生活の様子

学校のブログ

乗り入れ授業

 富丘中学校の先生が来校して、SNSで問題やトラブルがとなる原因について説明を受けました。E-mail(メール)やチャット、LINE,Xなど、良い点や留意しなければならない点を教わりました。特にメール文章の短縮・簡略化から、また、急いで返信しようとしてメールの内容が誤解されてトラブルになることが多いことを学びました。中学校の校長も来校され、6年生の授業様子を参観されました。

サケの生長①

   サケの卵から稚魚が出てきました。稚魚のおなかには、栄養が入ったふくろ(卵のう)がついています。すこしの間、何も食べずに大きくなっていきます。このあと、石と石の間でじっとしていました。

体験入学会

令和7年度、新1年生の入学体験と保護者説明会を実施しました。体験学習では、挨拶や返事、書き方プリントや記名などを行いました。子どもたちは、少し緊張気味でしたが、元気に課題に向かい、短い時間でしたが小学校生活を味わうことができ嬉しそうでした。

ICTを活用して

  5年生のICTを活用した算数の学習の様子です。1組は三角形の面積を求めていました(12月)。2組は割合の学習です(1月)。どちらも学級も問題の求め方はタブレットに書き込み、文章や図、絵、2つの数直線などを用い、解を求めていました。個人で考えた後、ペアやグループで考え方を説明しました。異なるいくつかの考え方を全体で発表し、理解をより深めていました。