学校のブログ
《11月15日》改修工事進行中
本校では、夏休み以降、校舎の一部改修工事が進んでいます。
主な内容は、照明のLED可、トイレの洋式化、理科室の机や水回りの改修等です。
現在、2~3年生利用校舎のトイレと特別教室改修は終了し、特別教室校舎及び1年生利用校舎のトイレ改修を行っています。清潔でステキな空間となっています。12月中旬には工事は終了する予定です。
《11月11日》生徒総会
新生徒会役員体制として初めての生徒総会を行いました。生徒会活動の主役となる2年生は体育館に参集し、1・3年生については、代表委員以外は教室でリモート参加しました。議案書については、印刷時間や用紙の節約からタブレット配信としました。これからの富丘中生徒会の新たなスタートとなる、たいへん活発な議事となりました。
《11月4日》福祉体験学習
1年生の福祉体験学習が行われました。「手話」「視覚障がいガイドヘルプ」「点字」「認知症サポーター」などについて福祉協議会の方から説明を受け、それぞれのコースで体験しました。1年生は一生懸命に話を聞き、積極的に参加することができました。
《10月27日》PTA教育交流会
千歳市PTA連合会富丘中学校区教育交流会を実施し、校区内4校の保護者・教員約50名が参加しました。講師に石狩教育局より小田島社会教育主事をお招きし、「スマホ・ゲームとの付き合い方~家庭のルールづくり~」をテーマにお話しいただきました。子どもを取り巻く環境の変化やスマホ・ネットトラブルについて具体的なお話をいただいたあと、グループごとに意見交流を行いました。
《10月25日》職場体験学習
10月25日(火)に職場体験学習を3年ぶりに実施し、本校2年生が参加しました。44の事業所や小学校、保育園などのご協力のもと、貴重な体験をすることができました。
《10月20・21日》上級学校訪問
20日(木)21日(金)、3年生が恵庭市の北海道ハイテクノロジー専門学校を訪問しました。「プログラミング体験」や「e-sports体験」など8つの講座に分かれ、短い時間ではありましたが、専門的な知識を学ぶ機会となりました。
《10月20日》プチボラ
本日、全学年有志生徒による「プチボラ」が行われました。来年に向けて、生徒会役員と有志生徒で花壇の整備を行いました。
《10月18日》中文連生活体験・英語暗唱発表大会
江別市えぽあホールで開催された「第57回石狩管内中学校文化連盟 生活体験・英語暗唱発表大会」に本校の代表生徒が参加し、たいへん素晴らしい発表を行ってきました。
《10月18日》後期一斉委員会①
新生徒会役員体制が発足し、初めての一斉委員会が行われました。新委員長たちは緊張しながらもしっかりと委員会を進行していました。
《10月13日》1年生合唱交流会
本日、延期となっていた1年生の合唱交流会を実施しました。学級閉鎖の関係から、コンクール形式ではなく発表会形式へと変更をして取り組みました。中学校に入り初めての学級合唱でしたが、どのクラスもこれまでの練習の成果が感じられる素晴らしい合唱を披露しました。
《10月12日》アルバム・願書写真撮影
本日3年生は、高校入試願書および卒業アルバム掲載用の写真撮影を行いました。後期に入り、いよいよ「入試」や「卒業」の文字を実感する時期になってきました。
《10月7日》2年生合唱コンクール
延期となっていた2年生合唱コンクールを実施しました。1週間延期となり、少し練習の不足も心配されましたが、どのクラスもこれまでの努力の成果を発揮し、素晴らしい発表を披露することができました。
《9月30日》第48回文化祭
第48回富丘中学校文化祭が開催されました。1・2年生の合唱コンクールは延期となりましたが、今日の文化祭では、生徒会による開会式・文化部の発表・3年生の合唱コンクールを実施しました。
おもしろ川柳入賞作品
《9月22日》3年生・2年生合唱中間交流会
昨日に引き続き、本日は3年生と2年生の合唱中間交流会が行われました。昨年の経験を生かし、さらに磨き上げた合唱を作り上げることを目標に学級で団結して取り組んでいます。3年生にとっては最後の大きな行事。あと1週間、全校生徒一丸となって頑張りましょう。
《9月21日》1年生合唱中間交流会
1年生の合唱中間交流会が行われました。初めての文化祭ということでとても緊張している様子が見られ、練習通りの声が出せなかったクラスが多かったようです。来週の本番までさらに頑張っていきましょう。
《9月15日》本日の合唱活動
《9月15日》教育実習生研究授業
教育実習生(本校卒業生)による研究授業が行われました。子どもたちの意見に耳を傾け、わかりやすい説明がされている授業でした。
《9月14日》プチボラ(1年生)
本日は1年生のプチボラ。今回も学校前歩道の花壇に増えてきた雑草とりを行いました。1年生全員の手で1時間作業を進め、きれいな花壇になりました。
《9月13日》本日の合唱活動
《9月13日》6組フィールドワーク
6組の生徒は本日、第2回フィールドワークに参加しました。
第1回フィールドワークは、8月25日に北海道新聞社と札幌地方裁判所を訪問しました。JRを利用し札幌まで行き、研修を行いました。本日の第2回フィールドワークは、千歳水族館と防災学習センター「そなえーる」を訪問しました。
自分たちで計画的に行動し、学校生活では経験できない多くのことを学ぶ機会とすることができました。
《9月12日》本日の合唱活動
《9月9日》生徒会役員選挙立会演説会
本日5校時、生徒会役員選挙立会演説会が行われました。2年生は体育館、1・3年生は各教室リモートで、それぞれ演説を視聴しました。立候補者は堂々と所信表明演説をすることができました。立候補者の皆さん、選挙管理委員の皆さん、たいへん立派な演説会でした。
《9月8日》本日の合唱活動
《9月7日》本日の合唱活動
《9月5日》合唱活動スタート
文化祭(合唱コンクール)に向け、各クラスによる合唱活動がスタートしました。指揮者・伴奏者・パートリーダーを中心に団結して取り組んでいます!
《9月5日》生徒会役員選挙活動開始
9月9日(金)の生徒会役員選挙に向けて、選挙活動が始まりました。登校時の玄関前では、立候補者と応援責任者によるあいさつ運動が行われています。
《9月2日》秋の避難訓練
本日の午後は避難訓練でした。地震後の火災を想定しての訓練を行いました。一度目の避難訓練より私語が減り、素早く真剣に訓練に臨むことができました。
また、9月1日「防災の日」にちなみ、保健室前には「防災グッズ」について掲示されています。避難訓練をきっかけにして、ぜひご家庭でも防災について話題にしてほしいと思います。
《8月30日》放課後学習会
今週末に迫った「第2期定期テスト」に向けて、放課後学習会が行われています。本校の教育目標の一つである「学力向上を目指した取り組み」の一環として、定期テスト前に重点的に行っております。放課後学習会は、明日31日も行います。
《8月26~27日》千歳市中体連新人戦
26日(金)、27日(土)の2日間にわたり、千歳市中体連新人戦が開催されました。本校からもたくさんの選手が出場し、これまでの成果を発揮する機会となりました。富中の伝統を受け継ぎ、先輩方に負けない熱い戦いを見せてくれました。これからもさらなる活躍を期待しています。
《8月24日》中体連新人戦壮行会
今週26日(金)~27日(土)に千歳市内中体連新人戦が行われます。今大会に出場する選手たちの壮行会が開かれました。各部、新チームが始動し新たな体制で活動をスタートしています。全力で部活動に取り組んでいる選手の皆さんに熱い応援をよろしくお願いいたします。
《8月23日》2年生宿泊学習発表会
7月に実施した2年生宿泊学習。研修のまとめを個々でスライドにまとめ、発表会を実施しました。それぞれが作成したスライドを用いて、各学級内で素晴らしい発表会が行われました。
《7月16日》2年生宿泊学習⑦
2日目昼食、帰着集会。
無事帰着しました。2年生の皆さん、大変素晴らしい宿泊学習でした。お疲れさま!
《7月16日》2年生宿泊学習⑥
ラフティング
《7月16日》2年生宿泊学習⑤
2日目スタート。ラフティング出発。
《7月15日》2年生宿泊学習④
ホテル到着
《7月15日》2年生宿泊学習③
自主研修2
《7月15日》2年生宿泊学習②
自主研修1
《7月15日》2年生宿泊学習①
本日より2年生は宿泊学習です。生徒は出発集会を終え、元気に出発しました。
《7月5日》「わかばの会」(ちとせ介護医療連携の会)による福祉の学習
1年生の福祉の学習で、千歳市内の福祉業界で働く若手従事者が所属する「わかばの会」から、7名の講師が来校され、講演会を開催しました。
福祉とは何か、相手と話す時の配慮は? 介護や理学療法の仕事は・・・など、時々クイズを交えながら教えてくれました。1年生もたくさんの質問をして学んでいて立派でした。
今後の千歳の福祉を担う若者のパワーに触れ、福祉への関心や理解をこれからも深めてほしいと願っています。
《7月3日》PTAソフトボール大会
7月3日(日)、住吉ソフトボール場にて「第2回キリンビール北海道千歳工場杯争奪PTAソフトボール大会」が開催されました。昨年に引き続き、富丘中・末広小合同チームで参加し、準優勝となりました。8月には会長杯ソフトボール大会も予定されております。今後もPTA活動へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
《7月1日》プチボラ(2年生)
本日は2年生のプチボラ。花壇の草取りを2年生で実施しました。雑草で生い茂っていた花壇がきれいになりました。
《6月30日》石狩管内中文連音楽発表会
吹奏楽部が中文連音楽発表会に参加しました。北ガス文化ホールの大ホールに存分に響く演奏2曲を披露してくれました。
《6月29日》明日の中文連音楽発表会に向けて
吹奏楽部は、明日30日(木)に石狩管内中文連「第50回音楽発表会」に参加します。今日は最終確認のために、体育館を使って前日練習に励んでいます。
《6月24日 2》参観日、学校公開日、学年・学級懇談会
あいにくの雨模様でしたが、多くの保護者等の皆様にご参観いただきました。生徒はいつも通り、真剣に学習に取り組む姿を見せてくれました。
《6月24日 1》学校運営協議会
富丘中学校学校運営協議会を開催しました。本会議は11名の地域の方々で構成されており、学校の経営方針や生徒の教育活動等について意見交換し、教育活動に反映することで、地域と学校が協働しながら子どもの健やかな成長を支え、「地域とともにある学校」を作っていくものです。
本日は、感染症対策を講じながら、授業参観と富丘中学校の教育活動について意見交換を行いました。地域の方の貴重なご意見や激励の言葉を励みに、今後も教育活動を充実していきます。
《6月15日》PTA交通安全街頭指導
PTA交通安全街頭指導の1回目を実施しました。通学路5カ所において、保護者と教員で交通指導を行いました。早朝よりご協力をいただきありがとうございました。
《6月13日》放課後学習会
今週の定期テストに向けて希望生徒対象の「放課後学習会」を行いました。テストも頑張れ!富中生!
《6月10日~11日》千歳市中体連
10日(金)11日(土)の2日間、千歳市中体連夏季大会が開催されました。どの部活動もこれまでの成果を全力で発揮して戦うことができました。
団体戦では、野球部、ソフトテニス部、男子バドミントン部が優勝しました。また、多くの部が石狩管内大会への出場を手にしました。選手の皆さんはたいへんお疲れ様でした。これからも富中生の頑張りに応援よろしくお願いいたします。
《6月7日》中体連壮行会
中体連壮行会を行いました。合計15の部活動が、吹奏楽部の演奏に合わせて入場し、大会参加へ向けての決意表明を行いました。今週末は市内中体連が開催されます。富丘中学校の代表として、全力を出し切って活躍することを願っています!