学校生活の様子

学校のブログ

朝の運動~体力向上

朝の自立活動の時間

児童は、それぞれの課題ごとに

取り組みを進めます。

 

階段横を通りかかると

階段の上り下りで

体力向上に取り組む児童が

元気に挨拶をしてくれました。

小)学芸発表会のまとめ

低学年教室では、

発表会での振り返りをして、

ポスターにまとめていました。

 

写真を上手に活用して

最後には自分の名前を上手に

書いている児童もいて成長を感じます。

 

中)学芸発表会の片付け

 

朝から、中学生が学芸発表会で

使った保護者や来賓席のいすや

使った道具などの片付けをしてくれました。

学芸発表会を終えて

ついに学芸発表会の当日を迎えました。

「保護者の皆様」

「学校運営協議会委員の皆様」

「地域学校協働活動ボランティアの皆様」

「北進青年学級の皆様」

本日はご来校いただき心より

感謝申し上げます。

北進小学校・児童は、日頃より

今年度の重点を

「かかわる」

「つなげる」

「ひろげる」として

取り組んできました。

そして、大きく成長しました。

学芸発表会についても、みんな、

一生懸命に発表練習や、係活動の準備

に取り組んできました。

それぞれが、「太鼓を頑張る」とか、

「ダンスや自分の発表を頑張る」

などの目標をたてて、

練習に取り組んできました。

 

目標は、それぞれ違いますが、

自分のできる一生懸命を発表する

という気持ちは全員一緒です。

 

頑張った児童生徒への

大きな拍手ありがとうございます。

学芸発表会にかかわる連絡(本日が本番)

学芸発表会当日に関わって、確認・お願いの連絡です。

①保護者の入場については、

すべて新体育館開放玄関

からの入場となります。

受付がありますので、

学級名、氏名をお知らせください。

小学部は8:50受付開始、

中学部は10:15受付開始となります。

受付開始時刻前に

会場に入ることはできませんので、

会場外でお待ち願います。

また、スリッパ等の上履き、

下足入れをご用意願います。
 
②保護者の駐車場は、

グラウンドとなります。

グラウンドの駐車場が

いっぱいになった時は、

本校グラウンド向かいの

北栄小学校教員住宅横の

空き地を駐車場として借りています。

そちらにお停めください。

③市内でも、インフルエンザ等で

学年学級閉鎖が多く見られます。

体調が悪い場合の来校はお控え願います。

また、マスク等の着用など

予防などにもご配慮願います。

以上、よろしくお願いします。

明日が本番、学芸発表会

本日は、前日金曜日。

いよいよ、明日が学芸発表会

今までの練習の成果を発揮するときです。

中学生は、朝の運動の日でしたが

新体育館が、発表会の会場準備のため

全員でストレッチをしていました。

小学生は、児童生徒公開の日に

録画したビデオで、最終確認を

していました。

 

 

日常生活で、本日は気持ちをリセット

昨日の児童生徒公開日を終えて

本日は、小学生も中学生も

穏やかに平穏な生活を送っていました。

 

担当の先生によると、

本日は、いったん休息、気持ちのリセット日。

明日の前日金曜日は、また本番に向けて盛り上げ

土曜日の本番には、ピーク、頂点、絶好調とのこと。

楽しみにしています。

 

児童・生徒公開日(学芸発表会に向けて)

本日は、児童生徒公開日。

学芸発表会本番の18日(土)は、

前半  9:15~:小学生

後半 10:30~:中学生

となっているため、

お互いの発表を見られるのは

本日のみです。

土曜日に向けた総練習も兼ねて

実施しました。みんな、とても頑張りました。

小)明日の児童、生徒公開に向けて

小学生は、午前中に

明日の児童、生徒公開に向けて

総練習を行いました。

さて、いよいよ明日は

中学生に見てもらう日。

緊張します。

中)グループごとに練習

中学部は、学芸発表会では

グループごとに分かれて

発表する場面があります。

 

どのグループも

仲間で息を合わせて

練習をしています。

小~低学年)健康チェックはタブレットで

朝の健康観察は

小学校低学年もタブレット

で入力しています。

 

先生やヘルパーさん方が

付き添わなくても、

自分で画面をスクロールしてクリック。

自分で簡単にできています。

小)自分の役割を確認する

学芸発表会のナレーションは

担当が、別のクラス児童で

息を合わせなければならない時もあります。

 

朝の廊下での打ち合わせが

重要となっています。

今朝も、確認を行っていました。

インフルエンザ感染対策

市内の学校では、毎日のように

学級閉鎖や学年閉鎖の

お知らせがあります。

 

北進小中学校では、養護教諭の石川先生が

廊下の掲示物でインフルエンザ

や風邪の対策をしてくれています。

学校司書のみなさんに感謝

来月の読み聞かせ週間に向けて

いつもは、おひとりで作業している司書さんと、

もう一人、ヘルプで司書さんが来てくださり

2名で作業を進めていました。

司書さん方が、こうして丁寧に

準備をしてくださるおかげで、

北進の子どもたちの読書活動が

とても充実しています。

 

中学生、数学の池田クラスでは、

テスト勉強を頑張っていました。

 

小)休み時間の低学年に人気のスポット

北進小中学校には

2つの体育館が存在します。

体育授業は、主に「新体育館」

そして、小学部の休み時間等で

活用している「旧体育館」

 

なかでも、入り口近くの

「ふわふわ遊具」は、低学年の人気施設。

今日も、1、2年生がふわふわして

遊んでいました。

中)学芸発表会に向けて

学芸発表会に向けた練習の様子です。

大きな声で掛け声と太鼓の音が響きます。

中学部は、これまでの学習の報告と

ダンス、器楽、ハンドベルの

3グループに分かれての

グループ発表と和太鼓演奏を

全員で発表します。

今日から11月

今日から11月となります。

北進小中学校では、

学芸発表会のある月です。

児童、生徒たちは

学芸発表会の成功に向け

今日も練習を頑張っています。


また、外では本格的な冬に向けて、

準備が始まりました。

11月の全校朝会

10月の最終日ではありますが、

明日、校長不在のため、

11月の全校朝会を行いました。

 

ついこの間まで、暑い夏で半そでで

過ごしていましたが、

いつの間にか寒い毎日で、

もうすぐ雪も降りそうです。 

今週の金曜日は、

11月3日「文化の日」。

小学生も中学生も学芸発表会に向けて

準備をしています。

それも、文化活動の1つです。

「文化」を頑張り、

「文化」を楽しみましょう。

さて、本日から、11月7日(火)まで

「生活向上週間」です。

「苦手なことにも頑張ってみよう」というのが

生活向上週間の大きなテーマです。

「片付け」「運動」「野菜を食べる」など、少しでも

苦手なことに挑戦してほしいと思います。

校長も「料理」、そして、

「歩く」習慣を付けて、運動に取り組んでいます。 

みんなの取組にも期待しています。

小)学芸発表会に向けて

低学年教室に集まって、

低学年児童の配役を決めていました。

だんだんと本番が近づいています。

これから、練習にも熱が入りますね。

ふれあいの時間

昼休みには、小学生は全クラスで

一緒に遊ぶ、ふれあいの時間です。

今日は、あいにくの雨模様。

多目的室や、各教室に集まり、

高学年児童が、低学年児童と

上手に遊んでいました。

耳鼻科検診

本日は、午後から

全校児童生徒の

耳鼻科検診です。

校内研究授業

秋由学級で校内研究授業公開

を行いました。

エスコンフィールドでの校外学習で

お金の支払いをしたことを思い出して、

みんなで協力してお金について

の確認学習です。 

子どもたちは、自分の役割分担を理解し

一生懸命に学習に取り組んでいました。

 

当日助言者として来校した

石狩教育局の清水主任指導主事様も

とても感心していました。

中)学校前花壇の片付け

花いっぱいコンクールで

今年度最優秀賞を獲得した

学校花壇も、秋になり

間もなく冬を迎えます。

本日は、毎年恒例の中学生による

花壇の片付けの日でした。

ハロウィンパーティー

小学部高学年と、

中学部合同の英語学習で、

ハロウィンパーティーを行いました。

全員が仮装して「Trick or Treat」

と言いながら、

校内を周りお菓子をもらいました。

小中)和太鼓学習(土曜授業)

千美太鼓さん、

はずみさんに協力いただきました。

演奏を聴いた後には

小中それぞれの発表、

その後、たたき方の講習会も

行っていただきました。

学芸発表会まで、さらに

練習をつんで、上達を目指します。

小)バス遠足

 

・動物や魚の動きに興味をもつ。

・公共施設の利用を通して、

 きまりや約束を守りマナーを学ぶ。

・友達と一緒に歩くなどの集団での

 活動に、楽しく参加することができる。

を「ねらい」として、

小学生全員で、

千歳水族館に行ってきました。

 

あいにくの雨模様の天気でしたが

沢山のおさかなを見て、観察して

とても勉強になった1日でした。

中)SST~札幌への校外学習

公共交通機関の利用を通して

社会生活を学ぶ学習

ソーシャル・スキル・トレーニング。

 

中学3年生は、札幌の高等裁判所、

1、2年生は、北海道博物館を

目的地に出発しました。

天気が雨模様なのが少し心配です。

読み聞かせ(ふくぶくろ)

江別市の大麻西小学校の

お母さん方が中心となって

定期的に読み聞かせ活動をしている

「ふくぶくろ」さんを

北進小中学校にお招きして

全校で読み聞かせ学習をしました。

紙芝居や、絵本の読み聞かせ

はやくちことば等、

楽しいプログラムに子どもたちも

大喜びでした。

あっという間の楽しい時間でした。

遠いところ、千歳まで

わざわざお越しいただき

本当にありがとうございます。

避難訓練(不審者対応)

千歳警察署の警察官の方も

立ち会いのもと、実施しました。

本番を想定して

みんな、緊張感のある

避難訓練ができました。

二計測、通級指導教室

本日は二計測の日。

 

全校の児童・生徒が

自分自身のからだのようすについての

今の状況を知るために

定期的に実施しています。

旧体育館では、

通級指導教室の児童が、

担当の先生と、ボール運動の練習を、

頑張っていました。

芸術の秋

 

中学生はグループに分かれて

家庭科、技術科、作業学習に

取り組んでいました。

 

小学生は、器楽演奏の

練習をしていました。

中3)SSTの事前学習

中学3年生は来週の19日(木)

にSSTで、札幌の

裁判所見学に行きます。

 

本日は、中学校3年生合同で、

ICTを活用しながら

公共交通機関の乗り方など

事前学習を行いました。

後期始業式

たった3日間の「秋休み」はいかがでしたか?

いよいよ、本日10月10日から

「後期」が始まります。

始業式で、元気な顔を見られて

とてもうれしいです。

後期も、「3つのお願い」

①「かかわる」 ~ たくさん挨拶をしたり、友達に話しかける

②「つなげる」 ~ 小・中学生がお互いに、また地域の方々と

③「ひろげる」 ~ 将来、進路に向けて、現場学習

を意識して、後期も楽しく過ごしましょう。

さて、10月10日は、

以前は「体育の日(今はスポーツの日で10月9日)」でした。

「スポーツを楽しみ、お友達を大切にして、健康で元気な毎日にする」

という日です。

幸せで豊かな生活を送るための一つの方法として

スポーツに親しみ、お友達を大切にしながら

元気に成長してほしいと思います。

始業式の後には、

後期生徒会、委員会の認証式を行いました。

前期終業式

長かった「前期」が終了です。

明日から、たったの3日間ですが「秋休み」。

10月10日(来週の火曜日)から

「後期」が始まります。

また、4日後の始業式で、

元気な顔を見せてくださいね。

 

さて、いつもの 頑張ってほしい「3つのこと」です。 

①「かかわる」 ~ たくさん挨拶をしたり、友達に話しかける

②「つなげる」 ~ 小・中学生がお互いに、また地域の方々と

③「ひろげる」 ~ 将来、進路に向けて、現場学習

4月から今日までの半年間、

みんなとてもがんばりました。

これからも、素晴らしい

北進小中学校にしていきましょう。

 

最後に、

第34回 MOA美術館

千歳児童作品展の表彰を行いました 

小中)優しく手をつなぎ

スクールバスから降りると、

中学生が、小学生のてを引き

玄関の先生ま送り届けます。

かかわり、つながる

優しい空気が、北進の朝の玄関には

あふれています。

明日は、前期の終業式。

小中一貫)チャレンジ・フットサル

小中学生が一緒になって、

フットサルを楽しみました。

講師は「エスポラーダ北海道」の

田辺選手と、水上選手

本物のプロの指導で

子どもたちの技能も向上したようです。

中)日常の取り組みから

生徒会長が、

みんなに安全のための

注意喚起ポスターを作成して

呼びかけています。

朝は体力づくり

ラジオ体操や、ランニングで

汗を流しています。

小)和太鼓(音楽)

ICTを活用した研究授業です。

和太鼓の授業を

映像で確認しながら、

構えや、叩き方について

意識しながら演奏できました。

中)ICTを活用して

ICTを活用しての研究授業です。

学活で、後期の役割と

目標を決めています。

ICTを使うと

みんなが集中して、

しっかりと確認できます。

小)外国語学習

今日も、小学生は、

楽しく外国語学習に

取り組んでいました。

音楽に合わせて

リズムよく、英語で歌を

歌っていました。

小)校外学習

千歳さけます情報館で、

校外学習を行いました。

大型バスに乗って

小学生全員で行きました。

餌やり体験や、

放流体験もできました。

中)合同理科実験教室

千歳科学技術大学のみなさんが

北進中の生徒対象に出前授業

をしてくれました。

 

理科実験授業で、

万華鏡やスライムづくりをして、

最後には、空気砲の実験で

盛り上がりました。

児童・生徒会役員選挙

5年生以上の小学生と

中学生による、選挙を行いました。

立候補した5名の候補者は

みんな、堂々とステージで

演説を行いました。

責任者も、立候補者のいいところを

たくさん話し、応援していました。

小)フィールドワーク

小学部 高学年が、

タクシーやJR、バスなどの

公共交通機関を利用し

エスコンフィールドに

フィールドワークに出かけました。

球場見学や買い物学習を

行うことができました。

伊藤選手やポンセ選手の

練習を見ることができ

みんなとても嬉しい表情でした。

進学のための説明会

 たくさんの保護者のみなさんに

参加いただきました。

児童生徒の北進小中学校

 卒業後の進路について

ともに学び、考える会です。

今後も不明な点などありましたら

お気軽に学校に連絡をお願い致します。

2日目)地域防災交流学習

2日目は、防災教室。

市役所の防災・危機対策課の

日永(ひえい)さんに

講師としてお越しいただきました。

被災時に利用する

ダンボールベッドをつくり、

その活用の方法等について

学びました。

小中一貫)地域防災交流学習

本日と明日の2日間、

小5、中1、2年生で

「地域防災交流学習」

を実施します。

地域防災交流学習の「めあて」

 ①ルールやマナーを守ろう。

 ②自分の役割を果たそう。

 ③普段関わらないお友達とも

  仲良く活動し、楽しくすごそう。

 ④見たり、聞いたり体験する活動を

  自分から進んでやろう。

1日目は、開会集会の後、

「とんとんずもう」のレクや

世界遺産の「キウス周堤墓群」学習、

 

ボッチャレクなどを行いました。

奉仕活動

全校児童、生徒で

学校周辺のゴミ拾い活動

奉仕活動を行いました。

地域の皆さんも

とても喜んでくれています。

中)調理実習

中学部は調理実習の日でした。

各クラス、生徒が計画を立てて

取り組みます。

コロナ禍ではなかなか取り組めず、

3年ぶりの実習にみんな

とても張り切っていました。

 

3年生は、計画を変更して

飲み物の買い物学習とあわせて

ピザのデリバリー(出前注文学習)

をしました。

教頭先生の教え子の方が配達してくれました。

ピザ一つ一つの箱に名前を書いてくれたり

飲み物のサービスまでしてくれました。

ありがとうございます。

 

校内研修

学校指導訪問時の研究授業に向けて

指導案の検討会を行いました。