学校のブログ
東小学校との交流
楽しみにしていた
千歳東小学校との交流です。
北進小学校の全児童が
東小学校で交流しました。
開会式の後は
ダンボールオセロ
よさこい踊り
プレイバルーン
で、楽しみました。
自然と笑顔あふれる、
とても楽しい交流でした。
また、来年の交流が楽しみです。
地域の役割を担う(中学校の学級通信より)
3年生の現場実習で
お世話になっている
「晴レルモキッチン」の
吉澤さんより、
今年秋に行われる
「ちとせまちライブラリー
ブックフェスタ」の
景品づくりの依頼があり、
中学生がプラバン製の
キーホルダーを作成しました。
受け取ってもらう人のことを
想像しながら、丁寧に色を塗って作りました。
お礼とお褒めの言葉に
生徒も達成感を感じていました。
サッカー出前授業(エスポラーダ北海道)
北海道のフットサルの
プロチームである、
「一般社団法人エスポラーダ北海道」
から、吉田様が、北進小中学校で、
出前授業をしてくださいました。
サッカーの専門家、プロの
直接指導に、子どもたちも
大喜びでした。
これからも、北海道のプロチームを
盛り上げていきたいですね。
ICT学習)学習用タブレットの持ち帰り、活用
昨年のようにコロナ休校が
あった際のみならず、
普段から、タブレットを
持ち帰り、活用しています。
本日は、2回目の
放課後、オンライン学活
を行いました。
グーグルミートを使って、
チャット機能や、
ビデオ通話の実験を
行いました。
さすが中学生、
みんな、軽々と
使いこなしていました。
中学校)和太鼓練習
千歳泉美太鼓の
東海林さんを講師にお招きして
和太鼓練習を行いました。
昨年の50周年記念式典でも
演奏した伝統の和太鼓です。
今年も気持ちを込めて
練習に取り組みます。
【小中併置校】の特色を活かして~子ども理解のための教員研修
北進小中学校は、名前の通り
小中併置の学校です。
本校では、行事やキャリア教育等を中心に
小中一貫教育に取り組んでいます。
現在は、表題の教員研修を実施しているところです。
研修の内容としては、
小学部の学部長が
小学校各学級の授業を担当し、
その代わりに、担任が
中学校を含めた全学級の様子を観察し、
子どもたちの発達の様子を捉えたり、
これまでの指導を振り返ったりすることで、
今後の学級指導に活かしています。
なお、中学校は教科担任制で指導していることから
全教員が全生徒の指導を直接行っているほか、
小学校の授業参観を随時、行っています。
国際理解)パレスチナの授業
全校児童生徒を対象に
学級ごとに齋藤教諭による
国際理解教育を行っています。
<学習内容>
・パレスチナについて(基本知識)
・あいさつをしよう(アラビア語で話そう)
・カードをつくろう
特別ゲスト(?)の
「シャムス」さんが、
ニカフ(黒のベール)や
アバヤ(黒の服)を身に付け
て登場してくれました。
中学校)空手授業
本日から空手授業が始まりました。
指導者の千葉さん(ご兄弟)に
これから毎週火曜日に
4週にわたりご指導いただきます。
まずは、しっかりと基本の型を覚えるために
気合を入れて練習に励みます。
絵画展に向けた作品づくり
学校では、夏休み前に
絵画展に出品します。
完成した作品をみんなで
鑑賞しました。
どの作品も、力作揃いです!
中)数学の授業
関数の学習を
していました。
今まで学習した、
比例の考えをヒントに、
2つの数の関係性について
対話を通して、
表を見ながら考えていました。