学校生活の様子

学校のブログ

6月の全校朝会

6月になりました。

本日の全校朝会は、オンライン開催。

校長は、体調を崩して、今週一週間

おやすみをしていますが、

オンライン開催のため、

参加することができました。

さて、先週の木曜、金曜と

小学校の修学旅行で、支笏湖等

に行ってきました。

思い出は、

・支笏湖小との交流や

・サケマスセンターでの餌付けや、

 稚魚の放流

そして、キッコーマン醤油工場に

行ったときに、校長先生が、6年生に

「どういうこと?」と聞いたら

・「しょうゆ」うこと

とギャグで返してくれたことです

5年生も、今から来年の

修学旅行が楽しみですね。

今月末には運動会があります。

・みんなで、挑戦

・みんなで、褒め合う

これからも、

そんな北進で行きましょう。

集会の後には、

鷲頭先生からの命の話、

そして、生徒会からのいじめ撲滅宣言

などがありました。

オンラインを使って

有意義な集会となりました。

オンライン集会を企画、運営してくれた

生徒会のみなさんに感謝します。

小)太鼓の授業

体育館から大きな太鼓の音が

響いてきました。

体育館では、小学部の今年2回目の

太鼓の授業か行われています。

先生の声に合わせて、

太鼓を元気に叩く

児童の様子が見られました。

中)コロナ対策 いじめ予防宣言

中学部の道徳の授業です。

コロナ対策を通して、

いじめを考える集会を行いました。

各クラスごと、

考えてきたことの発表です。

マスクをする、しないは

個人の自由だから、相手を大事にする。

マスクの考え方を認め合う

などの意見が発表されました。

授業風景から

小学生は、毎日、体育館を走ったり、

体操をしたりしながら、

体力の向上を目指しています。

中学生になると、

必要な道具を自分たちで運んだり、

設置したりしています。

小)修学旅行(2日目)

2日目の朝を迎えました。

朝ごはんが待ちきれず、

朝食会場の端のスペースで

朝の会を始めました。

朝食をすませて

歯磨きをしたら、出発式です。

2日間ありがとうございます。

次は支笏湖小との交流です。

踊りの交流

薪割り体験

 支笏湖の遊覧船

お昼ごはんは、「トントン」で。

最後は、さけます情報館で

お勉強をします。 

餌やり体験や、

放流体験もできました。

無事に全てのプログラムを終了し

学校に到着しました。

みなさん、お疲れ様でした。