学校のブログ
小中)卒業生だけで、卒業式練習
昨日の練習の反省を踏まえて
本日は朝から、卒業生だけで
卒業式練習を行いました。
卒業証書も校長から、
本番通りに読み上げて
証書授与の練習をしました。
さあ、いよいよ明日は
児童生徒卒業式です。
ようこそ卒業生)うれしい報告
この3月に、無事、高等養護学校を
卒業した本校の卒業生が、
就職も決まったとのこと。
うれしい報告のために
北進小中学校を訪れてくれました。
「教え子の活躍こそ、教師の喜び」
昔話に花を咲かせながら、
新たな門出をともに祝っていました。
おめでとう!!
小中)卒業式練習
今週の水曜日には
「児童生徒卒業式」
そして、次の日曜日は
「卒業証書授与式」です。
本日は、水曜日の
児童生徒公開に向けての練習でした。
小6も、中3も
みんな立派に練習していました。
中)誕生日会
中学生が、学級レクとして
誕生日会を開催していました。
後片付けもしっかりと
最後まで行います。
小→中)中学生に向けての準備
小学6年生が、中学校の制服を着て
校長室を訪れてくれました。
ピカピカの制服に身を包み
自慢気な表情です。
いつもよりも背筋もピンとしていました。
もうすぐあこがれの中学生ですね。
小)卒業を祝う学年レク(PTA厚生委員会企画)
昨日の7時間目に
PTA厚生委員会の役員さんが
企画してくださった
「卒業を祝う学年レク」が
行われました。
委員の皆さんの手作りの
「学校の先生版 ふくわらい」
で楽しみました。
6年生は卒業式前最後の7時間目でした。
楽しい行事を企画いただいた
保護者の皆様に感謝いたします。
小)卒業式の飾りづくり
6年生が卒業証書授与の
練習をしている間、
5年生を中心に飾りづくりに
取り組んでいました。
こうして、次年度以降の
自分の姿、キャリアについて
実感しながら学んでいます。
中)3年生から後輩に受検報告会
受検を終えて、無事に全員が
第一希望の進路をつかんだ3年生が、
これからの進路決定のアドバイスとして、
1,2年生に報告会をひらきました。
質問:受検に向けて、今から準備できることは?
3年生:「みだしなみ」と「敬語(ことばづかい)」です。
みんな、背筋を伸ばして緊張感をもって
先輩の話に耳を傾けていました。
小学生は、朝の時間を使って
6年生が体育館で卒業式練習をしていました。
その様子を5年生以下の児童も観察し
次年度以降の自分の目標とする姿に
重ね合わせていました。
こちらも、緊張感あふれる練習でした。
小中一貫)卒業生を送る会
新体育館において、
小中合同で「卒業生を送る会」を
開催しました。
ボウリング大会
記念品贈呈
卒業生からのお礼の言葉
とても楽しく、思い出に残る
送る会となりました。
第3回北進小中学校運営協議会
今年度の最終となる
学校運営協議会を開催いたしました。
会長挨拶、経過報告の後には
次年度の学校経営方針について
校長から説明させていただきました。
学校運営協議会の前後には
小学校の授業参観や
中学校の授業参観をしていただきました。
中)体験入学(小6)
4月より北進中学校に入学予定の
小学6年生が、中学校の授業を
体験しています。
昨日は、数学の授業
そして、本日は国語の授業を
体験しました。
北進小学校だけではなく
市内の各小学校からも
授業体験に来てくれました。
中)木工作業
今年度の中学部の木工作業も
終盤を迎えています。
紙やすりで表面を
すべすべに仕上げていました。
糸のこの使い方も上手になりました。
小中)「コロナ対策・いじめ予防共同宣言」活動
先日の全校道徳で確認された、
「北進小中コロナ対策・いじめ予防共同宣言」の中から、
中3の1人1人が特に大切に思うことについて、
小学校の各学級を回って発表しました。
中)千歳市議会議員のみなさんとの交流
千歳の市議会の仕組みや
議員の仕事内容を知ることを通じて、
議会や議員を身近に感じられるようにし、
将来の社会参加への意識高揚を図ることを
ねらいとして、交流学習を行いました。
中学生全員が参加し、
市議会の見学の後は、
模擬議会を体験しました。
実際の議員席に座り、
議長も生徒の代表として行いました。
とても貴重な体験学習でした。
翌日の北海道新聞に
掲載されました。
中)中学3年生、全員合格
昨日、高等支援学校、
支援学校高等部の合格発表があり、
みごと、全員が合格しました。
すでに、私立高校等で
合格していた生徒も含めて、
全員が第一希望の切符をつかみました。
おめでとうございます!!
小中)アイヌ文化交流
アイヌ文化を知り、親しみ、触れ合う
また、交流会活動に興味、関心をもつ
ことをねらいとして、
北ガスホールを会場に
小中合同で実施しました。
小)和太鼓練習
今年度の千舞泉美太鼓のみなさんの
和太鼓指導も本日が最終日。
いままでの練習曲よりも
少しむずかしい技に挑戦しました。
また、4月からお世話になります。
小中)全校道徳「北進小中学校コロナ対策・いじめ予防共同宣言」
今日は、6月に確認した、
「北進小中学校コロナ対策・いじめ予防共同宣言」
について、再確認する全校道徳です。
北進小中学校コロナ対策・いじめ予防共同宣言
私(わたし)たちは、コロナウイルスに負(ま)けず、
元気に学校生活)を送るために、
・マスクをつけます。
・せきエチケットを守ります。
・手洗いをします。
・換気をします。
・今は距離をとります。
・体温を測(はか)ります。
私たちは、みんな仲良く学校生活を送るために、
優しい気持ちを持ち、
コロナウイルスにかかったことがある人にも、必要以上に怖がったり、
・周りの人が嫌がることをしません・させません
・周りの人が嫌がることを言いません・言わせません
・いじめません
・いじめている人がいたら守ります
このことに気をつけて、仲良く生活します。
北進小中学校児童生徒一同
小)支笏湖への校外学習
小学部全員がバスに乗って
支笏湖への校外学習に行きました。
支笏湖のビジターセンターで
支笏湖の勉強をした後は、
支笏湖氷濤まつりの見学をしました。
巨大な氷の像に驚きました。
外国の観光客の方がたくさんいたのが
印象的でした。
支笏湖から無事に帰着して、
本日の給食は、千歳市初の
揚げパンでした。
小中)体育館掃除
小学部の高学年で
旧体育館の掃除をしました。
片付け後には、
業務主事さん方が
体育館にワックスを塗ってくれます。
重い道具や遊具も協力して
片付けしたり、清掃したりしていました。
なお、翌日(2月10日)は、中学生が、
新体育館の清掃を行いました。