学校のブログ
交通安全教室・歩行学習
交通指導員の方が来校され、夜間の歩行の仕方、横断歩道の渡り方など指導してくださいました。
その後、校外に出て、実際に歩行しながら交通安全を学びます。
自分の命を守る大切な学習です。
放課後デイサービス・サポート施設の方々の参観日
17団体、計33名の方々が来校され、子どもたちの学校生活のようすを参観してくださいました。
小学部では、体育館での活動の他、お友達の顔を描いたり、粘土を使って形を覚えたりしました。
中学部では、体を使ってアルファベットを確認したり、上級生が下級生に教え合ったりしながら都道府県の学習をしました。
様々な機関との連携が深まる機会になりました。
和太鼓ボランティアの皆さん来校
今年度も千舞美太鼓の皆さんが和太鼓の指導に来てくれています。
2~6年生は昨年度までの練習の成果をすでに出しており、1年生も見よう見まねで上手に叩いていました。
今後も、中学生や保護者の皆様の前で発表できるよう頑張って練習していきます!
屋外での活動が増えています
今週は天候がよいです。
小学部は、グラウンドでの体育を行いました。ラジオ体操をして、5分間走、50m走を頑張りました。ラジオ体操は、委員が中心となって行っています。
午後には、交通安全や公共の場での過ごし方を学びながら、近隣の公園に出向きました。
小学部 ALTのマイケル先生と外国語の学習
今年度はじめてになります。英語でのカードクイズやICT機器を活用した学習、一緒に外国のダンスをしたりと、楽しく外国や外国語に触れました。マイケル先生の学習はまだまだ続きます。