謝のメッセージを渡し、合唱のプレゼントをしました。
見守り隊の皆様、いつも子ども達の命を守って下さりありがとうございます。今後もどうぞよろしくお願いします。
前期を終えました
4月からスタートした前期、109日目の登校日となる今日が最後の日でした。
朝、校内テレビ放送で前期終業式を行いました。校長先生からはこの109日間、「なりたい自分」に向かう努力ができたかどうか考えてみるお話があり、1人1人が自分のがんばりを振り返っていました。
児童会代表の6年生から、前期の色々な経験と、後期への意欲を高める呼びかけがされました。児童を代表して2年生は「運動会でがんばった。学習発表会でいい演技をしたい。」ということを、3年生からは「運動会の綱引きをがんばった。初めてリコーダーに挑戦した。これからも色々な曲に挑戦したい。」ということを大変上手に発表していました。
指導部担当の先生は、安全な過ごし方ということで、自転車の乗り方や公園の使い方などを考える話をしました。友達同士で話し合って考える場面もありました。
保護者の皆様、いつも温かいご協力とご支援をいただき大変心強く感じました。本当にありがとうございます。
明日から3日間の秋休みです。15日(火)には皆が元気な笑顔で後期をスタートしていきたいと思います。
教え合い ~5年算数~
算数の学習、単元のまとめでたくさんの練習問題に挑戦していました。協力して考えたり、友達が困っている様子を見て教えてあげたりするなど、助け合いながら学習を進めています。
多目的ホールで響きを ~2年音楽~
本校の多目的ホールは、その名の通り色々な用途で使われています。学年合同の音楽や道徳、体育でも使うことがあります。
今日は2年生が学年合同で音楽をしていました。スイミーの曲でしょうか、2年生なりに曲調に合わせて表現力豊かに歌っていました。10月と11月に行われる学習発表会の練習の歌声や台詞なども、多目的ホールや体育館、音楽室など、沢山聞こえてきています。
先輩から伝授 ~4・5年生~
8月に行った宿泊学習について、5年生1人1人がGoogleスライドにまとめを記録しました。それを今日は、来年宿泊学習を経験する4年生に発表して伝え、行く前にイメージをもってもらうという活動をしていました。
5年生が4年生の教室に行き自己紹介をした後、タブレットを使って4年生に説明をします。1人1人、思い出に残ったことや楽しかったことが違い、まとめ方もそれぞれの工夫があるので、4年生は体を乗り出すようにしながら熱心に聞いていました。
5年生のまとめ方がとても上手でしたし、聞いている4年生へわかりやすく伝えようと一生懸命な姿もとても素敵でした。
これまでの学びを活かして ~6年研究授業~
6年生のクラスで研究授業を行いました。今、6年生の算数は、円の面積について学習する単元を進めているのですが、今日は円ではなく、難しい複合的な図形の面積を求める時間でした。これまで学習してきた四角形や三角形、そして円の面積の求め方の考えを活用しながら解き方を考える必要があります。
最初は「う~ん、難しい」と言っていた子が大半だったのですが、友達と考えを伝え合っているうちに気づいていく人が増えていきました。同じ答えが出てきても、違う考え方もあることを確認していました。難しい学習でしたが、さすが6年生、皆が意欲的に課題に向かっていました。
次年度の1年生が来てくれました ~就学時健診・保護者説明会~
今日は、来年4月に1年生になる年長の皆さんが午後から学校に来てくれました。
お子さんたちは検査をし、保護者の方は説明会に参加していただきました。教室では元気に「こんにちは」とあいさつができ、とっても可愛い皆さんでした。
次回は2月に幼児学級があります。また会えることを楽しみにお待ちしています。保護者の皆様、今日はお忙しい中ありがとうございました。
積み重ねの成果! ~あすひまにこにこマラソン~
今日は、あすなろ学級・ひまわり学級が初めて開催する行事『あすひまにこにこマラソン』を行いました。あすひまの子ども達は、毎日朝の時間に体育館をランニングして体を鍛えてきました。自分の力に合わせて、グラウンドを1周走る人、2周の人、3周の人、4周にチャレンジする人に分け、それぞれのグループごとに走りました。
保護者の方も見守って声援を送って下さる中、みんな本当に最後までよく走りぬきました。毎日のトレーニングの成果が十分に出ていました。心も体もぐんと成長したこの半年を感じました。
いきいきとした学び ~2年生研究授業~
2年生のクラスで研究授業を行いました。算数の図形単元で、直角の意味を知り身近なところにもたくさん直角があることを理解することをねらいとした学習でした。折り紙で直角を作り、教室の中を見渡して色々な直角を見つける活動をしました。見つけた直角をタブレットで撮影し、友達と発表し合って考えを交換していました。
子ども達がとてもいきいきと臨み、最後まで楽しい雰囲気で進んでいました。
後期児童会役員 立会演説会
4年生以上の高学年が体育館に集まり、後期の児童会役員を決める立会演説会と選挙を行いました。
22人の候補者の演説ではそれぞれが、『明るい学校にしたい』『いじめのない学校にしたい』『仲のいい学校にしたい』…「それを実現するためにこんなことをします」という具体的な考えを力強く述べていました。聞いている皆さんも、候補者の熱のある演説に聞き入り、よく考えて投票する人を決めていました。
よりよい北陽小をつくるために、皆が考える大切な立会演説会でした。
校舎周りがきれいに ~PTA校舎外清掃~
午前中に『PTA校舎外清掃』を行いました。環境委員会の方や有志の方が来校され、花壇の周りや校舎の犬走りの所に生えている雑草抜きなどをしていただきました。参加されている皆さんで交流しながら作業を進め、あっという間にきれいに整えていただきました。
お忙しい中、子ども達のために参加していただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
実習お疲れ様でした
教育実習も早いもので今日、最終日を迎えました。
この5週間、主に3年生の教室に入り、授業の進め方はもちろんこと子どもの理解や接し方など、沢山のことを学んだ2人の実習生でした。授業の進め方も日に日に上手になっていくのがわかりました。子ども達も先生方のことが大好きで、最近はお別れの日が近くなるのを寂しそうにしていました。
子ども達で話し合い、2人には内緒で「お別れ会」をしようと準備を進めてきました。楽しい思い出を作るために、みんなでゲームをしたりプレゼントやお礼の言葉を伝えたりして、お互いに感謝の気持ちを伝え合い、最後は涙・涙の「お別れ会」になりました。
ひみつたんけんたい ~2年生活科~
2年生が、学校で働く人たちの仕事について、自分たちで聞きたいことを考えインタビューする学習をしていました。グループに分かれて校内の色々な人に聞いていましたが、職員室にも「失礼します!」としっかり挨拶をしながら訪問してくれました。
「いつもどんなお仕事をしているのですか?」「うれしい時はどんな時ですか?」「大へんなことはありますか?」などの質問を受け、受けた側の大人はできるだけわかりやすく伝えるための答えに苦労しています。
時々、「好きな食べ物は何ですか?」などという質問では笑えるやり取りになりました。
色々な人へのインタビューを終えると、新聞を作ってそれを紹介する予定だそうです。この学習を通して、学校では担任の先生だけでなく、たくさんの人が働いていることや、知らなかった仕事をしてくれている人がいることに気づくのでしょうね。2年生の皆さん、とても上手な話し方でしたよ!
教育実習も終盤 ~研究授業~
8月末から4週間の予定で教育実習に来ている2人ですが、来週25日が最終日ですので今週は大詰めです。
今日は先生方に見てもらう研究授業を行いました。これまで、子ども達がわかりやすい授業を進めることや、子ども達を理解しようと努力してきたことが、十分に出ていました。3年生の子ども達も、とっても一生懸命頑張っていました。
トートバック製作 ~6年家庭科~
家庭科室では6年生が『トートバック』づくりに取り組んでいました。今日は、布にチャコペンで印をつけたり、しつけ縫いをしたりしました。来週はミシンを使って縫う予定です。みんな真剣です。
ことばあそび ~2年生国語~
2年生の教室をのぞくと、国語の学習で「ことばあそび」をしていました。「数え歌」や昔から伝わる「いろは歌」など、楽しくなるリズムやおもしろい言葉の使い方などを味わって読んでいました。
食の指導 ~3年生~
市内の栄養教諭の方が出前授業に来て下さいました。
3年生に向けて、「どんな食べ方をしたらいいだろうか」というテーマで学習を進めていました。それぞれの食べ物の働きについて、「赤」「青」「黄」のグループに分け、身体にとって必要な栄養だということを確認しました。
学習後の感想には、「これから好き嫌いを減らすようにがんばります」とか、「嫌いなものもひと口は食べるようにします」などと書かれていました。
講師の先生方、貴重な学習をして下さりありがとうございました。
タブレットで観賞会 ~5年図工~
図工の作品をお互いに見合って、感想を伝え合う活動をしていました。今回はタブレットを使い、自分の作品の写真を載せ、「自分のイメージをどのように作品に表したか」「そのためにどんな工夫をしたか」など説明をつけて、みんなが見合うことができるようにしました。
友達の作品を見て、すごいなと思ったことなどを一人一人が書き込んでいました。友達から書き込まれた感想を読んで、嬉しそうにしている様子が見られました。
中学校体験入学 ~6年生~
今年も6年生を対象とした『中学校体験入学』を、中学校で実施して下さいました。
2時間目から中学校へ歩いて行き、まずは中学校の先生の授業を受けました。中学校の先生方が、6年生が興味を持つような内容を工夫しながら進めて下さり、最初は緊張気味だった子ども達でしたが、グループワークをしたり、発表して考えを確かめ合ったりしながら楽しく学習に参加していました。
授業後、体育館に移動し、生徒会の役員の人たちが学校生活を劇風にしながら教えてくれました。質問にもとても優しく答えてくれました。「部活動が終わったらだいたい何時頃になりますか?」とか、「4回ある定期試験は、順位が出たりするのですか?」などという質問が出ていました。
今日の一日で、一気に中学校への不安などが少なくなった人も多いのではないでしょうか。お忙しい中計画して下さった中学校の先生方、中学生の皆さん、ありがとうございました。
千歳神社のことを学びました ~4年社会~
4年生で素敵な出前授業が行われていました。
先週お祭りがあったばかりの千歳神社から、神主さんが来校し、本校の4年生にむけて出前授業をして下さいました。
4年生の社会では今、『地域で受け継がれてきたもの』について学習を進めていきました。お祭りや行事について調べていたまとめの授業に、「子ども達のためにお話しますよ」と言って下さり、本日の出前授業となりました。
神社ができた時の様子や、お祭りがなぜ開かれるのかなど、知らなかったことがわかったり、お参りしたことを思い出して発表したりしていました。
お忙しい中来てくださった神主さん、本当にありがとうございました。
ご協力ありがとうございます ~個人懇談~
先週から個人懇談が始まっています。
4月から約半年が経とうとしています。学校でのお子さんの頑張りや成長の様子、ご家庭での姿などを共有する貴重な機会と捉えています。保護者の皆様には、お忙しい中ご都合をつけて来校して下さり、ありがとうございます。
What's this? ~2年生外国語活動~
今は低学年のうちから外国語の学習があります。年間の時間数としてはそんなに多くはないのですが、ゲーム的な活動や交流を多くした動きのある活動を入れて、楽しみながら学習ができるよう工夫しています。
今日は、絵の中にあるものを指さして「What's this?」と聞き、「It's a ~」とか「I don't now」などと返事をするやりとりを覚え、教室の中でたくさん交流しながら練習していました。
楽しかったよ! ~あすひままつり~
土曜授業で今日は登校日でした。
あすなろ学級とひまわり学級が、これまで準備してきた「あすひままつり」のいよいよ当日でした。
学年を混ぜて「しゃてきグループ」「たべものグループ」「つりグループ」の3つに分けて、ゲームや景品の準備を進めてきました。高学年が低学年に教えたり、楽しく会話したりしながら、本番の日を楽しみに仲良く活動してきました。
本番の今日は、もう笑顔がたくさん!
お店の店員になる人も、遊びに来る人も(役割を交代しながら行いました)生き生きと嬉しい声をあげていました。開閉会式では、おみこしをかついで掛け声をかけてまわりました。
みんなで協力して素敵な「あすひままつり」になりました!
開拓の歴史を見学してきました ~4年見学学習~
4年生が北海道博物館と開拓の村に見学に行ってきました。
午前中は博物館で、みんなで行動しました。大昔、狩りをしていた時代から現代までの様々な道具や説明などを見ました。入ってすぐの所にあるマンモスの骨のはく製の迫力に驚き、昔の土器や石器などをじっくりながめ、明治や昭和の時代まで、人の暮らしの変遷が実感できたようです。
午後からは、開拓の村の中をグループで行動しました。とても広い敷地内に昔の建物がたくさんありました。暑かったのですが、とても元気に仲良くグループ行動をしていました。
タブレットを使って ~3年理科~
ヒマワリやホウセンカ、大豆など、植物をじっくり観察して、種類によって種や葉の形、茎の色や花の様子などを比べていました。タブレットで写真を撮って記録し、継続して成長の様子を比べていくこともとても便利にできるようになりました。
「ヒマワリの花の中は、よく見ると3つのまるができていました」や、「ホウセンカは、実がじゅくしているものがありました」など、気づいたことを友達と交流していました。
円山動物園に行ってきました! ~1年生~
1年生が見学学習で円山動物園に行ってきました。とても天気がよく暑かったのですが、見学しやすくて最高でした。
見学が始まると、みんな生で見る動物たちの迫力のとりこに・・あちこちで歓声が上がっていました。
園の中では、事前にたっぷり計画をしていたグループ学習が中心でした。グループのみんながはぐれずに行動できるのか、時間通りに集合場所に戻ってくることができるのか、大人は少しドキドキしていましたが、みんなきちんと時間までに集合することができ、素晴らしかったです。
お弁当も、美味しくみんなで楽しくいただきました。1年生の保護者の皆様、準備をしていただき、ありがとうございました。
市内の先生方に観ていただきました ~4年理科~
午後から、千歳市内教職員の研究協議会がありました。教職員が各所属に分かれて、授業の進め方などについて研修を深め、日常の指導に生かすことを目的としています。
本校では、4年生の理科の学習について授業公開を行い、市内の先生方が参観しました。子ども達は、校内で1クラスだけが5時間授業だったのですが、最後までとてもよく考え頑張っていました。先生方からも、沢山褒めていただきました。
充実した2日間
先ほど5年生が宿泊学習から帰ってきました。仲間と協力して活動したこと、部屋で語り合い絆を深めたことはとてもよい経験になりました。
これから様々な場面で、さらに力を発揮してくれることでしょう。2日間、大変お疲れ様でした。
宿泊学習2日目 〜5年生〜
5年生の宿泊学習、2日目がスタートしています。昨日は午前中、青少年科学館、午後から砂川に入りポストハントラリー、夜はキャンプファイヤーをしました。とても充実した1日を過ごしました。
5年生の保護者の方には、マチコミメールのタイムラインの機能を利用して活動の様子を随時配信しています。2日目もお伝えしていきますのでよろしくお願いします。
この写真は、昨日の活動の一部です。
行ってきます! 〜5年生宿泊学習〜
朝、出発式を玄関前で終え、5年生が宿泊学習に出発しました。心配していたお天気も最高になりました。思い出多い2日間にして欲しいと思います。
宿泊学習結団式 ~5年生~
明日・明後日の2日間、5年生が宿泊学習に出かけます。この日のために5年生は、夏休み前から準備を進めてきました。活動班のメンバーや宿泊の部屋割、バスの座席を決めるなど、みんなで話し合いをたくさん重ねました。その後、進行係・バスレク係・キャンプファイヤー係・生活係・しおり係に分かれてそれぞれの活動を進めてきました。
今日の結団式では、明日が来るのをとても楽しみに待っていることが、5年生の姿からびしびし伝わってきました。最後は「がんばるぞ!」「オー!!」の掛け声で式を終えました。5年生の皆さん、今日は早めに休んで、明日に備えましょう!
教育実習生が来ています
今日から教育実習のために本校に大学生が2名来ています。3年生の教室に配置になっていますが、他の学年の授業についても参観しています。今日は、各クラスの先生の授業を見たり、子ども達と交流したり、名前を覚えたり、覚えてもらったりと大忙しの1日だったようです。9月25日までの1ヶ月、子ども達とたくさん触れ合い、たくさん学び、よい実習にして欲しいと思います。
各学年、集中して取り組んでいます!
昨日学校が始まり、2日目です。まだ生活リズムを元に戻すことが難しい子も中にはいるかもしれませんが、学習はいつもの通り進んでいます。
1年生の算数では、「わかりやすくせいりしよう」という単元の学習をしていました。ものの個数を種類ごとに整理したり、整理したものから多い・少ないを読み取ったりしていました。
4年生は理科の学習で、「水のゆくえ」という学習で実験をしていました。実験の前に予想を立てるのですが、その考えが分かれているので、実際はどんな結果になるのか、みんな興味津々で観察していました。
6年生の算数では、「拡大図」や「縮図」の学習に取り組んでいました。お互いに教え合いながらかき方を練習し、先生に確かめてもらっていました。
どの学年も集中して学習に取り組んでいます。これからも子ども達の頑張りを紹介していきます。
夏休み作品展 ~1・2・3年生~
夏休み中に取り組んだ作品を、本校では低学年・高学年に日程を分けて行っています。今日から30日(金)までは1~3年生の作品を展示します。休み時間にたくさんの子ども達が、展示場所の多目的ホールに見に来ていました。時間をかけて作ったことを想像できる作品がとっても多く、見に来ている他の学年の人たちも「すごいね~!」と感心して声をあげていました。
子ども達の笑顔が戻る ~夏休み明け登校初日~
いつもより少し長い夏休みを終えて、子ども達が学校に戻ってきました。手に大きな作品や自由研究の発表物を抱え、登校してきた子ども達。「キャンプが楽しかったよ。」とか、「旅行に行ってきました。」などと、楽しかった思い出を教えてくれる子が多くいました。
朝は、テレビ放送で全校集会を行い、校長先生からは「1人1人、目標をはっきり持って努力すること、思いやりや優しさを周りの人に伝えてさらにいい北陽小学校にしましょう」というお話や、児童会の副会長からは「これからの前期後半は、学習発表会の練習が始まったり、高学年は選挙活動があったりします。皆さん頑張りましょう。」というお話がありました。
各教室では、作品の発表会や交流会を行ったり、夏休みの思い出を楽しそうに発表したりしていました。
また、子ども達がどんな頑張りを見せてくれるか楽しみです。保護者・地域の皆様、お世話になりますがどうぞよろしくお願いいたします。
ムーブメントセラピー「虹の子」のご案内
9月23日(月・振替休日)の13時から14時半に、北陽小学校体育館にて「ムーブメントセラピー」を行います。
添付の案内チラシをご覧いただき、参観を希望される方は、お電話にてお申し込みください。
夏休み学習会
今日と明日の2日間、4年生以上を対象に「夏休み学習会」を開いています。
休みに入ってすぐに実施することで、家庭学習の習慣をしっかりつけたり、友達と一緒に意欲を高めながら学習を進めたりすることが目的です。どの教室でも、集中してどんどん自分の考えた課題に取り組んでいました。
部活動体験
校区の中学校が、6年生のために「部活動体験会」を開いてくれました。6年生が興味のある部活動を一日体験してみて、さらに期待をもって中学校に入学してもらおうという取組です。
6年生は、中学校の先輩たちに優しく指導してもらい、ちょっと緊張しながらも一生懸命活動していました。優しくて格好いい先輩達への憧れが強くなったのではないでしょうか。準備、指導をして下さった中学校の先生方、中学生の皆さん、ありがとうございました。
よい夏休みにしましょう!
今日は夏休み前の登校、最終日です。朝、テレビ放送で全校朝会を行いました。
校長先生からは、4月からの4ヶ月、みんなが頑張ってきたことを褒めていただきました。児童会長からは、「規則正しい生活をしていい夏休みにしましょう」という話がありました。
その後、人権擁護委員会の方が来られて、人権の花を育てていることへの「感謝状」をいただきました。美化委員会の委員長が代表して受け取りました。
最後の一日、通常の学習もしていましたが、教室では生活表の完成を目指して取組を進めたり、お楽しみ会をしたり、靴箱を掃除したりする姿も多く見られました。
さようならをした後、子ども達は笑顔で「さようなら!」「また、夏休み明けにね!」などと言いながら元気に帰っていきました。これから31日間の夏休みとなります。事故や怪我などに気をつけながら、よい夏休みにして欲しいと思います。夏休み明け、思い出話をたくさん聞かせてくれることを楽しみにしています。
水の姿の変化 ~4年理科~
「水が沸騰した時に出てくる泡は何だろう?」という疑問を解くために、実験をしていました。鍋の中、ホースを伝ってくる様子、ビニール袋の中の変化をじっくり観察し、時々「おおっ~」っという声があがっていました。
スピーチを見ていただきました ~6年生~
中学校から英語の先生に来ていただき、練習してきた「日本のよさ」を伝えるスピーチの発表をしました。皆さん、先週のプレ発表の時より、ジェスチャーをつけたり、しっかり覚えて発表したりできる人が増えてきました。中学校の先生にも褒めていただきました。これからも、楽しく英語の会話ができるようになって欲しいです。
アイヌ文化 出前授業 ~4年生~
先月、末広小学校のチセを見学させていただいた4年生ですが、今日は、お二人の講師の方が本校に来て、さらに詳しくアイヌ文化のことを教えて下さいました。
アイヌの方が来ていた服や刺しゅうのこと、アイヌ語で名付けられたものが沢山身近にあること、歌や踊りの意味などを教えていただきました。最後には踊り方も教わって、みんなで二重の輪になって踊りました。とってものみこみが早くて上手な4年生でした。
講師の先生方、お忙しい中、暑い中、本当にありがとうございました。
暑さ対策
いよいよ気温が高くなり、今日は30度を超える暑さとなりました。
学校では、今は教室にスポットクーラーと2台の扇風機を設置し、空気を循環させています。「暑さ指数」を1日3回(朝・中休み・昼)測定し、指数が高い場合は、外遊びや激しい運動を控えるようにしています。こまめに水分補給をするようにしながら、体調の変化に気をつけて過ごしています。また、クーリングシェルターとして、図書室やPC室、保健室にクーラーが入っており、そちらの活用もしています。お家からの水筒やタオル等の持参について、ご協力ありがとうございます。
夏休みの計画
あと4日で夏休みが始まります。教室では、夏休みの生活をイメージし、学習・生活の目標や起きる時刻・寝る時刻を考えていました。「お茶わんあらいのお手伝いをがんばる」とか、「毎日、家庭学習をする」「筋トレをする」などの目標を立てていました。いい夏休みにして欲しいですね。
大掃除
昨日・今日は、どの学年でも大掃除をしていました。6年生の廊下や教室の様子をのぞくと、TVの周りや窓の桟についているほこりを拭いていたり、一列になって床の水拭きを頑張っている姿が見られました。4月から約4ヶ月、自分たちがお世話になった教室です。大掃除をしていると、もうすぐ夏休みだという気持ちが高まりますね。
のこぎりギコギコ ~4年図工~
4年生が、のこぎりで切った様々な形の木をつないで、思い思いの作品を作ります。今日はまず、初めて使うのこぎりの使い方を練習していました。友達とペアになり、木を押さえてあげたり教え合ったりしながら、仲良く活動していました。のこぎりの刃を動かすことが難しく、なかなか苦労していましたが、友達と一緒に楽しそうに取り組んでいました。
暑さを楽しむ! ~1年「水遊び」~
今週はいよいよ暑さが厳しくなってきています。そんな中、1年生が生活科の学習で「水遊び」をしていました。家から持ってきた水鉄砲・シャボン玉などを使って、走り回りながら水をかけ合っていました。担任の先生が一番皆さんの的になり、びしょぬれになっていました。
保護者の皆様、遊び物・着替えやタオル・サンダル等の準備ありがとうございました。
日本のよさを伝える ~6年外国語~
外国の方に、日本の良さを伝えることを想定して、教えてあげるためのスピーチをしていました。
様々な単語や表現を使えることや、発音の良さに感心しました。来週は、中学校の先生に見ていただく予定です。
今日の発表を終えてからも、さらに伝わりやすくする工夫を話し合い、練習していました。
夏を感じて・・
5年生の廊下に、国語で学習した川柳が掲示されてあります。
様子が頭の中に浮かんで切るようです。皆さん素敵ですね。この川柳のように、暑さに負けず、夏を楽しみましょう!
角を調べよう ~5年算数~
5年生の算数は今、図形の角に着目し、三角形や四角形・ほかの多角形の内角について調べています。
図形を切り取って角を合わせながら調べたり、何通りも考えを出し合い、友達同士で交流したりしていました。
難しい内容ですが、5年生らしく友達と考えを深め合いながらしっかり理解していました。
おまつりに向けて ~あすなろ・ひまわり学級~
9月にあすなろ学級とひまわり学級の「おまつり」を計画しています。それに向けて、準備が始まりました。
1年生から6年生までが混ざった縦割りグループに分かれ、話し合いや物作りの準備をしていきます。今日は、どんなお店にしようか、景品はどのような物にしようか話し合ったり、景品作りにとりかかったりしていました。
6年生が下級生をリードしながら、上手に話し合いや活動を進めていました。
『ステキ自学ノート』 ~廊下の掲示~
家庭学習について、「どのように進めたらいいかわからない」「自分に合っている方法はどんなのだろう」・・ということを思っている人や、「さらにレベルアップしたい」などという人のために、校内の廊下のあちこちに「自学ノート」を紹介するコーナーを設けています。
友達のノートを参考にして頑張っている子も増えてきました。
主体的に学習する習慣をつける・・将来、子ども達が社会に出た時に、前向きに生きることにつながる大切な力となります。保護者の皆様、お子さんへの励ましや見守りのご協力をお願いします。
書記局主催「全員遊び」 ~2年生~
書記局が主催して行う「全員遊び」を、1日ずつ各学年が体育館に集まって行っています。
今日は2年生が参加していました。
遊びの内容は「〇✖クイズ」で、書記局の皆さんが考えたクイズを通しながら、学校生活のことを確認していく内容になっていました。
「やったあ~!」「また当たった!」と、歓声をあげながら楽しく参加していました。書記局の皆さん、楽しめる企画をありがとうございます。
体や心の変化について学びました ~5年生~
今週は、5年生の教室で「体や心の変化 第二次性徴」について学習する時間があります。
今日は2学級で実施しました。
体や心の成長には個人差があること、みんなそれぞれが自分や他の人の体を大切にする必要があることを学びました。思春期の入り口にさしかかっている5年生。お互いに尊重し合いながら、毎日を大切に過ごしていくことを確認しました。
「そなえ~る」見学 ~4年生~
今日は、4年生が「そなえ~る」に体験学習に行きました。
地震の体験では、有珠山が噴火した時と同じ揺れを体験しました。安全のためにしっかりつかまりながらでしたが、すごく揺れてみんなびっくりしていました。
火災の場合の煙の体験では、姿勢を低くすること、口をハンカチなどで覆うことが大事だと教えてもらいました。そして「お・は・し・も」を守って避難しました。本物の煙ではないけれど、息苦しさや視界の悪さを感じ、日頃の訓練がたいせつであることに気づいていました。
ハザードマップを用いて、自分の家族の避難計画を立てました。(災害が起きた時、どこへ避難するか、家族の中野役割分担など)自分にできることを考えることができました。
お疲れ様でした 〜6年修学旅行〜
予定通り修学旅行の行程を終えました。到着式には沢山の保護者の方が迎えに来て下さり、ありがとうございました。
旅行中、1度も雨に当たらず、強運の6年生、到着したとたんに雨が降ってくるという、奇跡的なタイミングとなりました。
この2日間、友達や周りの人達への思いやりや優しさ溢れる姿を沢山見ることができました。
家に帰ってほっとしているところではないでしょうか。どうぞ、思い出話をたっぷり聞いてあげて下さい。
6年生は、この経験を今後に活かし、さらに力を合わせて過ごして欲しいと思います。皆さん、大変お疲れ様でした。
あと少しで帰校します
まだ元気にレクをしている組もあります。名残を惜しむように友達とお話している人、夢の中の人…
千歳市街に入りました。もうすぐ学校に着きます。
バスの中
さっそくバスレクを始めたり、おやつタイムにしたり、まだまだ元気な様子です。
きのこ王国でトイレタイムをとり、今、出発しました。
学校に向けて出発
最高に楽しかったルスツリゾートの体験を終え、バスに乗りました。学校に向けて帰ります。
バーベキュー
たっぷり楽しんだ後は、遊園地の上にあるバーベキューハウスで焼肉を食べています。
協力して上手に焼いています。中にはご飯に乗せて焼肉弁当風にして食べる人も。
あと20分ぐらいでルスツともお別れです。
たくさん乗っています!
園内空いているので待たずに乗る事ができます。日差しが少し強くなってきていますが、風が心地よい感じです。
アトラクション体験の時間はまだあります。心残りのないように活動して欲しいと思います。
最高の笑顔
あちこちで歓声があがっています!
ルスツで楽しんでいます!
ルスツリゾートに着き、集合写真を撮ったり、確認をしたりした後、グループに分かれて遊び始めました。早速、スペースショットで涙目になる子も…
心配していた雨も今のところ大丈夫。気温もちょうどいい感じです。
越後屋さんで買い物
越後屋さんで買い物タイムです。お家の人へのお土産、おじいちゃん・おばあちゃん、自分用など、いろいろ考えながら買っていました。
修学旅行定番?の、木刀に名前を彫ってもらっている人も…
越後屋さんを後にし、ルスツ目指してバスは出発しました。
ホテルを後に
お世話になったホテルにお礼を告げて、まずお土産屋さんで買い物をします。
2日目もよろしくお願いします
おはようございます。2日目がスタートしました。天気がよく、洞爺湖の景色がとても綺麗です。
皆さんしっかり寝て、爽やかに起きています。朝食を頂いています。朝からバイキング、嬉しそうです。
今日最後の連絡です
今日最後の室長会議をしました。この後、今日の振り返りを各部屋で行い、明日の準備をします。
皆さん、具合が悪くなる人もなく、とても元気にしています。思い出多い1日になりました。
本日のHPへの投稿はここまでにします。明日、また活動の様子をお伝えします。よろしくお願い致します。
部屋で
プールとお風呂が終わり、それぞれの部屋でくつろいでいました。語り合ったり、おやつを食べたり…
そうしているうちに、花火が始まりました。部屋から見ていましたが、真正面のすぐ目の前で上がり、部屋から歓声が聞こえてきました。
美味しいね!
皆さん満足のいくまでいただいていました。嬉しそうな美味しそうな笑顔であふれていました。
夕食の後は、お風呂とプールタイムです!
夕食!
いっぱい動いてお腹もぺこぺこです。夕食は楽しみにしていたバイキング。メニューが多くて、何を取ろうか迷います。長い列ができています。
デザートに惹かれ、そこからまず取る人も。
室長会議
ホテルに着いてすぐ、各部屋の室長が集まりました。これからの予定やホテルでの過ごし方などを確認しました。室長は、各部屋に戻り会議の内容を伝えます。
サンパレス到着
宿泊するサンパレスに着きました。それぞれの部屋に入り、荷物を置きました。
代表の人で、ホテルの方に挨拶をする入館式をしました。4人ともしっかり「よろしくお願いします」と伝えていました。