学校のブログ
《12月8日》非行防止教室
千歳警察署生活安全課の方々にご協力いただき「非行防止教室」を開催しました。1年生を対象に「災害について」「飲酒・喫煙・薬物の害」や「携帯・インターネットトラブルの未然防止」等について、お話をいただきました。
《12月7日》「税についての作文」表彰
3年生社会科で取り組んだ「税についての作文募集」において「一般財団法人大蔵財務協会理事長賞」及び「札幌南政務署長賞」を受賞した2人に表彰状を手渡しました。また、この取組みが認められ全国納税貯蓄組合連合会から感謝状をいただきました。本校では、作文の他に、1年生社会科で「税に関する標語募集」にも取り組み、ともに多くの入賞者を出しました。
《11月26日》救命救急講習
2年生保健体育科では、千歳市消防本部のご協力を得て「救命救急講習」を実施しています。今年は、コロナの影響で人工呼吸の演習ができませんが、消防署員の方から、練習キットを使いながら心肺蘇生法やAEDの使い方等を教えていただきました。
《11月25日》1年生柔道
1年生保健体育科では、武道「柔道」の授業が始まっています。礼儀や受け身、基本的な投げ技や固め技の習得を目指します。
《11月24日》弁当の日
今日は、PTA主催「弁当の日」でした。自分で弁当作りをすることで、日頃から食事を用意して下さる家の方の苦労を知り、感謝の気持ちを抱く目的で始められ、今年で11年目を迎える本校の特色ある教育活動の一つです。
《11月19日》1,2年生定期テスト
1,2年生の定期テスト実施中です!頑張れ富中生!!
《11月18日》放課後の様子
本日放課後の各学年棟の様子です。1,2年生は、明日に迫った「定期テスト」に向け、放課後学習が行われました。多くの生徒が学校に残り、テストに向けて補充学習に積極的に取り組みました。3年生は、自らの進路決定に向けて担任との教育相談を行いました。今回の教育相談をもとに三者懇談に臨むこととなります。頑張れ富中生!
《11月11日》学力テスト
本日は、全学年とも「学力テスト」に取り組みました。頑張れ富中生!
《11月6日》1年生福祉学習
1年生は「社会福祉」について正しい知識を得、体験を通して障がい者や高齢者が抱える悩みや実態について学ぶ福祉学習を行いました。「視覚障がい者ガイドヘルプ体験」「認知症サポーター養成講座」「要約筆記体験」から各自が希望する学習を選択して2時間の講習を受けました。
《11月5日》柔道授業
2年生保健体育科では「柔道」の授業が始まっています。本日からは、千歳柔道連盟の指導者の方々にもご協力を得て受け身や立ち技等、基本技能の習得に励んでいます。
《11月2日》ダンス講習
1年生保健体育科では「ダンス」の授業が始まりました。今年も、道内を拠点に活動するダンスチーム「MSpenet/エムズペネット」のお二人を講師に招き、基本的なステップやロックやヒップホップなどの現代的リズムに合わせて踊る練習に取り組みます。
《10月28日》進路学習
本日5時間目、北海学園札幌高等学校の入試担当の先生を講師に招き、3年生を対象に「進路学習」を行いました。「小さな目標を立てて一段一段着実に上ることの大切さ」や「谷底に落ちた時の心のコントロール方法」等、これから進路選択を控えた3年生にとって有意義なお話を聞くことができました。
《10月27日》2年校外学習②
青空に大通りの木々が赤くうきたつ中、順調に行程を進め、午後の活動に入っていいます。
下の写真は、今年度新しくなった道庁にある議会会館で説明を受ける前の様子です。
《10月27日》2年校外学習①
本日晴天の中、2年生の校外学習がスタートしました。6人~7人の班別による札幌自主研修となっており、裁判所を含む15施設から2~3施設を選択しての研修を行っています。体験活動を通して机上では学べないことを吸収して、まとめへとつなげます。
《10月25日》吹奏楽部定期演奏会
「第15回吹奏楽部定期演奏会」が北ガス文化ホールで開催されました。今年度は、新型コロナウィルス感染症蔓延の影響で地区コンクールが中止となり日頃の練習の成果を披露する機会がありませんでしたが、父母会をはじめ多くの方々のお力添えで例年通りに定期演奏会を開催することができました。3年生は、この定期演奏会で引退となりましたが、観衆を魅了する素晴らしい演奏でした。
《10月24日》スマホ・ケータイ安全教室
本日の土曜授業では、KDDIと千歳市人権擁護委員会から講師を招き、スマホやケータイのトラブル対処法等について知識の習得と理解を深めるために「安全教室」を実施しました。
《10月22日》プチボラ
放課後、生徒会の呼びかけに応じた167名の有志と整美委員が「プチボラ」として、夏期間に癒しと安らぎを与えてくれた花壇の撤去作業を行いました。
《10月20日》3年生体育大会
3年生体育大会が行われました。3年生にとっては、中学校生活最後の体育行事となりました。秋晴れのもと和やかな中にも真剣な闘いが繰り広げられ、体育館、グランドに多くの感動を残してくれました。
《10月13日》1年生体育大会
1年生「体育大会」を実施しました。午前中は「バスケット」「サッカー」「ドッヂボール」と3種目の球技。午後は、「学級対抗リレー」を行いました。1年生にとっては、入学以降、仲間と力を合わせて取り組む初めての行事となりました。この行事を通して仲間との絆もさらに深まったようです。
《10月9日》前期終業式
前期終業式を行いました。今年度は4月早々「臨時休校」となり、6月の学校再開後も3密を避けながらの不自由な学校生活が強いられました。この状況の中、生徒一人一人が自分と仲間の感染予防に努めると共に、生徒会でも今できることを工夫しながら様々な取組みをしてくれました。その甲斐もあり、みんなが揃って前期終了を迎えられたことに喜びを感じます。終業式は、各学年代表の前期反省と後期への意気込みを体育館からリモートで各学級に配信しながら進めました。明日から2日間の秋季休業となります。気持ちも新たに後期が迎えられるように有意義に生活を送ってほしいと思います。