生活の様子

学校のブログ

3年生社会見学~市内各施設

3年生が社会見学に行きました。

埋蔵文化財センター、キウス周堤墓群(1・2組入れ替え見学)~新千歳空港~キッコーマンの市内各所をバスで回り、学習を深めました。

 

【埋蔵文化財センター】千歳市とその周辺で発掘された縄文文化遺産を見学しました。

 

【キウス周堤墓群】縄文時代の円形の巨大なお墓だそうです。

 

【新千歳空港】空港内でスタンプラリーをしました。

 

【キッコーマン】しょう油作りの歴史や、実際の工場を見学しました。

異学年交流~玉入れ大会

学年間の交流を深めるため、中・昼休みを使って、2学年合同で玉入れ大会を行いました。

また、運営には体育委員会が頑張ってくれました。

 

【1年生&5年生】

【3年生&6年生】

【2年生&4年生】

授業改善と授業力向上をめざして

緑小学校では、校内研究テーマを「対話を通して『集合知』を生み出す授業の工夫」としています。

そのための授業改善と教師自身の授業力向上をめざし、研究授業を行っています。

今日は4年2組算数「割り算の性質」の授業を先生方で観察し、今後意見交換を行っていきます。

不審者対応の避難訓練を行いました。

千歳警察署の方2名をお迎えし、不審者が校内に侵入したことを想定した避難訓練を行いました。

緊急事態を知らせる「秘密の合言葉」が放送から流れると、子どもたちは教室に避難。その後、不審者に扮した警察の方を本校職員がさすまたで取り押さえました。ですから子どもたちはこの「大捕り物」は実際に見ていません。

最後に、テレビ放送を使い、警察の方から、ご講評と「いかのおすし」についてのご指導をいただきました。

大阪池田小学校の事件を機に始まった不審者対応訓練ですが、本校校区でも声掛け事案が発生する等、子どもたちを取り巻く環境には多くの危険が潜んでいます。日頃からの訓練と指導により、子どもたちの安全を守ってまいります。

1年生社会見学~円山動物園

1年生が社会見学で円山動物園に行ってきました。

動物園は、30℃を超える暑さでしたが、適宜休憩を取り、水分補給しながら見学しました。

保護者の皆様には、たくさんの保冷材や飲み物など万全の準備をしてくださいました。おかげ様で具合が悪くなる児童もなく、元気に終えることができました。ありがとうございました。