学校生活の様子

学校のブログ

「まん延防止等重点措置」解除を踏まえた学校における新型コロナウィルス感染症対策について

この度、国は北海道を「まん延防止等重点措置」を実施すべき区域から解除する旨決定しました。

千歳市においては、感染がおさえられている日が続いております。再び感染が拡大しないように、これまで行ってきた基本的な感染対策を徹底してまいりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

以下、これまでもお願いしていたところでありますが、この機会にあらためて確認いたしますのでご一読ください。

①児童生徒及び同居されているご家族の健康観察を継続していただくとともに、発熱の有無にかかわらず風邪症状等が見られる場合は、症状がなくなるまで登校を避けていただくようお願いいたします。
②児童生徒が濃厚接触者となった場合につきましてもこれまでどおり学校とご家庭とが連携を密にし、対応してまいりたいと思いますので、ご協力をお願いします。
③昼食時や体育など、児童生徒がマスクを外す場面では、身体的距離を取り、会話をしないよう指導を徹底してまいります。
④学校の感染症対策については、今後もホームページや学校だより等により情報発信に努めてまいります。

夏も元気に過ごせますように

 

廊下には、養護教諭が作成した夏の過ごし方に関する掲示物が貼られています。

来週は少し暑くなってくるとの予報があります。

保護者の皆様におかれましても、お体に留意され夏を元気にお過ごしくださいますよう。

小学校 和太鼓の練習

小学校では定期的に和太鼓の学習を行っています。今年は11月に予定している開校50周年記念式典で市内の北ガス文化ホールをお借りして行うことになってていますが、その中でも披露する予定になっています。

 

小学校 友達とのかかわり

今年度の重点目標は「かかわりの中で自立しようとする子どもの育成~「決める」「伝える」学びの継続~」としています。今日の「かかわり」の場面の中から2枚の写真を紹介します。

1枚は、国語の学習で、言葉と具体物を結びつけることを目標にかるたを題材にしています。いつもは低学年の子どもたちがが下校後、中学年の子どもたちで学んでいた内容を、今日初めて1、2年生を交えて行っていました。

もう一枚は図書室での一コマです。司書さんが紹介し、絵本を読んでいますが、自然に友達同士が並んで聞き入っていました。