学校生活の様子

学校のブログ

小学4~6年生 人権教室

人権擁護委員さんを講師にお招きし、小学部高学年の人権教室が行われました。パネルシアター『りんごがたべたいねずみくん』のお話を通して、お互いの違いを認め、相手の気持ちを思いやる心や、仲間と助け合うことの大切さについて考える機会になりました。

鯉のぼり 今年もありがとうございます!

今朝、まだ肌寒い中ではありましたが、北栄南町内会の方々が子どもたちのために立派な鯉のぼりをあげてくださいました。

地域の方々に支えられ、北進小中学校の子どもたちが伸び伸びと学校生活を送っています。毎年、ありがとうございます!

新入生を迎える会

今年度は小学校に8名、中学校に6名の新入生を迎えています。

18日には、新入生を迎える会を行いました。

新入生による自己紹介の後、みんなでダンスをしたり、クイズをしたり、バルーンをつくったりしました。

今まで、自分たちがされてきたように、新入生を優しく、あたたかく迎えていました。

参観日、PTA総会、転入職員あいさつ

16日は、参観日で多くの保護者の方に来校いただきました。

その後、体育館にてPTA総会が行われ、今年度活動方針などが確認されました。

転入職員の紹介も行っています。

絵本の読み聞かせ

今日から図書オリエンテーションが始まりました。

図書室の使い方の説明や、図書館司書やその他教員による絵本の読み聞かせを行います。

みんなしっかり聞いて、自分の好きな本を借りました。

小学1年生は午前で下校です

入学して1週間が過ぎました。

1年生はまだ午前で下校ですが、新しい環境にも少しずつ慣れてきました。

学校で給食を食べるのは、もう少し先です。

朝学習のようす

小学校低学年の子供たちは、文字を書いたり、言葉や形を覚えたりしています。朝の習慣です。これからも毎日、取り組んでいきます!

 

視力・聴力検査

昨日から検査を実施しています。自分の視力や聴力のことを知って、これからも目や耳を大切にしていきましょう。

協力して給食を運びます

みんなで協力して、自分たちの分の給食を運びます。

できることがどんどん増えています。

丁寧に運んで、この後みんなで、いただきます!

二計測

小学生、中学生とも、保健室で身長と体重を計測しました。

昨年に比べ、自分の身体の成長を感じられます。

みんなどんどん大きくなりますね。