生活の様子

学校のブログ

《7月4日》福祉学習(1年生)「福祉ってなんだろう?」

ちとせの介護医療連携の会「わかばの会」の皆さんをお招きし、福祉学習を実施しました。「福祉ってなんだろう?」をテーマに、社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、理学療法士などさまざまな職種の立場から、福祉についてご説明いただきました。子どもたちは真剣に耳を傾け、「介護」や「福祉」、「認知症」、「ヤングケアラー」などについて、理解を深めることができました。

《7月3日》プチボラ(2年生)

先週予定されていたプチボラ(2年生)が雨で延期となり、本日実施されました。学校前歩道花壇に生い茂っていた雑草取りを学年生徒全員で行いました。

《6月29日》石狩管内中文連「第51回音楽発表会」

3年ぶりに1日開催となる石狩管内中文連「第51回音楽発表会」が北ガス文化ホールで開催されました。4月から入部した1年生を加えた吹奏楽部が、素晴らしい演奏を披露してくれました。コンクールに向けて、さらに活躍を期待しています。

《6月22日》セガサミー ぷよぷよプログラミング講座(2年生)

 セガサミーのスタッフとぷよぷよのe-sportsで活躍するプロゲーマーを講師に、プログラミング講座を行いました。オリジナルのぷよぷよを作ったり、プロゲーマーが10連鎖の凄テクをかる~く披露してくれて驚いたりしながら、プログラミングの基礎を体験しました。将来、世界で活躍するプログラマーがこの中から育ってほしい!

《6月15日》定期テスト1期

 今年度初めての定期テストを実施しました。1年生にとってはもちろん中学校に入学して初めての定期テストです。朝から緊張・集中しながらテストに真剣に望んでいます。最後の最後までがんばれ富中生!

《6月9日~》千歳市内中体連

9日(金)~11日(日)の3日間、千歳市中体連夏季大会が開催されました。どの部活動もこれまでの成果を全力で発揮して戦うことができました。

団体戦では、野球部、サッカー部、ソフトテニス部、男子バドミントン部、男子卓球部が石狩管内大会への出場を手にしました。選手の皆さんはたいへんお疲れ様でした。これからも富中生の頑張りに応援よろしくお願いいたします。

《6月6日》市内中体連壮行会

今週9日(金)10日(土)に開催される千歳市内中体連に向けた壮行会を行いました。

今年は数年ぶりに全校生徒が体育館に集まり、さらに保護者の皆様にも参観していただく形での壮行会を実施することができました。大会に参加する各部部長からは、それぞれ熱い決意表明を聞くことができました。これまで積み重ねてきた成果を発揮できる大会になるように、全校生徒・教職員・保護者みんなで応援しています。頑張れ、富中生!

《5月30日》プチボラ

今年1回目の「プチボラ」を実施しました。全学年の有志生徒約170名の参加により、学校前道路と玄関前の花壇に花の苗植えを行いました。

《5月26日》第49回体育祭

5月26日(金)第49回富丘中学校体育祭が実施されました。当日は天気気温ともに体育祭日和に恵まれ、多くの保護者の皆様にも観覧いただき、子どもたちにとって充実した体育祭となりました。

「カムバックサーモン」「大縄跳び」「全員リレー」のほか、それぞれの学年種目をあわせた団体4種目で競う行事です。どの学年もどの学級も、力を合わせて取り組む姿が輝いていました。保護者の皆様におかれましては、たくさんの声援と拍手をいただき本当にありがとうございました。

《5月23日》体育祭総練習

いよいよ今週末に迫った「第49回体育祭」。本日は全校生徒で総練習を行いました。今年度もたくさんの生徒が躍動する姿を期待しています。頑張れ、富中生!

《5月18日》歌声を取り戻せ!歌声プロジェクト(生徒会)

 コロナ禍で制限されていた富丘中の特色ある活動である合唱を取り戻すため、生徒会主催で校歌を歌う「歌声プロジェクト」を行いました。各学年で日を決めて、生徒会役員や学級のプロジェクトメンバーが中心となり、朝の時間に校歌を歌いました。これからは校舎に生徒の元気な歌声が戻ってきます。期待しています。

《5月15日》体育祭学年練習

今月末に実施する「体育祭」の学年練習が始まりました。今日は雨天のため、全学年体育館で練習しました。今年度最初の行事、各クラス団結して頑張りましょう。

《5月13日》土曜授業:情報モラル教室

 KDDIと千歳市人権擁護委員から講師を招き、土曜授業で情報モラル教室(スマホ・ケータイ安全教室)を行いました。保護者にも案内し、当日は多くの方が一緒に参観しました。

 友人同士のSNSを通じたトラブルや、見知らぬ人からの犯罪被害、脅迫などの恐ろしさを知るとともに、人権を意識してネットを利用したり、友だちと関わったりすることの大切さを学びました。

《5月13日》PTA環境整備作業

本日、PTA「一家庭一係」の環境整備作業を実施しました。

好天の中、約80名の保護者の皆様のご協力により、グラウンド側溝の泥上げ作業を短時間で行うことができました。ご参加ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

今後も、さまざまな事業へのご理解とご協力をお願いいたします。

《4月22日》参観日、PTA総会

 今年度初めての参観日は、全学年で約7割の非常に多くの保護者の皆さんが授業参観にご来校され、生徒は熱心に授業に参加しました。その後のPTA総会では、新PTA役員が承認され、今年度のPTA活動がスタートします。どうぞよろしくお願いします。

《4月19日》交通安全教室

自転車通学開始にあわせて、交通安全ルールとマナーの確認を目的に「交通安全教室」を実施しました。集会の最後には生徒会長より交通安全宣言が読み上げられました。

4月からは道路交通法の改正により、「自転車利用者のヘルメット着用」が努力義務化されました。ご家庭でも検討・対応いただきますようお願いいたします。

※参考 警視庁HP https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/helmet.html

《4月18日》1年生授業風景

入学して約2週間目に入りました。教科のオリエンテーションも終わって本格的に授業が進みます。授業も家庭学習もしっかり取り組んで、未来で活きる力を身に付けてほしいです。

《4月10日》対面式

本日5校時「対面式」が行われました。生徒会役員から生徒会活動や各委員会についての説明、各部の部長から部活動の紹介がありました。放課後には「部活動見学」も始まります。いよいよ今日から富中生としての生活がスタートです。

 

《4月7日》第49回入学式

本日4月7日(金)、令和5年度千歳市立富丘中学校第49回入学式が行われました。

新しい制服に身を包んだ新入生162名を迎え、今日から全校生徒515名で新しくスタートしました。

《4月5日》ワーク販売・学級発表掲示

本日は、新2・3年生および新入生のワーク販売と学級発表掲示が行われました。

明後日7日の始業式・入学式から、令和5年度の富丘中学校教育活動が始まります。

気持ちも新たにスタートしましょう。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

《3月11日》第48回卒業証書授与式

 3月11日(土)に、中学校に隣接する千歳市武道館を会場として、第48回卒業証書授与式が行われました。

 今回の卒業生は、小学校卒業時にコロナ感染症の流行がはじまり、入学式をはじめ、多くの教育活動で制限を強いられてきましたが、いつも前向きで勉強にも部活動、生徒会活動にも一生懸命に取り組んでくれました。

 式では卒業生一同による合唱も3年ぶりに披露され、感動のもとに式を終了しました。

 富中卒業生のあらたなる旅立ちです。力強く、自らの道を切り拓くことを願っています。

《3月9日》卒業まであとわずか・・・

 今週末に卒業式を控え、3年生は卒業式練習や、卒業アルバムに互いにメッセージを書き合ったりして、いよいよ卒業という気持ちを高めていることと思います。

 3年生廊下には、在校生が作成した装飾や一人一人のメッセージが、生徒玄関前には、美術の時間に作成した3年生の自画像が掲示されています。

 本日は学年レクのミニバレーボール大会でおおいに盛り上がりました。

 のこりわずか、かみしめて、中学校を楽しんでほしいと思います。

《3月7日》同窓会入会式

令和4年度同窓会入会式が行われ、この春に富丘中を旅立つ3年生に向けて、稲田同窓会長から同窓会の説明や意義などについてお話しいただきました。また、各学級より第48期同期会幹事が選出され、同期会代表からも入会に向けての挨拶をいただきました。

《3月3日》雪かきボランティア

3月3日(金)放課後、生徒会主催の「雪かきボランティア」を実施しました。暖かくなってきたのにあわせて、生徒玄関前の除雪を行いました。1・2年生の有志生徒約50名の参加により、スムーズに作業が進められました。参加していただいた生徒の皆さん、ありがとうございました。

《2月27日》人権教室(2年生)

 2年生を対象に人権教室を実施しました。人権擁護委員の方を講師に招き、「SNSに潜む危険」をテーマにお話しいただきました。

 「人権とはどういうことか」「学校生活の場での人権尊重」などについて学び、具体的な事例についてDVDを視聴しました。トラブルや犯罪にまきこまれないためにはどうしたらよいかについて、考えを交流しながらまとめることができました。

《2月24日》第2回学校運営協議会

  今年度2回目の富丘中学校学校運営協議会を開催しました。本会議は11名の地域の方々で構成されており、学校の経営方針や生徒の教育活動等について意見交換し、教育活動に反映することで、地域と学校が協働しながら子どもの健やかな成長を支え、「地域とともにある学校」を作っていくものです。

 本日は、今年度の学校経営や学校評価の総括をしながらこれまでの教育活動を紹介し、委員の皆様からご意見等をいただきました。授業参観では、一人1台端末を活用した学習やグループで仲良く学習している様子について評価いただきました。

 新制服への改訂や部活動の地域移行についても説明し、前向きなご意見をいただきました。また、ICTの活用はよいが、実際に声に出したり、ノートに書いたりと言ったアナログな実体験も大切にすべきとのご意見もいただきました。今後とも、地域の方の貴重なご意見や激励の言葉を励みに、地域と連携した教育活動を充実していきます。

 

令和6年度からの制服検討<生徒会、PTAヒアリング>

 本校では、開校以来48年、同じ制服でいましたが、開校50周年を迎える令和6年度を節目として、「機能性・耐久性・経済性・安全性に優れ、健康管理に適するとともに、誰もが安心して自分らしく学校生活を送ることができる制服」への改訂作業を進めています。

 現在、複数社による選定を経てメーカーを決定し、モデル作成作業を行っていますが、その過程で生徒会役員やPTA委員の皆様にプレゼン、ヒアリングを行いました。

 ヒアリングでは色々な質問をしていただいたり、実際に生地を触ったり試着して感想やご意見をいただいたりして、未来の富中生の姿を思い描きながら、みなさん積極的に参加してくれました。

 今後も適宜情報提供していきます。

《2月9日》PTA役員会、運営委員会、PTA表彰

 PTA役員会、運営委員会が行われ、今年度のPTA活動についてまとめを行いました。コロナ禍で活動の縮小・中止が多かったのですが、今後もよろしくおねがいします。

 また、本校PTAの事業・活動にご尽力いただいた4名の方々を表彰しました。お力添えに感謝申し上げます。

《2月4日》スノーバスターズ

2月4日(土)に、青空東北会主催による「スノーバスターズ(地域の除雪ボランティア)」が3年ぶりに開催されました。本校からは生徒会役員と有志生徒約50名が参加し、校区内の住宅周辺の除雪作業を行いました。参加した生徒の皆さんはグループごとに割り当てられた場所に分かれ、一生懸命に作業を進める姿が見られました。

《1月31日》ダンスの授業3年

 保健体育科のダンスの授業は全学年で行いますが、今は3年生で行っています。4~6名1グループになって、曲を決めて振り付けを付けて数時間練習し、発表会を行います。ダンスも得手不得手があるでしょうが、協力し、励まし合いながら練習してきました。発表会では緊張しながらも練習の成果を披露し、見ている生徒も「よかったよ」「かわいい」などと拍手をして、とてもよい時間となりました。

1・2年生、6組スキー学習

 本校では1・2年生と6組でスキー授業を行っています。1・2年生は北広島市のダイナスティスキーリゾート、6組は恵庭市盤尻の市民スキー場に行き、インストラクターの指導やグループでのフリー滑走、スキルテストなどを行います。生涯で初めてのスキーという生徒も多く、悪戦苦闘しながら楽しんでいました。雪国にいる利点を生かし、少しでも多くの経験を積んでほしいと思っています。

《1月24日》入学説明会

 令和5年4月に本校入学予定の小学6年生およびその保護者を対象として、本校で入学説明会を行いました。およそ160名の児童とその保護者の方が集まり、本校の教育活動やきまり等について説明させていただき、後半、児童は1年生教室に移動して短時間でミニ体験授業を行いました。

 ミニ体験授業は元気に取り組む様子が見られました。4月には数カ所の小学校から集まって仲間となります。思いやりをもって助け合ったり、よさを認め合ったりして、みんなが居心地良く、楽しい学年になってほしいと願っています。

《1月20日》食に関する講演会 1年

 末広小の伊藤栄養教諭を講師として、「栄養のバランスの取り方を知ろう」というテーマで食に関する講演会を行いました。10年後(23~24歳頃)をイメージし、自立したり一人暮らしした時の食事のメニューを考えるのに生かしてほしいと、主食、主菜、副菜のバランスについて学びました。

 後半は、一人暮らしした時を想定し、コンビニ弁当に何を追加したらよい? カップラーメンには何?など選択クイズ大会で盛り上がりながら、カロリーや、バランス良い食事について理解を深めました。

《1月13日》冬休み終了、授業開始

 冬休みを終えて、授業が再開しました。

 みんな元気な表情で登校して嬉しかったです。上靴を忘れる生徒続出・・・

 1時間目の学活では、休みの様子を交流したり、宿題などの提出物を集めたり、3年生は清書した入学願書に写真と収入証紙を貼っていました。

 感染症対策をしっかり講じながら、今年度残り3ヶ月を、走って行きましょう!

《12月23日》生徒集会&大掃除

冬休み前最終日の本日、生徒集会が行われました。書記長から先日参加した「生徒会交流会」の報告や、各委員長から「冬休みの生活に向けて」の話がありました。また、冬休み中に「管楽器アンサンブルコンクール」に出場する吹奏楽部の決意表明と演奏も披露されました。

その後は、全校生徒で大掃除を行い、1年の汚れをみんなで綺麗にすることができました。2023年も、気持ち新たに頑張りましょう!

《12月21日》授業風景 3年社会

 地方自治について学び、主権者として社会の中で自立し、他者と連携・協働しながら、社会を生き抜く力や地域の課題解決を社会の構成員の一人として主体的に担うことができる力を身に付けることを目指します。

 千歳市のよさや課題を考えながら、「千歳市長になったら課題をどう解決する?」というテーマでグループ協議を行いました。

 「施設をつくった企業や個人に補助金を出す」「子育て支援を厚くする」「税金の使い方を考えながら、SDGsの取組を含めて近代化を図る」など様々な案が。ふるさとのさらなる発展を願い、担う気持ちの芽生えを期待しています。

《12月19日》各種作文コンクール表彰

 「社会を明るくする運動」作文(法務省)、税の作文・標語(国税庁)、人権作文(札幌人権擁護委員協議会)、中学生作文コンクールの各種コンテストに受賞し、本校の生徒がたくさん表彰されました。人権作文は応募数多数により、学校感謝状をいただきました。いずれも身近な社会における問題を取り上げ、自分の考えをまとめ発表するすばらしい経験となったと思います。受賞者だけでなく、取り組んだ皆さん全員への感謝状です。

《12月16日》高校入試 願書作成、卒業アルバムづくり

 3年生は高校入試の入学願書を作成しました。見本に基づいて下書きし、本番用紙に清書です。緊張しながら、丁寧な字で書きます。受験勉強も大詰め、面接がある人は、面接練習も行います。進め!受験生!

 卒業アルバムの写真選びをしています。みんなが写っている写真が掲載されるように・・・こんな小さいサンプルに誰が写っているのかわかるのが若い・・・

《12月12日》授業風景 1年数学

 「平面図形」「図形の移動」の単元で、日本の伝統文様である「麻の葉」文様を素材として、図形の大きさや形、位置に着目して観察し、図形の性質や関係を用いて日常の事象の特徴をより的確に捉えたり、問題を解決したりできる力を育みます。

 本時では、①にある二等辺三角形を「対称移動」「回転移動」「平行移動」のいずれかにより②の位置に重ねる方法を考えました。最初は2回の移動の組合せで重ねる方法、次に1回の移動で重ねる方法。2回はみんなわかったようですが、1回での移動は苦戦模様。グループで話し合って、解決した班にはみんなで拍手!

《12月9日》3年朝自習、放課後学習、体育

 3年生は来週のテストに向けて、朝読書の時間は学習委員会主催の朝自習、放課後は希望者による放課後学習でテスト勉強モードです。

 体育の授業ではバレーボールを行っています。この日は男女合同で特別ルールによるゲーム形式でした。時々スーパープレー、珍プレー?も出て、応援、審判も含め、クラス全員で盛り上がりました。受験勉強の合間の運動で心身ともにすっきりして、最後の追い込み頑張ろう!

《12月9日》授業風景 2年英語

 デジタル教材を使って教科書本文の内容理解。昔のようにCDではありません。音声も画像も瞬時に出てきます。この日はサンタの格好をしてランニングやウォーキングをするチャリティ・イベント「サンタ・ラン」を話題として、「受け身」の活用について学ぶ内容。

 授業の最後には、タブレット端末でクイズアプリ「Kahoot」を使って本時の学習内容のクイズ大会。正解不正解や早押し順位などで大いに盛り上がりながら、本時に学んだことの振り返りを行っていました。

 

《12月8日》授業風景 1年理科

 「力の世界」の単元で、バネに加わる力とバネののびの関係を実験で調べ、表にまとめて規則性を見いだす学習を行いました。1個25gのおもりを2個3個とどんどんつなげて、バネが伸びた位置のメモリをみんなで読み取り、表やグラフをつくってどんな規則性があるか話し合っています。

 最後の振り返りの場面では、5個までつなげて実験した結果を参考に、「8個までつなげるとどこまでバネは伸びる?」学んだ知識を活用しながら問題解決する様子が見られました。