学校生活の様子

学校のブログ

体力の向上に向けて

体育館に5分間走の記録(中学校分)が掲示されています。

自己ベストの更新をすることで、子どもたち自身が自分の体力の向上に手応えを感じてくれたらと思います。

暑い日が続きますが、夏休みまであと一週間、規則正しい生活習慣を意識させながら、体調管理にも気を配っていきます。

「千舞泉美」太鼓の皆さまをお呼びして

本日、中学校音楽の時間に、千歳市内を拠点に活動されている「千舞泉美」太鼓の皆さんをお招きして、和太鼓の鑑賞と実技に取り組みました。

子どもたちは、太鼓の力強い音色に感激した様子で、学習の最後の感想発表では、「本気になることができました。」「地域にこなん素晴らしい太鼓を演奏してくれる人たちがいることを知れて良かったです。」「太鼓の音に感激しました。ふるえました。」というような感想を発表していました。

「千舞泉美」太鼓の皆さんから子どもたちの太鼓の音色をほめていただき、「今度は皆さんの演奏を聞かせてほしいと思います。」というお言葉をいただきました。

 

市教育委員会から扇風機18台

今年は感染症対策による臨休措置がとられたこともあり、子どもたちの「学びの保障」という観点から夏季休業期間を短縮しています。

昨今、北海道の夏も暑さが厳しいことから、千歳市教育委員会が子どもたちや教職員の熱中症対策の一つとして扇風機を設置してくださいました。

これまで本校が所有していたものと合わせて、特別教室にもすべて設置することができました。

予報では8月は暑くなるとのこと。熱中症対策に十分配慮して教育活動を展開していきます。

奉仕活動~校舎周辺のゴミ拾い~

昨日、全校児童生徒を縦割り班にして、校舎周辺の奉仕活動としてゴミ拾いを行いました。

児童生徒会の企画で、道具の準備、事前の説明も生徒が行いました。

今年は感染症対策の一環としてチリばさみ(ゴミ拾いトング)を購入し、それを使っての活動としました。

地域の皆さまへの感謝、そして地域から認められることでの喜びを味わってくれたらと思います。