学校のブログ
「まん延防止等重点措置」の適用にともなうご協力のお願い
保護者の皆様
標記の件に係り、本日ご家庭に、以下の内容のプリントを配布いたします。
これまで確認させていただいる内容ではありますが、あらためてご一読いただき、ご協力くださいますようお願いいたします。
現在、発熱などの体調不良のお子様については、登校をひかえていただいておりますが、新型コロナウィルス感染症に以下の場合にお休みいただくとともに、学校にご連絡くださいますようお願いいたします。
今一度ご確認いただき、感染拡大防止にご協力くださいますようお願いいたします。
◎新型コロナウィルス感染症にともなう、お休みの考え方
※以下の内容は、これまでお知らせしている内容の再確認としてお示しします。
※「お休み」と表現していますが、出欠の扱いは「欠席」ではなく「出席停止」の扱いとなります。
◆児童生徒が感染した場合
治癒または、保健所での健康観察期間の間、お休みいただきます。
◆児童生徒が濃厚接触者となった場合
保健所での健康観察期間の間、お休みいただきます。通例2週間となっています。
◆児童生徒またはその同居家族が、PCR検査を受ける場合
検査結果(陰性)が判明するまでの間
※なお、同居のご家族が濃厚接触者となった場合、健康観察期間中の送迎はせずに、家庭内においても感染防止策を徹底していただくことになります。
※札幌市内の公立保育所、私立認可保健所、認定こども園及び地域型保育事業所における園児の感染者数は3月~5月(9日時点)で71人であり、月別に見ると、3月が9人であるのに対し、4月は44人(前月比5.5倍)と年齢の低い子どもたちへの感染が増えているようです。
※児童生徒の体調不良はもとより、同居されているご家族に発熱などの風邪症状がある場合についても、登校をお控えいただくようお願いをしているところでありますが、引き続き、同様の対応にご協力ください。
※当面の学校行事や学習内容に変更が生じます。本日付で別紙を配付しておりますので、必ずご確認ください。
【本日ご家庭に配布のプリント】
まん延防止等重点措置の適用に係る保護者の皆様へのお願い.pdf
市民カレンダーに本校児童の標語
市民カレンダーに本校児童の標語が掲載されています。
昨年度、全校朝会で表彰伝達をした児童の作品であり、あらためてがんばりが評価されているようで嬉しい気持ちになりました。
中学校 美術の学習
中学校では二つのグループに分かれ、美術の学習を行っていました。
一つのグループは、紙粘土での造形とそれに着色しながら色彩を学ぶ学習を行っていました。
図書オリエンテーション続いています。
できる限り密を避けるため、昨年度から学級ごとに図書オリエンテーションを行っています。
今日も小学校、中学校でそれぞれ1時間ずつ図書オリエンーテションをおこなった学級があります。
中学校3年生では、校長や学校司書の読み聞かせの後に、子どもたちそれぞれのにおすすめの一冊を紹介する場面がありました。どうしてこの本がおすすめなのか、理由を説明しながらお話ししていました。
中学校 シャトルランに挑戦
中学校の保健体育で新体力テストの種目である「シャトルラン」(持久走)に挑戦しました。
(グループ別に大きく間隔をととりながらの実施しました。)
子どもたちは、7月にもう一度挑戦し、それぞれ記録の更新をねらいます。
一生懸命に走る仲間のがんばりを拍手をもって励ましたり、ねぎらったりする姿も見られました。
小学校自立活動 遊びの中で体を動かす
小学校ではグループに分かれて、新体育館、旧体育館、校舎前小公園の3つの場所を、時間で区切り、ローテーションでいろいろな遊びの中でからだを動かしました。
中学校 地域の清掃活動
中学校では、日頃お世話になっている北栄南町内会でゴミ拾いを行っています。
活動の冒頭、学部長から感染症対策のうえでの心構えなどについてお話しし、学級ごとに担当の地域に向かいました。
穏やかな天気の中、地域の雰囲気を味わい、気分転換にもなってくれたらいいと感じました。
母の日に寄せて
今日、中学校の授業で母の日に寄せて、感謝の気持ちを表現する学習を行っていました。
子どもたちの作品からご家族への愛情が強く感じられました。
中学校 新体力テスト「ハンドボール投げ」
今日の午後、中学校では、新体力テストの種目であるハンドボール投げに取り組んでいました。
仲間が投げ終わった後に拍手が起こるなど、互いに励まし合う姿が見られました。
また、保健体育担当教員から、「正面を見る目線よりも上にボールを投げること」「投じる線に併せてステップの踏み方を練習すること」に2点についてアドバイスがありましたが、多くの生徒が、今日の取組と照らし合わせて納得している様子でうなづいていました。
体育館から帰る直前には、皆で共有してボールを使ったことを確認し、教室に戻ったら必ず手洗いをする確認もされていました。
今月の生活目標
今日、全校朝会を行いました。校長から開校50周年記念事業に係る看板掲示に携わってくださった保護者の方たちについてふれ、周りの人への感謝の気持ちについてお話ししました。
また、新型コロナウィルス感染症対策をあらためて確認し、手洗い・うがい、マスクの着用、距離を保つこと、換気の大切さなどについて挿絵を示しながら確認しました。
その後、児童生徒会役員から今月の生活目標「持ち物を整理整頓しよう」について説明がありました。