生活の様子

2024年12月の記事一覧

クリスマスリースが完成しました

 1年生がクリスマスリースを作りました。春から育ててきたアサガオの弦やヘリクリサム、また、校地内や近隣公園で拾ってきたドングリやまつぼっくりを用いて完成させました。土曜授業日を利用してお家の方々にもサポートしていただきました。ありがとうございました。体育館通路に掲示してあります。

 

南極クラス

 第59次南極越冬隊員をお招きして5年生が南極クラスを受講しました。まだまだ"未知の世界"である南極の自然環境はじめ、隊員の過酷なミッションや昭和基地での生活の様子、周辺に生息する生物など、動画を視聴しながらわかりやすくご講話をいただきました。特に隊員にチャレンジしてみようきっかけや隊員同士のチームワークの大切さを学びました。

▶南極の氷は1~2万年前にできたといわれています

▶隊員は約30種類の職業から、1名ずつ集められました

▶屋外で着用する防寒着です

▶昭和基地での人気フードメニュートップ3

▶休み時間にたくさんのお友だちが質問していました

▶白夜や極夜におどろきでしたが、オーロラに一番感動していました

薬物乱用防止教室

   千歳警察署員の方を講師に6年生を対象とした薬物乱用防止教室を開催しました。令和5年の薬物事犯での全国の検挙数はおよそ1万4千人(2024年7月23日厚生労働省による)です。大麻や覚せい剤、MDMAなどが原因で服用すると犯罪になることや、1度服用する繰り返し服用したくなること、脳卒中やショック死などにいたるなど健康にも被害が及ぶことを理解しました。また、誘惑に負けないために“正しい知識を持ち 断る勇気をもつ”ことも学びました。

 

研究発表会を開催

   本校では学校教育の動向や児童の現状、特に良さや課題、そして児童の未来を見据え、『自己の考えや思いを伝え合い、共に学び合う児童の育成』を研究テーマに掲げ、令和6年度千歳市学校課題研究発表会を開催しました。市内外からたくさんの教員に参加していただき、3つの学年学級で授業を公開しました。研究協議では、たくさんのご意見、ご助言をいただきました。深化させた髙台小の授業スタンダードの確立へと発展させ、教育活動の充実に生かしていきたいと考えております。ご来校いただきました皆様に感謝申し上げます。

 

 

4年生 福祉の学習 ④ 

  4年生は総合の学習的な学習の時間の中で、「ガイドヘルプ体験」「点字」「手話」「高齢者疑似体験」など福祉に関する学習を中心とした「ふれあい学習」に取り組んできました。これまで学習してきたことを班ごとに分かれ3年生にプレゼンを行いました。学んだことをふり返り、発表することにより理解を深めることができました。