学校生活の様子

学校のブログ

調理実習

小学部で調理実習です。

小さなピザをつくり、おいしく食べました。

トッピングにもいろいろ工夫です。

器楽の練習

24日(火)の冬休み前集会での発表の準備のため、器楽の練習をしています。

それぞれが役割をもち、一生懸命演奏しています。

当日はクリスマスイブですので、クリスマスにちなんだ曲が聴けると思います。

小中合同クリスマス会

外国語活動として、小中合同クリスマス会を行いました。

絵本を読んだり、ダンス、クリスマスに関わる英単語の練習、クリスマスのビンゴゲームなどをみんなで楽しみました。

会食学習

小学部では校長室にて会食学習をしています。

各学級ごとに校長室を訪れ、お茶を飲んだりお菓子を食べたりして、入退室や飲食についてのマナー等について学びます。

クリスマスツリー

クリスマスツリーの準備をしています。

もうすぐクリスマスです。

小)調理学習

 本日は、小学部の1クラスで調理学習を行いました。やきそばとホットケーキの2品を調理しました。2品とも子どもたちの大好きなメニューです。やけどや指を切らないように気をつけながら調理しました。

高跳び

体育の授業で高跳びを行っています。

片付けもみんなで協力、テキパキと。

ALTマイケル先生の授業、進路学習

小学部では、ALTのマイケル先生の授業が行われました。

食べ物の単語、アルファベットなどを練習しています。

中学部では、中学校卒業後の進路に向けての学習もしています。

入学願書を書く練習も始めています。

土曜授業

本日、土曜授業です。

千歳高等学校の吹奏楽部の演奏を聴かせていただく予定でしたが、感染症の関係で残念ながら中止となってしまいました。

かわりに全校音楽というかたちでみんなでダンスや演奏の鑑賞などを実施しました。

のびのび楽しみました。

全校のつどい

本日、全校のつどいを実施しました。

さまざまな発表、小中全員で励まし合いながら楽しみました。

今後も全員で楽しさを共有できる北進小中でありたいものです。

対話、ICT

日常の授業の中で対話やICTについて意識しながら進めています。

 

調理実習

小学部で調理実習を実施しています。

かぼちゃカレーをつくっています。

太鼓の練習

千舞泉美太鼓の皆さんにご来校いただき、太鼓の練習です。

千年港高吹奏楽部の皆さんにご披露する予定もありますので頑張って練習中です。

12月になりました

 12月になりましたので、集会を実施しました。校長からの話、生活向上週間の表彰などを行いました。

石狩教育局、千歳市教育委員会が来校

石狩教育局や千歳市教育委員会の方が来校し、学校の状況や子どもたちの活動の様子など見てくださいました。

子どもたちが元気に諸活動に取り組んでいることと、職員が一生懸命に教育活動を進めていることに、大きな励ましのことばをいただいています。

数学の授業

図形についての学習や、トランプを使って正負の計算の学習などしています。

楽しみながら、集中して取り組んでいました。

千歳高等支援学校、南幌養護学校より視察

千歳高等支援学校と南幌養護学校の校長先生と教頭先生が本校に視察に来られました。

施設の様子や子どもたちが頑張っている様子を見ていかれました。

今後も情報共有、交流を続けていきたいと考えています。

学芸発表会ふりかえり

学芸発表会の映像を見たり思い出したりしながら、ふりかえりをしています。

自分自身の成長やともだちの頑張っている姿を確認します。

学芸発表会が終わりました

23日(土)、保護者の皆様、地域の皆様、青年学級の皆様をお迎えし、学芸発表会を実施しました。

元気いっぱいの子どもたちの発表をお見せすることができました。

国語の授業

早口言葉やしりとりなども使いながら国語の学習をしています。

楽しい絵も付けています。

児童生徒公開日

本日は学芸発表会の児童生徒公開日でした。

小学部、中学部それぞれの発表は大変素晴らしく、見どころたっぷりでした。

それぞれが見ている時の、応援の態度も素晴らしかったです。

数学の授業

話し合いをしながら計算の練習をしています。

会場準備

 今週土曜日に実施される学芸発表会に向けて、中学部が会場準備をしてくれました。さすが中学生、先生の指示の下スムーズに会場が完成しました。明後日は児童生徒公開日、本番まで、さらに練習を重ね完成度を高めます。

理科の授業

てこの原理の学習です。

端末を用いて話し合いながら授業が進められています。

PTA千歳中学校区交流会

13日18時よりPTA千歳中学校区交流会が本校体育館にて行われました。

被爆2世でもある広島県出身の支笏湖小学校の渓口教諭による講演です。

平和や生命についての貴重なお話を聞くことができました。

太鼓も頑張っています

学芸発表会での披露に向けて、太鼓の演奏も頑張っています。

息もあってきました。

学芸発表会に向けて

23日の学芸発表会に向けて、器楽演奏、ダンスなど発表の練習をしています。

どんどん上達しています。

中) 居住地校交流  

自分の居住地の児童生徒と交流することで互いに共生する喜びを感じる機会として本校では希望する児童生徒全員が居住地校交流を行っています。本日は千歳中学校との居住地校交流を行いました。

本校からは、5名の生徒が千歳中学校に行きました。千歳中学校の支援学級の生徒と体力づくりでの交流を行いました。

ボールを使ったトレーニングや9ます鬼ごっこなどを通して交流を深め楽しい時間を過ごすことができました。

初雪が降りました

千歳市でも初雪が降りました。

みんな元気に登校、学習に取り組んでいます。

校内研究会

石狩教育局と千歳市教育委員会からお客様もお招きし、校内研究会を行いました。

対話に関してさまざまな工夫をこらした授業が展開され、事後研も含めて実りの多い研究会となりました。

学芸発表会に向けて

学芸発表会に向けて、中学部でダンスの練習をしています。

まだ覚え始めですが、少しずつ上手になってきました。

11月の集会

11月の集会を行いました。

寒くなってきているので、暖かい服装をして、健康管理に気をつけること。

学芸発表会に向けてみんなで協力して頑張ること。

というお話を校長よりしました。

その後、表彰や、中学部で職場体験学習で取り組んだ作成物の学校への贈呈、生徒会からの呼びかけや連絡などが行われました。

ふれあっ展 見学

市役所で、市内の特別支援学級の児童生徒の作品が展示される催し(ふれあっ展)が行われています。

本日、小学部4〜6年生が徒歩で市役所まで見学に行きました。

展示されている自分の作品を見るとともに、他校のお子さんの作品を見て、「きれいだね」「じょうずだね」と感想を述べていました。

千歳市長来校・視察

午前中に千歳市の横田市長が来校し、校内を視察されました。

本校の概要等について校長室にて説明もしました。

元気に活動している子どもたちの様子を見ていただくことができました。

トラック オア トリート

小中合同の外国語学習で、ハロウィンを通じて異文化を学ぶ活動を行いました。

体育館でマイケル先生とジャック オー ランタンなどの発音の練習やグループわけを行い、その後、職員室や校長室、保健室、図書室などを練り歩き、トリック オア トリートと言いながら、楽しく活動しました。

仮装もきまっていましたよ。

小) バス遠足

小学部は円山動物園にバス遠足に出かけました。雲ひとつない快晴、暑くもなく寒くもない恵まれた天候です。

4つのグループに分かれて、それぞれたくさんの動物を見学しました。

あと何日?

 校舎前のもみじが鮮やかに紅くなってきています。外には雪虫も見られるようになりましたが、本校の児童生徒は元気いっぱい.グラウンドでティーボールや小公園でブランコ、滑り台で遊んでいます。あと何日外で遊ぶことができるのかな?

 

担任相互乗り入れ

小学部では担任相互乗り入れ授業を行っています。

いつもとは違う先生と一緒に一日学びます。

校外学習

中学部では本日、校外学習を行っています。

12年生が新札幌の青少年科学館、3年生が北広島エスコンフィールドです。

エスコンはスタジアムツアーを含め楽しく見学できました。

避難訓練 不審者

不審者対応の避難訓練を実施しました。

訓練後、千歳署の方より「いかのおすし」やネットトラブルの事例のお話を伺いました。

第2回学校運営協議会

学校運営委員の方に来校いただき、運営協議会を実施しました。

また、委員の皆様に学校の様子を参観いただきました。

機器も有効に活用しながら楽しく学んでいる様子をご覧いただくことができました。

国語の授業

漢字の練習、文意の読み取り、ことばの練習など、それぞれ取り組んでいます。

タブレットで解答、手書きで練習など色々ですが、みんな集中して頑張っています。

 

後期がスタートしました

 本日より、後期がスタートしました。

 始業式、任命式を行いました。

 任命式では、新生徒会役員と後期の委員が任命されました。

 新生徒会長からは、「みんなで明るい学校にしていきましょう」と

 力強い言葉がありました。

前期終了です

本日で前期の終了です。

体育館での終業式のあと、各学級に戻ります。

担任から、前期で頑張ったこと、身に付いたこと、できるようになったことを語りかけながら、一人ひとりに通知表が手渡されました。

後期からも元気に笑顔で過ごしましょう!

チャレンジ・フィットサル

本日は、エスポラーダ北海道 チャレンジ・フットサルを行いました。

エスポラーダ 北海道 イルネー ヴェの田辺 陸監督が指導をしてくれました。

「ボールに親しむ」「フットサル」の2グループに分かれて行いました。

ボールをうまくコント―ロールすることの難しさやゲームの楽しさを実感した学習となりました。

千歳高等支援学校との交流学習

中学部1、2年生が、千歳高等支援学校との交流会に参加しました。

学校の見学や作業体験等、充実した内容でした。

高等支援学校の生徒さんの学校についての説明や作業手順の説明が、非常に丁寧で、大変感心させられました。

本校生徒たちも笑顔で体験していました。

成長を確認

中学部、身長と体重の二計測です。

成長を自分でも再確認です。

でんわ を しよう

Google Meetを使用して、電話による対話の体験です。

指差しやジェスチャーを使用せず、対話だけでお互いの好きなものを伝え合います。

対話をテーマにした本校の今年度の研究主題を強く意識した授業です。