学校生活の様子

学校のブログ

後期後半の授業が始まりました

今日から後期後半の授業が始まりました。

今朝は卒業記念写真(6年生 ※中学校は別日程となりました)の撮影から始まりましたが、その後の冬休み後集会に集まってきた小学生が体育館後ろの壁のところで、子どもたちだけで静かに待っている様子が見られました。

小学部の教員、介助員皆が卒業記念写真に収まるわけですが、撮影のため並んでいる大人たちから、静かに待っている子どもたちの姿を称える声が聞かれました。

小学校は、長い休み後ということもあり、体つくりを中心とした授業で行っています。

中学校は、3年生が来たる入試に向けて面接の練習に臨む姿が見られたほか、絵日記を使って冬休みの思い出を発表したり、3月までの学校行事を確認して見通しを持つなど、学活を中心とした授業を行っています。

また、図書室で本を借りる生徒の姿も見られました。

どの子もおだやか表情で過ごしています。

体育館前の廊下には、中3の皆を励ますメッセージコーナーが設置されています。

新年あけましておめでとうございます

昨日まで学校閉庁日であり、本日から新年の学校がスタートしました。

おだやかな天気の中、始業に向けた準備を始めています。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

※冬休み期間中に業務技師がワックスをかけ、廊下がぴかぴかに光っています。

よいお年をお迎えください。

感染症への対応に腐心した1年でありました。何よりも健康が第一であることをあらめたて実感した年でもありました。

学校においても例年とは異なる教育活動となりました。一方で、あらめたて教育活動を見つめ直す機会ともなりました。

保護者の皆さまにおかれましては、そのような中、温かいご支援を賜りましたこと、この場をお借りしてお礼申し上げます。

皆さまにとって、来たる年がよいお年であることをご祈念いたします。

 

冬休み前集会の様子

12月25日(金)に児童生徒会主催の「冬休み前集会」を行いました。

標語や絵画コンクールで受賞した児童の賞状伝達式や読書月間の表彰の後に、小学校、中学校それぞれの発表がありました。

小学生は音楽の時間を中心に実施したサンバの踊りを3グループに分かれて、ステージ上で披露してくれました。

中学生は作業学習の各グループごとに学習で取り組んだ様子を写真を使いながら説明してくれました。

運営にあたっていた児童生徒会3役もよくがんばっていました。

保護者の皆さまへ 学芸発表会のご案内

12月21日(月)に保護者の皆さまには別紙にてご案内差し上げておりますがあらためて掲載いたします。

2月18日(木)、2月19日(金)の両日で、学芸発表会を実施いたします。

新型コロナウィルス感染症対策として、今年度は中止をと考えていましたが、子どもたちのがんばる様子を保護者の皆さまにご覧になっていただき、子どもたちの自信につなげられたらと考えています。

両日は全く同じ内容で、小中、時間をずらして行います。限られた時間の中で、限られた人数(各ご家庭1名)のご案内ではありますが、現状をお察しいいたたき、ご理解くださいますようお願いいたします。

当日は、新体育館に入る人数は、25~35名程度を想定しています。寒い時期ではありますが、換気もいたしますので暖かい服装でいらしていただければとぞんじます。

また、今後の感染状況によっては、ご覧いただけないこともあり得ますことをご理解くたさい。

詳しくは添付します文書データをご覧ください。

学芸会のご案内(保護者の皆さまへ).pdf