学校のブログ
教職員研修
本日は、北海道立特別支援教育センター
(特セン)より、
主任研究員の奥田室長をお招きし、
教職員研修を行いました。
「特別支援教育における主体的・対話的で
深い学びについて」と題して、
丁寧に、わかりやすく説明いただき、
教職員一同、とても勉強になりました。
これからも、子どもたちの
豊かな学びのために研修を進めてまいります。
中)社会・理科・外国語の授業
中学部では、3グループにわかれて
社会、理科、英語の授業を
ローテーションで学習しています。
略して「社・理・外(しゃ、り、がい)」授業。
先生方は、それぞれの専門性を発揮して
楽しい授業づくりをしています。
生徒たちも今まで知らなかったことが
勉強できて楽しいと好評です。
読み聞かせの2回目
中3のみんなが、真剣に聞いていました。
本日、学校再開~ゴールデンウィーク終了
長かったゴールデンウィークも終わり
学校に子どもたちの
元気な笑顔が戻ってきました。
グラウンドで元気に泳いでいた
こいのぼりは、本日、
北栄南町内会の皆さんが
早朝より片付けてくださいました。
2時間目は、交通安全教室です。
新体育館で交通安全の基本知識を学んだあとは
実際に道路歩行の注意点等を確認しながら
歩行学習を行いました。
明日からゴールデンウィーク後半
小学部では体育の時間に、
運動会を意識した種目で
活発に取り組んでいます。
中学部数学の時間です。
電子黒板を利用して学習を進めています。
明日からゴールデンウィーク後半
5連休となります。
また、8日(月)に、
元気に会いましょう。
桜も、本日で見納めでしょうか。
5月の全校朝会
桜が満開の、ゴールデンウィーク真っ只中です。
早いもので、5月になりました。
5月1日、5月の全校朝会です。
今年は先生方で「目標(がんばること)」を決めました。
キーワードは「かかわる」「つなげる」「ひろげる」です。
どういうことかというと、
「かかわる」:いろんな人となかよくしよう(まずは、挨拶)
「つなげる」:小学生も中学生も仲よくしよう(とくに運動会などの行事)
「ひろげる」:将来に向けて、作業学習とか、中学生は高校受験を頑張る
みんなでこの3つのキーワードを意識して、
自慢の北進小中学校を、
さらに最高の日本一、世界一の学校にしていきます。
全校朝会の後に、委員会の「任命式」を行いました。
代表となった委員の皆さんは、
みんなのために頑張って活動してください。
そして、お友達の皆さんは、
頑張って活動してくれた友達をほめてあげてください。
どんな小さなことでもいいです。
いいところを見つけてほめてあげてください。
それが、そのお友達の大きな自信になるはずです。
校長先生は、先生方から、皆さんの活躍の様子を聞くのを
とても楽しみにしています。
桜、満開です!
学校グラウンド
千歳高校