生活の様子

学校のブログ

《11月4日》受験用写真撮影

 3年生は、願書に添付する「受験用写真」の撮影を行いました。撮影前に、仲間同士で入念に確認し写真撮影に臨んでいました。さあ!写真の準備も整いました!!あとは・・・。頑張れ富中生!

《11月2日》校内研修会

 本校では、「学びに向かう力の育成~主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善~」をテーマに掲げ、教職員研修をすすめています。本日は、1年生理科の授業を通して「よりよい授業づくり」に向けて意見交流を行いました。

《10月28日》本日の授業からー1年生体育・2年生体育ー

 体育の授業では、本日から外部の指導者を講師に招いて授業を行っています。1年生は、道内を拠点に活動するダンスチーム「MSpenet/エムズペネット」から講師を招き「ダンス」の授業が始まりました。2年生は、千歳柔道連盟のご協力を得て「柔道」の授業が始まりました。頑張れ富中生!

《10月24日》吹奏楽部定期演奏会

 「第16回吹奏楽部定期演奏会」が北ガス文化ホールで行われました。コロナ対策として入場を制限しての演奏会となりましたが、吹奏楽部の家族を中心に多くの方に来場いただく中、アンサンブル&アンコールを含め全10曲を演奏し惜しみない拍手を受けました。3年生は、今回の演奏会で引退となります。素晴らしい演奏でした♪ お疲れ様♬

《10月23日》文化祭

 「第47回文化祭」を開催しました。様々な制約がある中、今できる精一杯の歌声を体育館いっぱいに響かせてくれました。感動をありがとう!

[保護者の皆様へ]お忙しい中、多くの皆様のご来校を賜り感謝申し上げます。感染拡大防止の観点から、入場を制限させていただきましたが、子どもたちが創り上げた「文化の実り」を存分にご堪能いただけたのではないでしょうか。今後とも、この学び舎が多くの笑顔であふれ、仲間とともに多くの感動を創りだせるよう子どもたちの活動を支えていきたいと思います。保護者に皆様には引き続き、子どもたちの活動を温かく見守っていただきますようお願いいたします。

 

 

 

《10月22日》キャリア教育ー3年生上級学校訪問ー

 3年生は、キャリア教育の一環とし「北海道ハイテクノロジー専門学校(恵庭市)」を訪問しました。これは、大学や専門学校等を訪問し、様々な学問や働き方等を体験的に学習することにより、生徒の社会的関心や職業意識を高めることを目的としています。生徒個々が選択し、11の講座に分かれて学習を深めました。

※11講座=「プログラミング」「Web制作」「e-sportsの世界」「ドローンの世界」「ロケット制作」「スマート農業」「はり・灸」「応急処置」「救急救命士の仕事」「義肢装具士の仕事」「スポーツトレーナーの仕事」

《10月20日》本日の授業からー1年生国語ー

 1年生の国語科は、「蓬莱の玉の枝~竹取物語から~」のまとめを迎えています。今日は、本文の「リレー読み」に続いて「暗記テスト」が行われました。「今は昔、竹取の翁といふ者ありけり。野山にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。名をば、さぬきの造となむいひける。その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。あやしがりて、寄りて見るに、筒の中光りたり。それを見れば、三寸ばかりなる人、いとうつくしうてゐたり。」頑張れ富中生!

《10月18日》合唱交流会

 間近に迫った文化祭(10/23)に向け、合唱づくりの取組み成果を交流しました。他クラスの合唱の出来栄えを聴き合い、刺激を受けて最後の仕上げに向かいます。文化祭本番では、素晴らしい合唱を聴かせてくれるはずです。頑張れ富中生!

《10月14日》3年生学力テストB

 3年生は、「学力テストB」に挑んでいます。進路を定める時期が近づき、試験に取り組む教室の空気も変わってきたようです。頑張れ富中生!

※こんな問題に挑んでいます☟

【学力テストB 国語から】 [問]次の①~⑤を漢字で書きなさい。

かくだんに豊かになる ②子供をたいしょうに ③大人になりしゅうしょくして

④面白いものがへって ⑤子供の時のことをおぼえている

【学力テストB 数学から】 [問]次の計算をしなさい。

①3(X+2)  ②6X÷2/3  ③(4a―3b)×(-5b)

 

《10月12日》本日の授業からー3年生体育ー

 本日から「後期教育活動」が始まりました。気持ちを切り替え新たなスタートとなります。3年生体育では、前期終盤から取り組んできた「サッカー」のまとめとして、他クラスとの交流戦が始まりました。全16チームの頂点を目指した闘いとなります。頑張れ富中生!

《10月8日》認証式・前期終業式

 新生徒会役員の認証式が行われました。「笑顔あふれる学校」「思いやりあふれる学校」「挨拶あふれる学校」「明日、また来たくなる学校」等々・・・。それぞれが掲げた公約を果たして、なおもっと素晴らしい富丘中学校を創ってほしいと思います。認証式に引き続き「前期終業式」を行いました。各学年と生徒会の代表生徒が「前期の反省と後期への意気込み」を堂々と発表しました。明日から3日間の「秋季休業」となります。「読書の秋」「芸術の秋」「スポーツの秋」「食欲の秋」・・・。1年で一番心地よく過ごせる季節です。有意義な時間を過ごして決意も新たに始業式に臨んでほしいと思います。令和3年度前期「よく頑張りました!!」

 

《10月1日》2年生体育祭

 2年生体育祭を実施しました。コロナの影響で昨年度は中止となりましたので、2年生にとっては待ちに待った初めての体育祭となりました。晴天のもと、笑顔と活気があふれ、たくさんの感動を創り出してくれました。お疲れ様!

《9月30日》本日の授業からー3年生音楽ー

 学校祭(10/23)に向け、音楽科では「合唱づくり」がスタートしました。感染防止対策として、①マスク着用②前後左右の間隔確保③向かい合わない体制④換気の徹底 等を確認しつつ、パートごとに場所を分けて実施しています。当たり前のことが当たり前にできない状況が続いていますが、2年ぶりの「合唱コンクール」に向けて今できることを精一杯に頑張っています。頑張れ富中生!

《9月28日》本日の授業からー1年生英語ー

 中学校の英語科では、学習指導要領の改訂により「聞く」「読む」「書く」「話す」4技能のうち、「聞く」「話す」にウエイトがおかれるようになりました。本校では、今週からALTのJOE先生に来校いただき英会話を中心に学習を進めています。1年生の授業では、「What are you doing? ☞今、何してるの?」の言い回しと返答の仕方を勉強しました。

 

《9月22日》本日の授業からー3年生家庭科ー

 3年生の家庭科では「保育」の学習をしています。例年は、近隣の幼稚園で実習を行い、幼児と触れ合う機会を作っていただいていましたが、今年は、コロナの影響で実習が叶いません。そこで、裁縫の実習を兼ねて「幼児用のマスク」を作成し、プレゼントすることにしました。完成したら幼稚園に届ける予定です。頑張れ富中生!

《9月21日》本日の授業からー1年生国語ー

「今は昔、竹取の翁といふ者ありけり。・・・・・・・・・」。1年生国語では、平安時代に書かれた日本最古の仮名物語といわれる「竹取物語」を学習しています。今日は、竹取物語の古文書を見て、現代の表記との違いを探りました。

《9月17日》本日の授業からー2年生体育ー

 2年生の体育では、「体育祭(10/1)」に向け練習を始めています。競技間での消毒や大きな声を出しての応援禁止、密を避けるために「長縄跳び」も男女別に行うなど、感染防止に努めながら練習をすすめています。延期につぐ延期・・・。我慢した分、最高の思い出が創れるように力を合わせて頑張っています。頑張れ富中生!

《9月15日》学力テストA

 3年生は、「学力テストA」に挑んでいます。来春の進路選択に向け、早くも勝負の瞬間を迎えています。「寝ない・諦めない・空欄をなくす!」という目標を掲げて取り組んでいる学級もあります。頑張れ富中生!