学校のブログ
子どもたちの作品の中から
小学校ではアイヌ文化学習に位置付けているアイヌもんように色をつける学習に取り組みました。
学習の導入で教員から示されたアイヌ文様を見て、子どもたちからは「きれい」という声が聞かれました。
発達段階にによって表現方法は異なりますが、廊下の掲示物の一部を紹介します。
中学校の美術で「人物を描こう」という学習を行っています。
色画用紙を使って、描きたい人物をいろいろに表現する学習です。
子どもたちの人物の捉え方が個性がなかなか個性的です。
小学校で歩行学習
今日は小学校低中学年は北栄緑地公園、高学年は北栄1号公園をめざして歩行学習を行っています。
学校再開後2週目の今週は、体力・身体機能の向上、運動習慣の定着に向けた学習に重点をおいて週であったため、子どもたちには少し疲れた様子も見られますが、穏やかな表情で1週間を終えられそうです。
給食も再開しての第2週 少しずつ軌道に
今週から給食も再開され、今日で3日目を迎えました。
小学校の給食場面の様子を見たところ、ほとんどおしゃべりをせずに静かに食べる姿がありました。
配膳のときにも先生の指示にしたがって、配膳員さんから盛り付けられた給食をもらう姿も見られ、子どもたちの素直さに感謝したい気持ちです。
教科の授業も軌道に乗り始め、第一週で見られた疲れたような表情も少なくなってきたように思われます。
これから気温が上がってくる季節です。水分補給などこまめに行わなくてはならないと考えています。
ご家庭におかれましても早寝早起き、しっかり食べ、しっかり眠る習慣を維持していただければと思います。
主体的に学ぶために
本校では、今年度の重点目標を「自力で解決しようとする子どもの育成~「決める」「伝える」気持ちを大切に~」としています。各教科等すべての領域で、自己決定の場や何かしらの手段で気持ちを伝える場面を設定しながら、子どもたちの力を伸ばしていきたいと考えています。
今日の中学校の国語(グループ別)で、授業の前段で生徒全員に
このようなホワイトボードを配り、1時間の学習の流れを示していました。
その時間の学習の見通しを持つことで、主体的に考え、判断し、表現してほしいとの考えから補助的に示しているものです。
取組を共有しながら、子どもたちの力を引き出し、磨いていけたらと思います。
避難訓練を実施しました
年度当初は6月第一週に予定していた避難訓練でしたが、長い休校期間を終えたばかりということもあり、学校再開後2週目にずらしての実施としました。
年度のはじめにあたり、できる限り早い段階で、避難の要領について確認したいと考えての実施でしたが、子どもたちは落ち着いた態度で、先生方、ヘルパーさん方の指示にしたがって避難をしました。
訓練の後半では、火災の煙から避難するという想定で、お隣の北栄小学校さんのグランドをお借りして再避難の訓練も行いました。
北栄小学校さんのご厚意にも感謝申し上げます。
事前に各学級で避難の際の留意事項として「おはしも」(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)の確認をしましたが、今後も繰り返し指導していきたいと思います。
そして、何よりも「命は大切であること」を繰り返し、機会を捉えながら伝えていきたいと思います。