学校のブログ
6月11日(火)
運動会が終わり、6月も中ごろになりました。
気温も上昇してきています。
PTA花壇ボランティア活動
花苗植えの次の活動日でした。
まだ花壇の草も多くなかったので、
前庭中央のロータリー部分の草取りをしてくださいました。
4名の方々にご協力いただきました。
ありがとうございました。
6月8日(土)
運動会終了!!~ご来校・ご声援・ご支援、ありがとうございました~
令和6年度千歳市立桜木小学校運動会 閉会式 校長あいさつ
みなさん、暑い中お疲れ様でした。優勝した白組の人たち、素晴らしいものを見せていただきました。負けてしまった赤組は最後まで白組に屈することはなく、対抗し続け運動会をとても盛り上げてくれました。双方の健闘を称えたいと思います。
それぞれの学年のパフォーマンスもすばらしかったです。
今日の運動会で思ったことや感じたことを今日だけで終わらさずに、今後の生活に生かしてほしいと思います。そして、共に頑張った仲間やライバルとして戦った相手、全員で作り上げた運動会です。お互いに感謝しあい、ありがとうという言葉が出ると私はうれしいです。
最後になりましたが、ご来賓の皆様、保護者をはじめ地域の皆様、最後まで運動会を見守っていただきありがとうございました。皆様の協力もあり、子どもたちが全力で競技に励むことができました。重ねて御礼申し上げます。子どもたちは今日の運動会で全力を尽くし、とても良いものにしてくれました。保護者の皆様、帰宅後もぜひお子様を称賛してあげていただきたいと思います。
本当に良い運動会でした。児童の皆さん、素晴らしい運動会をありがとう!
以上で、私のあいさつを終わらせていただきます。
6月7日(金)
いよいよ明日が運動会です。
今のところ雨天という予報ではありませんし、
子どもたちが一生懸命に取り組んできた成果をお見せできると思います。
ご来賓様、地域の皆様も、ぜひご来校いただき、熱い声援をお願いできればと切望しております。
【第47回大運動会】
児童登校 8:00~8:10
入場行進 8:45~8:50
開会式 8:50~
競技 9:30~
閉会式 12:00~(予定)
児童下校 12:15~(予定)
6月6日(木)
運動会実行委員会の取組 その4「審判・記録・用具」
総練習でのがんばりの様子です。
一人一人の実行委員の誰もが、大切な役割を担っています。
等賞旗まで誘導します。(審判)
正確に順位や勝敗を記録します。(記録)
走って用具を準備します。(用具)
6月5日(水)
運動会総練習1~4校時
8日(土)の運動会当日に向けて、本日は総練習を行いました。
途中、雨が降り出したので、体育館に移動し、閉会式の練習をし、
雨が止んだので、外にもどり、「全校よさこい」「紅白選手リレー(低・高)」を行うことができました。
本日の反省を踏まえて、当日に臨みます。
「チェッコリ玉入れ」1・2年 「大玉コロコロガーレ!」3・4年 「全校よさこい」5・6年
6月4日(火)
運動会実行委員会の取組 その3「放送」
当日はアナウンスを担当します。
グラウンドでのアナウンスが大変難しいことはよく知られています。
声が遅れて聞こえてくるので、耳からの音と合わせて言うのはとても難しいのです。
今回の放送係は、とても上手です。
耳からの音をあまり気にしていないようで、自分のペースで感情をこめてアナウンスしています。
6月3日(月)
6月になりました。
運動会全校練習2校時
本日の全校練習では、
➀入場 ➁開会式 ③応援合戦
を行いました。
いよいよ今週末の土曜日が運動会当日です。
5月31日(金)
5月最終日です。
昨日は「大豆の種まき」と「PTA花壇花苗植え」を行いました。
4年生は大豆を育て、最後は加工して味噌づくりに挑戦します。
本日も、講師さん・ボランティアさん等々、大勢の方々にサポートしていただきました。
PTA花壇作業にも多くの会員さんにご協力いただきました。
今年度は2年生が花苗植えを担当しました。
「初めてやった。楽しかった。」という声が聞こえました。
本校の児童・教職員・地域にお住いの方々にとっても、心和むスペースになっています。
「大豆学習」「PTA花壇作業」にご支援いただいた皆様、ありがとうございました。
5月30日(木)
アサガオ1年
大切に育ててきた一年生のアサガオがここまで成長しています。
これからも水やりなどのお世話をお願いしますね。
5月29日(水)
運動会実行委員会の取組 その2「ラジオ体操」
運動会当日、開会式の直後に、児童の前に立ち、お手本として行います。
児童全体の動作と反対に行うことから(鏡のように)、慣れるまでは大変難しいのです。
登校してすぐ、音楽室で毎日練習しています。
5月28日(火)
運動会実行委員会の取組 その1「応援実行委員会」
朝のいきいきタイムの時間に、各教室に行って、応援合戦の指導をしています。
最初は小さな声しか出なかった子どもたちも、応援実行委員の上手な盛り上げで、
割れんばかりの大声になりました。
「〇組、絶対に勝つぞー」「おーっ!」
左 1年生 右 2年生
5月27日(月)
校外清掃 5月24日(金)中休み
今日から「運動会特別時間割」になりました。
先週金曜日に全学年がグラウンドに集合して、ゴミ拾いをしました。
練習の最中にケガをしないようにと、明るく元気よく取り組みました。
5月24日(金)
朝の読み聞かせ(1・2年生)
読み聞かせボランティアさん3名と図書館司書さん1名の4人が、
1・2年の4つの学級に分かれて入り、絵本の読み聞かせをしてくださいました。
子どもたちは「読み聞かせ」が大好きです。
今日も、「えーっ」「〇〇が出てきたよ」など、すなおな反応がありました。
月に1回程度の予定で、「3・4年」「5・6年」でも行ってくださいます。
左 2年1組
右 2年2組
左 1年2組
右 1年1組
5月23日(木)
グラウンドが完成したので、早速、各学年は運動会の取組を始めています。
「徒競走」や「団体種目」、「よさこい」など計画に沿って進められています。
左 6年生「リレー選手最終選考」 右 3年生「団体種目」
5月22日(水)
20日(月)の放課後に、業者さんによる
グラウンドの整地作業が済んだので…
運動会練習のために、ロープ張り・ライン引きを教職員総出で行いました。
来週からは運動会特別時間割に入り、取組が本格化していきます。
上 朝、作業前 下左右 夕方、作業中
作業終了、完成!!
5月21日(火)
全校遠足
昨夜から降り続いていた雨が登校時には収まり、延期していた遠足を実施することができました。
しかしながら、予報に反して、午前中、いや午後1時頃まで霧雨が続く天候になり、時おり強くなったりもして、学年によっては、早めに帰校したりするなど、計画を変更して活動しました。
よいお天気にはならなかったのですが、どの子もしっかりと歩きとおし、学校に戻ってからは体育館で元気に遊ぶ子も多かったです。
1年 上長都公園 2年 指宿公園 3年 みどり台公園
4年 勇舞公園 5年 青葉公園 6年 末広桜ケ丘公園
→カッパ姿の写真ばかりになりました。
5月20日(月)
暑さ対策について
熱中症への対応として、現時点で、以下の施設・器具を千歳市が用意してくださいました。
普通教室へのエアコン設置は、小学校は令和6年度中に、
中学校は令和7年度中に設置する予定ときいています。
これから気温もどんどん上がっていくことが予想されますので、
各教室で適切に活用させていただきます。
スポットクーラー
※各教室に設置、エアコン設置までの暫定措置
エアコン
左 音楽室 右 保健室
※先行して設置、クーリングシェルターとして
環境管理温湿度計
左 玄関
右 体育館
5月17日(金)
遠足は延期です!!(残念です)
子どもたちが「てるてるぼうず」をたくさん作成し、楽しみにしていた遠足ですが、
8時以降から午前中にかけての雨予報に加え、
雷注意報が発令されていることをふまえて、21日(火)に延期します。
延期した火曜日は今日よりも良い天候になることを願っています。
【下校時刻 1~3年14:25 4~6年15:15】
5月16日(木)
第一回PTA役員会を開催しました!!
4月26日(金)に開催された総会での決定事項を踏まえて、本日、第1回の役員会が開かれ、今年度の活動がスタートしました。
活動内容と役員内での担当割り当てが話し合われ、今後の主な予定も内定しております。
活動希望調査へのご回答ありがとうございました。
活動ごとに案内をさせていただきますが、第1希望に記載した活動について、ご協力をお願いしたいと思います。
→【できるときに できるひとが できることを】他の活動にも参加できる方、大歓迎です。都合が悪くなった場合も不参加でOKです。
6月 ・花壇花植え ・登下校指導
7月6日(土)午前 ・全校レク
9月28日(土) ・親子祭
12月7日(土) ・スケート貸出会
2月17日(土) ・雪と遊ぼう
5月15日(水)
グラウンドに設置してある「ブランコ」
今週月曜日にあった業者による安全点検の結果、
4つあるうちの一つを劣化のため撤去することになりました。(右端の一つ)
大人気の遊具ですから、子どもたちの安全のため、年度の早期に対応していただけて、ありがたいことです。
新しいものと交換できる日が待ち遠しいですね。
5月14日(火)
5年教室の窓の下の花壇にチューリップが咲いています。
天気のよい日には、花の中のおしべやめしべがはっきりと見ることができるくらい、ひろがっています。
こうした瞬間も、子どもたち一人一人に与えられている「タブレット端末」で画像に収めることができます。
小さな写真家が日本全国に誕生していますね。
5月13日(月)
ありがとうございます。
グラウンドで、雪の下になっていた「ベンチ」でしたが、
業務主任さんにきれいに直していただきました。
今年度も使用できる喜びと、いつも短時間で対応してくださっている
業務主任さんに大感謝です。
→音楽室の床がピカピカになったことに気づいた子はいますか?ワックスがけをしてくれたのも業務主任のお二人です。
5月11日(土)
土曜授業➀
1・2校時に、地域公開(授業公開)を行い、地域の方々、保護者様合わせて38名にご来校していただきました。
アンケートを記入していただきました。
・全学年の授業参観の機会をいただいてありがたかったです。今後の参考になりました。
・参観日は緊張した雰囲気ですが、普段の様子が見られてよかったと思います。こういう機会があるとありがたいなと思いました。
・どの学年も楽しそうに学んでいたので見ていても和みました。また、廊下で出会った時、子どもたちから元気にあいさつしてくれてうれしかったです。
・モニター、PC等のデバイスの活用状況を確認して、時代の進歩を感じました。
・2年生は、図工のいろいろな作品を近くで見せていただけて、楽しかったし、子どもたちの創造力の高さに驚きました。5年生は、静かに集中して取り組んでいました。意見もしっかりしていて、成長を感じました。
・自分の思い思いの道具を使って作品を仕上げていて、ステキでした。最後に作品を見せ合っていたのも良かったです。
11時10分からは引き渡し訓練でした。
天候にも恵まれ、大変スムーズに終了することができました。
保護者の皆様のご協力に深く感謝申し上げます
5月10日(金)
よいお天気です。暖かくなってきました。
図工5年「あんなところがこんなところに」
【目標】〇身近な場所の特徴から発想を広げて、形や色などの造形的な特徴を捉えながら、色々な材料を活用し、工夫して楽しい空間につくりかえる。
発想力の豊かさにおどろきました。
5月9日(木)
「わくわくどきどきしょうがっこう」生活科1年
入学してから1か月が過ぎた1年生。
グループに分かれて、学校内探検です。
校長室にも来てくれました。
「いつもどんな仕事をしていますか。」
「校長室には何人入ることができますか。」
「好きな飲み物は何ですか。」
なかなか回答に窮する質問もあって緊張しました。
最後に「休み時間にぜひ来てくださいね。」とお話しし、子どもたちは別の教室に移動しました。
5月8日(水)
桜木スマイリープロジェクト【5/7火~5/11土】
児童会書記局のメンバーが登校してきた児童に対し、朝の挨拶をします。
「おはようございます。」
昨年度の児童会でも取り組んでいた活動ですが、効果は絶大。
来校してくださる多くの学校関係の皆様に、「挨拶がとてもよいですね。」
とお褒めの言葉をいただいています。
5月7日(火)
昨晩の大雨で桜の花も散り始めました。
本日予定していた避難訓練(地震想定)も雨天のため延期(14日火曜日)しました。
「心の教室相談員」が着任しました
前任が3月いっぱいで退職されたことをうけて、新しい方を教育委員会で募集しておりましたが、この5月から新任の方が決まりました。
名前等は学校だより等でお知らせすることとしますが、
中休み、そして昼休みと本校の子どもたちが相談室を訪れ、楽しく会話をしていましたよ。
5月2日(木)
個人懇談
昨日から個人懇談が始まっています。
従来行っていた「家庭訪問」をとりやめ、学校に来ていただく「個人懇談」に変更しています。
お忙しい中、お時間をちょうだいするのですから、各家庭そして学校にとっても意義あるものにしていきます。
全5日、13日(月)までの予定です。
【画像】担任外教員2名が授業の合間に徒競走のコースを作成しました。体育学習で利用します。まっすぐに線を引くことは結構難しいのです。
5月1日(水)
5月になりました。
桜が見事です。
連休前半で散ってしまわないか心配していましたが、見頃になりました。
グラウンドの桜
色の違い(樹種の違い)がわかります。
学校側から望む6線通の桜並木
毎年「かっこいいなあ」と思っています。
4月26日(金)
全校参観日、PTA総会
今年度の最初の参観日は、天候にも恵まれ、多くの保護者様にご来校いただきました。
お父様とお母様のお二人でいらっしゃった方も多かったように感じました。
左 2年2組国語科
各学級での授業参観後には、体育館に移動していただき、PTA総会を行いました。
コロナ禍においては、「紙面決議」や「活動説明会」といった形式でしたので、
「総会」は数年ぶりになりました。
会長・校長のあいさつに続き、
・令和5年度活動報告(一般業務経過、会計決算、監査)
・令和6年度活動計画、予算案、北海道PTA安全互助会への加入
・令和6年度役員選出
・長く本校PTAへの貢献があった会員への表彰
が提案され、承認されました。
今年度は、あらかじめ委員を選出するのではなく、ボランティア(実行委員)を募り、活動をすすめるスタイルを基本形に、業務の見直しを進めながら、活動していくことを確認しました。
4月25日(木)
雨の一日。
屋外での学習活動を予定していた学年は計画変更になりました。
拡大代表委員会(中休み)
児童会書記局、各委員長、各学級の代表委員が出席し、開催されました。
書記局から「運動会テーマ、イラストの募集」が提案されました。
多くの作品を提出してもらえるように各学級での呼びかけを依頼していました。
運動会は、6月8日土曜日に予定しています。
4月24日(水)
グラウンド遊び解禁
グラウンドの雪がすっかりなくなったので、
今週月曜日から休み時間のグラウンド遊びを解禁しました。
多くの子どもたちが、ボール遊びやブランコなど、思い思いの過ごし方をしています。
6年生が全国学力・学習状況調査の質問紙調査に取り組みました。
今回から質問紙調査だけは一人一台端末での回答になりました。
(「質問紙調査」となっていますが、紙ではなくなっています。)
本日をもって今回の調査のすべてを終えました。
最後までしんぼう強くがんばった6年生。
大変立派でした。
4月23日(火)
一年生を迎える会3校時(体育館)
全児童が集合しての一年生を迎える会。
これまで学校として普通に行ってきたことが、再開できる喜びをかみしめています。
会では、「歓迎の発表」と1年生の「お返しの発表」がありました。
「楽しく心のこもった発表」でした。
左 6年生と手をつなぎ1年生入場
中 司会進行の児童会書記局の皆さん 今日も素敵なアナウンスでした
右 全校児童で校歌斉唱 今年度一番声が出ていました
左 6年生の〇✕クイズ 盛り上げました
中 1年生歌唱「勇気100%」
右 2年生からのプレゼント(アサガオのたね)
本日の会で、1年生も桜木小学校の一員になったように思いました。
これからも一年生のこと、よろしくお願いしますね。
4月22日(月)
校地内の雪がなくなりました。
「こいのぼり」勇舞川を守る会
20日土曜日の朝、勇舞川を守る会の皆様と一緒に、勇舞の森せせらぎ公園での
「こいのぼり」掲揚作業に参加させていただきました。
30名程の方々が集まりましたので、手際よく、30分で作業は終了しました。
最近では市外からも現地を訪れる方々がおられるそうで、会員の方々の励みになっているようです。
土曜日当日は、風が少しありましたので、「こいのぼり」は元気に大空を泳いでいました。
4月19日(金)
歯科検診(全学年)
学校歯科医さんに診てもらいました。
今後、今回の結果をお知らせします。
虫歯等があった場合は、早めに歯科医さんに診てもらってください。
4月18日(木)
全国学力・学習状況調査6年
今日は「全国学力・学習状況調査」の実施日です。
全国の小学6年生(中学3年生)が同日に行いました。
今年度は、国語(45分)と算数(45分)を行いました。
児童質問調査は4月24日(水)にオンラインで実施します。
子どもたちの多くは最後まで粘り強く取り組むことができました。
今後はテストの自己採点をただちに行い、よくできた内容や課題が見られた問題をとりまとめ、児童への指導にフィードバックしていきます。
4月17日(水)
児童会各委員認証式5校時
児童会書記局6名の認証式は済んでいるので、
「代表」「図書」「放送」「体育」「保健」の各委員長へ認証書を手交しました。
※各委員は学級担任から手渡されます。
各委員会は認証書を手に、活動目標を声高らかに読み上げ、
児童全員から大きな拍手で激励を受けました。
校長からは
「活動のできるできないを最初から決めるのではなく、チャレンジしてみてください。」
児童会長からは
「各委員長を中心に、よりよい学校をつくりましょう。異学年交流を積極的に取り入れてください。これからの各委員会の取組を楽しみにしています。」
というお話がありました。
4月16日(火)
6年算数科「つり合いのとれた図形を調べよう」
今年度も算数科の学習は2学級を3グループに分けた「少人数指導」を継続します。
学年によっては一つのグループがとても少ない人数になることもあります。
静かに教師の指導を聞く学習から、「対話」と「ICTの活用」を通して、個人の学びを深いものにしていく学習を目指します。
今日の学習は「線対称な図形の特徴」
自分の言葉で積極的に発表している子どもたちの姿がありました。
4月15日(月)
「暖かい」を通り越して「熱く」なってきました。
報道によると、4月中旬までの間に、弾道ミサイルが打ち上げられる可能性があるとのことです。
本日、北海道教育委員会並びに千歳市教育委員会からの通知も発出されてましたので、以下のように対応しますので、お知らせいたします。
事案発生時の対応(状況把握・初期対応)
・Jアラートやテレビ、ラジオ等から正確な情報収集を行う。
・学校での教育活動中にミサイルが発射された場合、学校内外の安全状況を確認し、児童生徒や教職員等の安
全確保に努める。また、状況に応じて児童生徒や教職員、来校者等を安全な場所へ避難誘導する。
・落下場所等についての情報を確認するまで避難を継続する。また、発射の時間が登下校時間帯の場合には、
安全が確認されるまで登下校を一時見合わせる。
<屋外にいる場合> ・できる限り頑丈な建物や地下(地下街や地下駅舎などの地下施設)に避難する。 <建物がない場合> ・物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守る。 <児童生徒が学校にいる場合> ・ドアや窓は全て閉めて、ドア、壁、窓ガラスから離れて座らせる。 ・校庭にいる児童生徒は、速やかに校舎内に避難させる。 |
4月12日(金)
初めての給食【1年生】
今日から一年生の給食が始まりました。
メニューは
・塩あんかけラーメン ・ギョウザ ・鶏肉と厚揚げの味噌炒め ・はちみつレモンゼリー
・牛乳(ストローは紙製です)
デザートもついて、楽しく食べることのできた、初めての給食時間でした。
4月11日(木)
快晴です。
千歳市の観測地点での積雪は、3月27日に0cmになったそうですが、
校舎周辺はだいぶ少なくはなったものの、まだ残っています。
今日も暖かくなるようですので、融雪がすすむことでしょう。
0になるのはいつになるでしょうか?
雪がなくなる頃に、桜の季節がやってきますね。
4月10日(水)
昨日はとっても寒かったのですが、今日は快晴。
暖かい一日。
一年生と二年生は三時間授業で終わり、一緒に下校しています。
今日はその二日目です。
二年生がお兄さん・お姉さんらしく一年生を先導している様子がありました。
一年生には「尊敬の念」、二年生には「思いやりの心」がゆっくりと育まれていきます。
4月9日(火)
入学式校長挨拶
【式辞】小学校への入学おめでとう
暖かな春の日差しが降り注ぐ、穏やかな季節となって参りました。今、まさに草木芽吹く春、「希望の春」です。
本日は、大変ご多用の中、たくさんのご来賓の皆様、保護者の皆様方のご臨席を賜り、令和6年度の入学式を挙行することができました。心より御礼申し上げます。ありがとうございます。
さて、元気いっぱいの1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。学校のお兄さん、お姉さんも、それから先生方も、皆さんが小学校に入学してくるのをとても楽しみにしていました、早く学校での生活に慣れて、お兄さんやお姉さん、お友達と一緒に、仲良く楽しくお勉強したり、遊んだりしてくださいね。
小学校で楽しく過ごすために、皆さんに約束してほしいことが3つあります。それは、
一、 命を大事にすること
一番大事なことです。自分の命、友達の命、家族の命、みんなの命をしっかりと守ってください。そのために、まずは、交通事故に遭わないことです。交通安全のきまりをしっかりと守って、毎日、元気に学校に来てくださいね。
二、 友だちと仲良くすること
学校が楽しいのは、友だちがいるからです。友だちをたくさん作って、仲良くしてくださいね。友だちには自分と違うところがたくさんあります。違うからイヤだと思うのではなく、違うところをすごいなあと思うと、友だちをたくさん作ることができますよ。
三、 静かにお話が聞けること
お勉強が楽しくできてよく分かるようになるためには、先生のお話や友だちのお話をしっかりと聞けることがとっても大事なことです。静かにお話が聞けるようになってくださいね。
でも、これは簡単なようで、実はとても難しいことです。皆さんはどうかな、と思っていましたが、今の皆さんのお話の聞き方を見ていると大丈夫なようですね。とても素晴らしいのでびっくりしました。とってもうれしい気持ちになりました。
この3つが、私からのお願いです。
ところで、1年生の皆さん、今日は、皆さんの入学をお祝いして、たくさんのお家の方やお客様が来てくださいました。これから、お家の方にお話ししますから、少し我慢してくださいね。
さて、保護者の皆様、お子様のご入学、本当におめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。本日を迎えられるまでには、様々なご苦労がおありだったことと思います。
皆様が手塩にかけて育ててこられた大事なお子様を、私共小学校の職員一同、心を込めて、そして、責任を自覚してお預かりいたします。本校の学校教育目標は「自ら学び心豊かでたくましい桜木の子」です。確かな学力と、豊かな心と、たくましい体を育てるために、職員一同がチームとなって力を合わせ、心を一つにして精一杯努力して参ります。どうぞ、安心してお子様を小学校に送り出してください。
保護者の皆様には、お子様の健やかな成長のためにお子様の将来を見据えた本当の意味での優しい愛情と、手抜きをしないしつけなど養育者としての責任を自覚した対応をお願いしたいと存じます。そして、学校にいろいろなお話をしていただきたいと思います。心配なこと、気になることなどはもちろんですが、こんなに素晴らしい姿が見られましたというような元気の出るお話も、ぜひ聞かせていただきたいと思います。
1年生の皆さん、しっかりと我慢をしていることができましたね。とても素晴らしいですね。
最後に、本日の入学式にご臨席を賜りました皆様に、重ねて心よりの御礼を申し上げますと共に、本校の教育活動への温かいご理解とご協力をお願い申し上げ、入学式のお祝いの言葉といたします
令和6年4月6日 桜木小学校長 玉腰 武
4月6日(土)
始業式校長挨拶
桜木小学校の皆さん、おはようございます。そして、進級おめでとうございます。
いよいよ今日から新学年がスタートします。桜木小学校は、この後の入学式で41名の新1年生を迎え、全校児童288名で令和6年度をスタートさせます。
皆さん、新学年に向けての用意は済んでいますか?
鉛筆やノートの準備の他に、春休みの間、前の学年でできたこと、がんばったことを振り返り、新しい学年で何を目標として努力するかをしっかりと考えましたか?
さて、校長先生からのお願いです。
皆さんはこれからしっかりとした目標を立てます。目標を立てたら、反省をしますが、前期の終わりや1年間の終わりの時だけ、「できた」「できない」と振り返っても意味がありません。目標を立てただけではなく、いつもその目標を意識して毎日の学校生活を送ってほしいと思います。今、目標は達成できているのか、達成するために、今、何をするのか、もし達成できたならさらに新たな目標を立てるなど、常に目標を意識することで皆さんの毎日の生活が変わってくると思います。
「目標を意識して毎日生活する」これが、校長先生からのお願いです。
今日からスタートする新学期、1日1日を大切にして、それぞれの目標に向かってがんばりましょう。
それでは、今年1年、皆さんを応援する桜木小学校の先生方を紹介したいと思います。
【職員紹介】
これで、お話を終わります。
4月5日(金)
明日から令和6年度が始まります
今日は新6年生が一日早く登校して、新学期に向けての準備をしてくれました。
児童玄関や体育館の清掃をしたり、1年教室の飾りつけをしたりと、短い時間でしたが意欲的に活動していました。
進んで仕事をしていた6年生。
さすが6年生!最高学年としてとても期待がもてました。
明日は始業式。進級してワクワクドキドキしながら、学校に元気な顔が揃うのを楽しみにしています。その後は入学式も予定されています。
6年生A「他にすることはありませんか。」
6年生B「いすはたてよこがそろって並べてあると気持ちいいよね。」
6年生C「明日、筋肉痛だな。」
保護者様、地域の皆様、本校に関わる全ての皆様に、
前年度に引き続き、今年度もご理解とご協力をお願い申し上げます。
3月25日(月)
令和5年度の終了に当たって
校長 玉腰 武
思いがけない大雪により、まちが再び冬の装いに変わってしまった 19日、第46回卒業証書授与式を行いました。卒業生59名が、中学校生活への夢と希望を胸に本校を巣立ちました。新型コロナウイルス感染症やインフルエンザもようやく落ち着き、保護者の皆様に加え、ご来賓の皆様にご臨席いただき、4・5年生児童も在校生を代表して参加しました。
卒業生一人一人が、大きな可能性の広がる自分の将来を見つめるようにしっかりと視線を前に向け、これまでの小学校生活で培った力を一つ一つの動きや態度で表現し、立派に卒業証書を受け取りました。
卒業生たちがこれから大人になり生きていく社会は、予測の難しい新たな問題や課題、多様な価値観に対して、自分で考え、判断し、よりよい答えを導き出す力が求められます。そのような目まぐるしく変化する社会を生き抜く力を身に付けるために、私からのメッセージを贈りました。
さて、本日をもって、全学年が令和5年度の教育課程を全て修了し、担任を通じて通知表を渡しました。1年前には、できなかったこと、分からなかったことが、今では「できる」「分かる」こととして、通知表の中に数多く記されていました。一日一日の変化や進歩は分かりにくいものですが、1年間という長い時間の流れの中で比べてみると、その違いは驚くほど大きなものです。この成長は、子どもが目の前の一つ一つの課題にしっかりと取り組み、努力した成果として得られたものです。ぜひ、お子さんとともにこの1年間を振り返り、お子さんの成長を認め、褒めてあげていただきたいと思います。
明日からは11日間の春休みに入りますが、令和6年度の新学期、桜木小学校の子どもたち全員の元気な笑顔が揃うことを期待しています。
末筆となりましたが、今年度も、保護者・地域の皆様のご理解とご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。今後も、本校の教育活動へのこれまでと変わらぬご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
3月22日(金)
家庭科5年
家庭科室で調理実習を行いました。
「ミルクもち」
作業も後片付けも分担して、
手際よく進めていました。
おいしく、できあがりました。
3月21日(木)
6年生が立派に卒業し、今年度ものこり3日間になりました。
5年生は今日からは桜木小学校の最高学年。
19日の卒業式で再確認した「伝統を引き継ぐ重さ」
「行動」につながっていくよう励ましていきます。
←卒業式当日の6年教室の黒板
「ありがとう!!」
3月19日(火)
第46回卒業証書授与式
式 辞 「感謝の気持ちを忘れずに」 思いがけない大雪で まちは再び冬の装いに変わりました。予報によると午後からは太陽が顔を出し 6年生の門出をお祝いしてくれそうです。 本日は 本校の第46回卒業証書授与式に ご多用の中 そして足元のよくない中 多くのご来賓の皆様 保護者の皆様にご臨席を賜りました。心から御礼申し上げます。ありがとうございます。 ただ今 59名の卒業生一人一人に卒業証書を手渡しました。壇上で証書を受け取る凛々しい姿を会場の皆様にご覧いただきました。その卒業証書には 皆さんが この六年間の学校生活で学んだことや 培ったすべてのことが込められています。ぜひ いつまでも大切にしてほしいと思います。 皆さんと過ごしたこの一年で一番印象に残っているのは 桜木小の顔としてなにごとにも自分から進んで取り組む学年であったことです。校外分団のリーダーをはじめ クラブ活動や委員会活動でも自主的に行動し 下級生の面倒を見てくれました。中学校に進んでも 主体的に様々なことに取り組むことのできる人であってほしいと思います。 さて 本日 みなさんを送り出すにあたって 心にとどめておいてほしいお話をして お祝いの言葉にしたいと思います。 一つ目は 「感謝の気持ちを忘れない」ということです。 皆さんはこの六年間で心も体も大きく成長しました。たくさんの知識や技を身に付け 心も豊かになりました。このように成長できたのは ご家族や地域の方々 友達や先生など 多くの人の支えや励ましがあったからです。常に自分が周りの人々との関わりの中で生かされていること 言い換えれば 決して一人ではないことを胸に刻み そのことに感謝し 自信と誇りをもって歩んでいってください。 次に 靴を販売しているある会社の話をします。 ある企業が自分の会社の靴を輸出するため ある国へ調査員を二名派遣しました。帰国後 一人の調査員は残念そうに報告しました。「社長 まったく売れる見込みはありません。この国の人は誰も靴を履いていません。」一方 もう一人の調査員は大喜びで言いました。「社長 この国の人は誰も靴を履いていません。今こそ売り込むチャンスです。」 一人目の調査員のように冷静にものごとを判断することは必要かもしれません。しかし 私たちが直面してきた新型コロナウイルス感染症のように想定外の出来事が起こる世の中において必要なのは むしろ二人目の調査員のように ものごとを多面的にとらえ前向きでプラス思考で考えることのできる人間ではないでしょうか。 卒業生の皆さん どうか中学校生活に向け夢をもつだけではなく 「夢をかなえる力」を身に付けていってください。一人一人の夢によって 身に付けるべき「夢をかなえる力」は様々だと思います。どんな困難に対しても背を向けることなく 前向きにプラス思考で挑み続けてほしいと思います。 最後に とんちで有名なお坊さんの一休さんが 弟子たちに残したと言われている言葉を紹介します。 「大丈夫 心配するな。何とかなる。」 いつでも桜木小学校の先生方はみなさんの味方です。 保護者の皆様 本日は誠におめでとうございます。 これまで 本校の教育活動にご理解とご協力をいただきましたことに心より感謝申し上げます。保護者の皆様には 慈しみ育ててきたこの間のお子様の成長を 様々に思い起こされていることと思います。本日 小学校を巣立ち 新たな世界に進む子どもたちですが 桜木小学校は地域の一員として 今後とも卒業生を応援していくことをお約束いたします。 四・五年生の皆さん 在校生の代表としてこの式に参列している姿は立派ですね。この一年間 いつも六年生がしてくれていたことを 四月からは 皆さんがすることになります。これまでしっかり見ていたことと思いますから きっと大丈夫でしょう。期待しています。 さあ 卒業生の皆さん いよいよ旅立ちの時です。皆さんの未来は希望に満ちています。卒業生一人一人の未来が素晴らしいものであることを願い 式辞といたします。 令和6年3月19日 千歳市立桜木小学校 校長 玉腰 武
→給食配膳室のホワイトボード |
3月18日(月)
明日は卒業式
のこり1日の校内の様子です。