学校のブログ
「絆づくりメッセージコンクール」(中学校の部)奨励賞受賞
北海道いじめ問題対策連絡協議会が主催している「絆づくりメッセージコンクール」(中学校の部)の団体部門で1、2年C組が奨励賞を受賞しました。このコンクールには個人部門と団体部門があり、団体部門は学級等で人とのかかわり方について考える機会を設けてメッセージ作成までの過程やメッセージに込められた思いを記載して応募することになっています。奨励賞をいただいたメッセージ(作品)は「やめようよ あそびだったは ゆるされない」です。
二計測の実施
今日は小中学校ともに二計測を行っています。子どもたち個々の成長を見取るとともに、健康診断の環境に適応すること、場面場面における感染症対策を学ぶことなども併せて指導しています。
小学校 和太鼓の学習
小学校で和太鼓の学習に取り組んでいました。「しめ」グループが少し難しい演奏に挑戦していましたが、なかなかさまになってきている様子です。来月予定している開校50周年記念式典や学芸発表会での発表が楽しみです。
廊下の掲示物から 生徒作品「エプロン」
中学校の作業学習「縫合グループ」で取り組んでいたエプロンが完成し、廊下に掲示されています。
廊下の掲示物から 児童作品「自分の顔」
後期始業式 任命式
今日から秋休みが明け、後期がスタートしました。
始業式のあとには、後期の児童生徒会役員や学級の各委員の任命式を行いました。任命式の運営は、昨年度の後期から1年間、児童生徒会三役を務めた中3生が行ってくれましたが、最後まで立派な態度で運営をしてくれたことに拍手を送りたいと思います。
小学校 ピアノコンサート
終業式後に、小学校ではピアノコンサートを行いました。来月、開校50周年記念式典を市内北ガス文化ホールをお借りして行いますが、旧体育館に当日の座席を再現しました。
ピアノの演奏は、本校職員(介助員)が子どもたちになじみの深い曲を5曲演奏しましたが、子どもたちは落ち着いて鑑賞しており、前期の節目に心が落ち着くような時間となりました。
今回のピアノコンサートのチケットも子どもたちが分担してタブレットを活用して作ったものです。
本日、前期終業式
今日は前期終業式を行いました。後期には開校50周年式典もあることから、儀式に臨む練習の意味も含めて、式に先立って心構えについて確認しました。子どもたちは、静かにお話を聞き、立派に前期の終業式を終えました。式の最後には、中学生による和太鼓発表を行い、勇壮な音色を奏でてくれました。
日本教育公務員弘済会北海道支部様からの贈呈
過日、日本教育公務員弘済会北海道支部様からスポーツパックをいただきました。
今日の前期終業式の中で、児童生徒会長が代表して贈呈書をいただきました。
今回いただいたスポーツパックは、トランポリン、バランスクッション、パカポコのセットであり、今後、体育や自立活動、遊びの時間などに活用させていただきます。
まもなく前期終了の節目
小学校のあるクラスでは、後期のめあてづくりをしていました。
教室掲示するめあての表に貼り付ける自分の写真などを保存先のドライブで確認する作業やワークシート代わりのジャムボードアプリにめあてを書き込む準備をしていました。
また、中学校作業学習の縫合グルーブでは前期最後の制作物であるエプロンがほぼ完成し、振り返りのシートに単元の振り返りを記入する姿が見られました。
今朝はこの秋一番の冷え込み
今朝はこの秋一番の冷え込みでした。体育館に向かう廊下には10月の生活目標が掲示されています。
朝晩の寒暖差が大きいため服装の調節が難しいですが、大人が声かけをしながら少しずつ、自分で判断して着たり脱いだりができるように続けて指導・支援していきたいと思います。
中学校のつどい
前期終了を目前に中学校では「中学校のつどい」を行いました。例年は、このつどいで修学旅行を話題にしたプレゼンがあるのですが、今年度は感染症対策のため延期になっていることから、3年生の現場実習と1、2年の職場体験学習を中心に写真を見ながら振り返りました。
小学校 おでかけごっこ
小学校の2学級が、3グループに分かれて校長室を訪ねてくれました。よそいきの服に着替えて来室し、質問をしたり答えたり。日常と違う服装が嬉しい様子で、とても張り切って学習に取り組んでいました。ご家庭におかれましては、着替えの準備等、ご協力いただき、ありがとうございました。
小学校 時計の読み方
小学校のあるクラスで、時計の読み方を学習していました。短針が指す時刻を読める子、長針が指す「分」まで読める子、それぞれの子の歩みで繰り返し、学習を続けています。今日の教室では、短針が指す時刻をはっきりと伝え、介助員の方たちから拍手をもらって誇らしげにしている子の表情が良かったです。
中学校保体 走り高跳び
中学校保体では今、走り高跳びに挑戦しています。3グループでそれぞれの目標とする高さを越えようとみんな一生懸命に取り組んでいました。飛び越えて嬉しそうに帰ってくる表情がとてもよいです。
小学校生活単元学習 「秋」を感じる
小学校の生活単元学習では、落ち葉の色や食べ物などを題材に秋という季節について感じ取る学習を行っていました。
中学校数学 グループ別学習
今日の数学のグループ別学習は「長さ」に関する学習を中心に行っていました。
①定規を使って1㎜の単位が10集まると1㎝という学習から長さの測り方について学習を進めました。
②1から20までの数の順番をみんなで確認したあとに、子どもたち個々に合った課題に取り組みました。
③長さの測り方を学習した後に、校舎内のいろいろな場所の長さを測りながら、定着を図りました。
④タイルを使って長い・短いの確認をしたあとに、タイル何個分かを確認しながら、どのくらい長いか、どのくらい短いかを数量で考えました。
⑤正方形の大きな紙に小さな正方形を並べていきながら、その法則性について考える学習をしました。
生徒が作る「おすすめの本」ポスター
小中学校ともに図書室で絵本などを読むことが好きな子どもが多いですが、廊下に「おすすめの本」を紹介した掲示物がありましたのでご紹介します。保護者の方にもお貸しできますので、個人懇談の折などにおっしゃってくださればと思います。
教員研修 中学国語における支援策について
本日放課後、公開授業を振り返る教員研修を行いました。先日の小学校での公開授業と同様、小中教員が合同でよりよい支援策について意見を出し合いました。公開授業の一部を切り取った動画を視聴したうえで、それぞれの意見が全体の中で把握できるようにICT(タブレット)を使いながら、話し合いました。
中学校国語 公開研究授業
今日の3時間目、国語(グループ別学習)の公開研究授業を行いました。
今日の授業までには、作文を書くときのポイントを学んだり、よい作文例を読んだりして、実際に作文を執筆、推敲して清書を終えるところまでやっていました。
今日の授業は、それぞれの作文を発表し合い、学んでいた作文を書くときのポイントをもとに、友達の作文の良いところを見つけて感想を発表し合うものでした。
生徒達はポイントをおさえつつ、しっかりと感想を発表していました。