学校のブログ
3月14日(木)
卒業式に向けて
1・2校時に在校生練習がありました。
今回、在校生を代表して式に参加するのは4・5年生。
真剣な表情、ふざけている子はいません。
六年生の卒業を心からお祝いするという気持ちがあふれています。
どれだけ信頼していたか、どれだけ大切な存在だったか、今日の姿勢が、すべてを物語っていました。
左 立っている姿勢の良さ
右 座っている姿勢の良さ
左 在校生側から見た式場全体
右 在校生お祝いの言葉と歌
3月13日(水)
窓からグラウンドを見ていて、何か見たことがあるなと思っていました。
あれだと気づきました。
何だと思いますか?
オホーツク海の「流氷」です。
似ていませんか?
千歳もあたたかくなってきましたが、網走や紋別の流氷もそろそろ岸から離れていくのかなと思いました。
19日の卒業式までの授業日は、のこり5日です。
3月12日(火)
昨日はとてもあたたかい一日だったので、雪解けがすすみました。
春が近づき、大変うれしいのですが…
体育館の屋根からは雪庇が今にも落ちそうです。
校区内のあちらこちらで、同じような箇所はあると思います。
子どもたちへの声がけをご家庭においてもお願いいたします。
※体育館の画像の場所は、ロープを張って、立ち入り禁止にしています。
3月11日(月)
13回目のこの日
東日本大震災から13年が経過しました。
2011年3月11日、午後2時46分、
帰りの会をしていました。
ゆっくりと長時間に感じた大きなゆれ。
子どもたちに、机の下に入り、頭を守るよう指示しました。
被害はなかったものの、その直後に職員室で見たテレビでは、最悪の状況がリアルタイムで報じられていました。
家に連絡し、無事を確認した後は、札幌まで4時間かけて帰宅しました。
千歳では2018年9月6日に胆振東部地震が発生しています。
そして、本年1月1日には石川能登半島地震がおこりました。
学校がもっとも大切にしなくてはならないこと、
「子どもの安心・安全を守る」
誓いを新たに確かに、教育活動を進めていきます。
玄関に半旗を掲げました。
震災で犠牲になった方、被害に遭われた方、
全ての皆様に弔意を表します。
3月8日(金)
校内を歩いていると、卒業式に向けての装飾がどんどん増えていっています。
六年生の卒業までの登校日は、本日を入れて8日になりました。
第一問 これはどこの掲示板ですか?
第二問 これはどこでしょう?
→2問ともに、掲示板のわきに見えているものが、
ヒントになりますよ。
3月7日(木)
卒業式に向けて
玄関ホールの掲示板は、4年生が作成しました。
つるす飾りは、2年生です。
着々と準備が進められています。
3月6日(水)
卒業式練習6年3校時
6年生の卒業式の練習が始まりました。
19日の当日、司会の教頭先生は、
「6年生入場」「卒業生退場」と言います。
どんな意味があると思いますか?
ここには「卒業証書を受け取って、真の卒業生になる」という意味をこめています。
当日が終われば、6年生は卒業ではあるのですが、
しっかりとした態度で卒業式に臨み、参列している多くの方々の前で、証書を確かに受け取ることを6年生に強く意識させたいのです。
3月5日(火)
啓蟄(けいちつ)※今年は本日、三月五日
啓蟄とは、寒さが緩んで春の陽気になってきたことで、土の中から虫たちが動き出す季節のことを指します。「啓」はひらく、「蟄」は土の中で冬ごもりをしている虫、のことです。
土の中で越冬していた蛹が地上に出てきたり、冬の間は土の中でじっとしていたアリなどの虫たちも、土の表面を覆っていた雪も解け、土自体に日があたるようになってくるため巣の中も暖かくなってきます。そうして春を感じた虫や、冬眠していた生き物たちが続々と動き出す季節のことを表しています。
暦の上ではそうなのですが、グランドの様子を見ると、まだまだ春は遠いようです。
3月4日(月)
6年生を送る会3校時
コロナ禍にあった昨年度までは、校内放送で行っていましたが、
体育館に全校児童が集まり、各学年の発表を見合うことができるようになりました。
各学年からは「感謝と励ましの言葉」のプレゼントや出し物、六年生からは「各学年の思い出と『桜木小学校を任したよ』」をテーマにした劇や挨拶が発表されました。
新学年になり、伝統を受け継ぎ、新たな挑戦にも取り組む決意を全校で固める機会となりました。
左 六年生入場
右 一年生「プレゼント」
左 二年生「合唱」
右 三年生「クイズ」
左 四年生「六年生にやってもらおう」
右 五年生「卒業証書授与」
左 六年生「劇 各学年での思い出」
右 六年生退場
3月1日(金)
今日から3月です。
各教科は一年間のまとめの学習に入っています。
算数5年
スーパーやドラッグストアに行くと、よく見かける光景で、実生活にもとづいた問題です。
100%(もとにする量)は何か?
右のように図で表すことができたら、解決の糸口につながります。
互いに対話を繰り返し、よりよい解決方法が導き出せる授業を行います。
※よりよい解決方法
「はやくできる」
「かんたんにできる」
「せいかくにできる」
問題を解けたという自信が、学習意欲の高まりにつながります。
2月29日(木)
うるう年の29日、2月も最後の日になりました。
玄関から体育館へ向かう通路の天井に…
一年生の飾りがつるされました。
6年生の卒業(3月19日)と新一年生の入学(4月6日)をお祝いします。
6年生の登校日は、今日も入れてのこり14日。
卒業式の合唱の練習が聞こえてきます。
2月28日(水)
寒い一日ですが、外はきれいに晴れた青空。
昨日、スケートボランティアでご指導いただいた方から、「児童からの御礼の手紙が届いたこと。感動して涙が出たこと。来年も力になれれば頑張りたいこと。先生方を通じて、子どもたちに伝えてほしいこと。」と電話がありました。
早速、子どもたちに知らせるよう手配しました。
子どもたちの感謝の気持ちが、しっかりとお届けできたことが、本当にうれしいことです。また、このことを私たちにお知らせくださったことも、感謝に堪えません。ありがとうございます。
自ら教育活動にご協力いただき、さらに、子どもたちのことをお認めくださっている…、こうした方々に本校はお支えいただいています。
2月27日(火)
体力づくりの取組
1階玄関前、3階ホールに「反復横跳び」「立ち幅跳び」、体育館に「ジャベリックスロー」に取り組めるスペースを用意しました。
休み時間にできるようにしてあります。
スケート学習が終わった後に継続して運動の取り組めるようにと計画しています。
早速、多くの子どもたちが列になってチャレンジしています。
2月26日(月)
読み聞かせ1・6年
読み聞かせサークルの方々四名が、朝の「いきいきタイム(8:15~8:25)」に、
絵本の読み聞かせをしてくださいました。
子どもたちは学年関係なく読み聞かせが大好きです。
今日も、子どもたちの絵本に集中している視線がとても素敵でした。
一年生
六年生
お忙しい時間にご来校そして読み聞かせ、ありがとうございました。
2月22日(木)
来週からは三月になります。
コスモス学級の廊下の掲示板に…
おひなさまが飾ってあります。
参観日の日に取り組んでいたものです。
お内裏様もお雛様もにっこり微笑んでいます。
お団子の絵もおいしそうですね。
2月21日(水)
参観日(高学年)
本日は高学年(5・6年)の参観日でした。
今日も、たくさんの保護者様にご来校いただきました。
ありがとうございます。
令和5年度ものこり1か月余り。
学級懇談等でいただいたご意見をふまえて、
子どもたちの学ぶ意欲の向上に力を注ぎます。
引き続きご理解とご協力をお願いいたします。
5年生 道徳
「おばあちゃんからもらった命」
6年生 家庭科「あなたは家庭や地域の宝物」
2月20日(火)
参観日(中学年)2月19日(月)
昨日は中学年(3・4年)の参観日でした。
たくさんの保護者様にご来校いただきました。
ありがとうございます。
高学年(5・6年)は21日水曜日に予定されています。
3年生 算数科
「わかりやすく整理して表そう」
~ぼうグラフの書き方~
4年生 マイトライ【総合的な学習の時間】
「勇舞の森の一年間(発表会)」
2月19日(月)
PTA「雪と遊ぼう」2月17日(土)
朝は冷え込んでいましたが、開始時には気温も上がり、晴天にも恵まれ、ベストコンディションで開催されました。
子どもたちもたくさん集まりました。
休日の冬の遊びの場を提供するため、PTAおやじの会・PTA役員様・実行委員様・協力いただいた会員様にもたくさんご参集いただきました。
子どもたちと運営や応援の会員様の笑顔がたくさん見られました。
参加した教職員も楽しみました。
本当にありがとうございました。
左 そりリレー➀
右 そりリレー➁
左 スノーフラッグ
右 お宝(おかし)ひろい
2月16日(金)
参観日(低学年)・コスモス学級
午前中は吹雪いていましたが、午後になり晴れ間が見られるようになりました。
今年度最後の参観日、たくさんの保護者様にご来校いただきました。
ありがとうございます。
中学年(3・4年)は19日月曜日、高学年(5・6年)は21日水曜日に予定されています。
1年生 算数科「かたちづくり」
2年生 生活科「あしたへつなぐ 自分たんけん」
コスモス学級 図画工作科「おひなさまをつくろう」
2月15日(木)
2月7日(水)5校時に行った「全校道徳『谷口たかひささんお話会』」の感想を紹介します。
子どもたちの心に、何かが宿った一つの授業になりました。
改めまして、谷口様、ありがとうございました。
・やりたいことをまんかいにするぞ!(1年)
・どうぶつがかわいそうだったです。(1年)
・しんだクジラの口の中にゴミがあったけど、それは人が海にすてたゴミですか?(2年)
・今はへいわだけど、日本とちがう国では、へいわじゃなかったんだと思いました。(2年)
・話を聞いて、「たしかに私は大人の言う事ばかり聞いているなあ」「自ぜんさいがいはこわいなあ」など思いました。私は「自分らしく行動していいんだ」と考えました。(3年)
・自分の道は自分できめるという言葉で動物を助けたいと思いました。(3年)
・自分なんかだめだと思うことがだめなんだという言葉に、とても感動して、なみだがでそうでした。一番さいしょになくなるのは自ぜんではなく平和なんだという言葉がすばらしいと思いました。(3年)
・たかひささんが「ぎむのう」や「けんりのう」をおしえてくれなければ、ぼくはずっと「ぎむのう」になっていたと思います。(4年)
・たかひささんの話を聞いて、自分も少しは世界を変えられるのかなと希望がもてました。(4年)
・おんだんかのせいで、たくさんのひがいやどうぶつたちにめいわくをかけて、もうしわけないとおもいました。だから自分にできることはやろうとおもいます。(4年)
・ちきゅうおんだんかは大変なことだということを、たくさんの人に知ってほしいと思いました。(4年)
・自信をもって生きたい!わたしはご飯をのこさないことを心がけます。(4年)
・地球温だん化には「無関心でいられても無関係にはなれない」ということをきいて、世界中の人に関係があるんだなと思いました。(4年)
・ぼくは自己こうてい感が低いので、自分を評価したいです。(5年)
・ありのままの自分をという言葉に自信をもらいました。自分らしく生きていき、人の眼を気にせずにしようと思いました。(5年)
・まず自分自身にやさしくすることが大切だなと思いました。(5年)
・今まで人と自分をくらべすぎていたから、気もちが少し楽になった気がする。「自由」や「権利」の言葉の意味を深く考えさせてくれてありがとうございます。(5年)
・やっぱり自分の人生は自分で決めるということが理解できました。(5年)
・正義の反対がもう一つの正義とは思わなかった。(5年)
・みんなが知ればかならず変わることがわかった。(5年)
・自分が生きたいように生きればいいと思う。(5年)
・自分をそんけいすること。自分で考えてこうどうしようと思った。(5年)
・環境問題の内容を全然知らなかったから、この授業で色々なことを知れてよかった。谷口さんの説明の仕方が上手で、話している内容がたくさん頭に入ってきたし、分かりやすかった。(6年)
・日本は本当に意識がたりてないなと思いました。谷口さんのお話は経験や実際に見ているから言えるもので、すごくささりました。(6年)
・今までは自分なんて…と思うことがあったけれど、自分は自分でいいんだといいきかせて楽しく暮らしたい。(6年)
・どうしたら自分を好きになれますか?(6年)
・自分を愛すということは考えちゃいます。(6年)
・谷口さんのお話の質問の返答に正論を言うところ、とてもスカッとしました!(6年)
2月14日(水)
インフルエンザや発熱等での欠席が増えてきました。
学校では、マスクの着用の呼びかけ、手洗い・うがいの励行を指導しています。
三階の水飲み場
上を見ると…
恥ずかしいことに、最近見つけました。
気付いていない子どもたちに改めて知らせたいと思いました。
2月13日(火)
スケートリンク終了
気温が上がりました。11時現在で5.5℃です。
リンクの氷も解けています。
今シーズンの開設は19日までとなっていましたが、先週の段階で、気温が上がりリンクの状態が悪くなった場合は、大幅な補修は行わずに閉鎖するということでしたから、
今年度のスケートはこれにて終了になります。
←11時現在 赤旗です。
2月9日(金)
5年生作品展
5年生は図工で版画に取り組みました。
左 「われたガラス」
右 「星に乗って流れる感情」
左 「八郎」(絵本から)
右 「火の鳥」(絵本から)
イメージを表現したものと、絵本の世界の再現。
インパクトのある作品がたくさんです。
2月8日(木)
スケート学習最終日
天候の影響でリンクのコンディションが整わず、
序盤に中止になったことが多かったスケート学習でしたが、
本日で終了になりました。
各学年4回行うことができました。
本日も多くの保護者様が、記録会に来校され、大きな声援を子どもたちに届けてくださいました。
授業開始前の児童への補助にも来てくださいました。
↑ 四年生記録会
ボランティアの皆様におかれましては、連日、そして人によっては朝から6校時まで、熱心に指導してくださいました。
そして、リンク造成の業者様、安定した冷え込みが続かなかったことで、
コンディションの維持が大変困難だったと思います。
関係の皆様に御礼と感謝を申し上げます。
本当にありがとうございました。
リンクにできた穴を補修している業者様→
2月7日(水)
全校道徳「谷口たかひささんお話会」5校時
谷口たかひささんは大阪生まれの環境活動家で、今回のお話会でなんと1759回目になっているそうです。
世界各地の気候危機の現状を伝えるために活動されています。
パキスタンの大雨、オーストラリアの火災、やせほそった北極のシロクマなど、今、地球で何がおきているかを映像で紹介していただきました。
その後は「どうすれば変えることができるか?」「きぼう」をテーマに、心に響く言葉をたたみかけるように子どもたちに伝えます。
「みんなが知ればかならず変わる」
「むかしんではいられても、むかんけいではいられない」
「自分の頭で考えて動こう」
「正義の反対は、もう一つの正義」
「自分と他の命に、ほんの少しだけやさしくなろう」
「自分をそんけいすることからはじめよう。そうすれば悪いことはできなくなる。」
子どもたちの心の中に、ある子は大きく、ある子は小さいかもしれないけど、新しい価値観というもやもやとした刺激を与えてくださいました。
谷口様、本当にありがとうございました。
2月6日(火)
PTA役員会、雪と遊ぼう実行委員会を開催しました!
2月17日(土)に予定しているイベント「雪と遊ぼう」は、
参加予定児童87名、保護者様のお手伝い15名(PTA役員は除く)
となっています。
本日は、お手伝いの保護者様も出席していただき、実行委員会を開催しました。
4つのゲームの進行要領および役割分担を確認しました。
当日はよいお天気に恵まれることを祈るばかりです。
本日ご参加いただいた保護者の皆様、お忙しいところありがとうございました。
令和5年度「雪と遊ぼう」 日時 2月17日(土)10:00~11:40 場所 本校グラウンド 時程 開会式 10:00~ ゲーム➀~➃ 10:15~ 閉会式 11:30~ |
2月5日(月)
桜木スマイリープロジェクト~児童会書記局の取組~
☆目的☆
桜木スマイリープロジェクトでは、桜木小学校に笑顔とあいさつを増やして学校を明るくしようという目的です。
あいさつ運動をしている中で各学年から1人、笑顔で元気なあいさつをしてくれた児童を選び、ポスターで紹介します。また、書記局と一緒にあいさつ運動(3年生以上)に参加してもらいたいと思います。
2月5日〜2月9日の間に書記局によるあいさつ運動!(笑顔で元気なあいさつの子を選ぶ)
2月16日に書記局と一緒にあいさつ運動に参加!ご協力お願いします!!
2月2日(金)
一年の中で最も寒い時期になり、今週は先週から一転、5日連続でスケート学習を行うことができました。
5・6校時は6年生のスケート学習。
6年生は大変幸運なことに、一回しか中止になっていません。
今日を含めてのこり2回の学習予定で、本日は記録をとりました。
「仲間を互いに応援する姿」「応援する気持ちが高まり、並走して声援を送っている姿」
そんな6年生の「やさしさ」「思いやり」に感激しました。
連日ご指導いただいているボランティアの方もおられます。
本当にありがとうございます。
6年生最速の3人!
2月1日(木)
2月になりました。
新入児学級(新一年生)
午後から、保護者様は音楽室において説明会、新一年生は一年生と体育館で交流会を行いました。
1 説明会
学校職員から、「持ち物」「学校納入金」「入学式」等について説明をさせていただきました。
ご来校された交通安全指導員さんから、以下についての注意喚起がありました。
➀子どもは視野が狭いので、安全のためには車や自転車が来ていないか、首を回して左右を確認することが大切。
➁ヘルメット着用(努力義務)
③自転車の乗り方(賠償請求された金額が9800万円!)
➃車での送迎時は、左にしっかりと寄せて、お子さんを歩道に降ろすこと。
2 交流会
楽しく遊んだ後は、一年生からメダルのプレゼントがありました。
令和6年の入学式は、4月6日(土)になります。
1月31日(水)
1月最終日です。
本日発行の学校だより巻頭言です。
子どもが主語の学校に~令和6年のスタートに当たって~ あけましておめでとうございます。 2024年、令和6年は昭和99年にあたり、平成だと36年になります。戦後79年、そして近代の学校教育が日本に出現してから152年目。そんな年の初めを生きている私たち教職員は、これまでの教育を振り返り、これからの教育が、この国の未来がどうあったらよいか、行動しなくてはならないかをひとりひとりが真剣に考えなくてはならないと思っています。 予測不可能な時代 人類が世の中に出現してからは、突然地震が起きたり(石川能登半島地震において被害に遭われた皆様に心からお見舞いを申し上げます)、洪水が起きたり、流行病のまん延、飢饉など、予測できなかったことの連続でした。同じように、今、まったく想像していないことが、今後起きるかもしれないし、今の子どもたちが大人になる頃はなおさらでしょう。「予測できない未来」に対処し、課題を解決し、生き抜く力を子どもたちにつけるのが私たち大人の責務です。 昭和99年の学校教育でいいのか 当時、よかれと思って決めた教育方針、指導方法も時代に合わなくなってきています。教育は社会のあり方と密接にかかわっているからです。たとえば、高度経済成長期、工場で働く労働力が必要だった時代、全国各地から中学高校を卒業した若い人たちが集団就職で大都市圏に送り込まれました。皆と同じことを同じ正確さ同じスピードでできること、たくさんの人が職場で働き、寮で生活するために求められる協調性、規律や指示命令に対する従順さが求められたため、教育もそれに適合する労働者を育成しました。 今が、そんな時代じゃないのは、誰もが実感し理解しています。昭和の時代には存在しなかったものや仕事であふれている令和6年の学校。だけど、学校教育の中にはいまだに「高度経済成長期の昭和」が残っているところがないでしょうか。 子どもが主語の学校に 教育に関係する人はほぼ善意の人、よかれと思ってやってきました。自分自身を振り返っても、親として、教員として、教頭・校長として、よかれと思ってやってきたことが、必ずしもそうではなかったことがたくさんあることに気づきます。だけど時計を巻き戻してもう一度やり直すことはできない。そこが教育のジレンマです。 私は、変わらないものがあるとすれば、それは、子どもたちを大事に、リスペクトして向き合うことだと思います。つまり、子どもたちを幸せに、安心して学び生活して、大人になっても、学ぶって楽しいという体験の種をもって、自分の人生を選び、幸せになることなのです。残念ながら、近代の学校制度ができてから150年間、教育がこの国のすべての子どもたち、若い人たちのすべてを幸せにできたことはありません。 学校の中でも、必要なのは教室の前に立って指示命令をする人ではなくなりました。「子どもが主語になる学校」とは、子どもが学び、学び合う学校をさします。子どもが学び、学び合う場を、教職員が学び、学び合ってつくっていきます。ひとりひとりの子どもを「自立した学習者」に育てるためには、教職員それぞれが「自立した学習者」でなければならないですし、学習指導に力を注ぎこめる「時間」と「環境」が必要です。改めまして、教職員の働き方について、ご理解とご支援をお願い申し上げます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 |
【お願い】
登校時にお子さまを送迎する車が校門前に停車し、後続の車が渋滞している様子を、この冬、よく見かけます。
他車の通行の妨げにならないよう、交通マナーを守っての運転をお願いいたします。
【補足】
校地内に入っての送迎は、以前に事故が発生したことがあるため、緊急・特別な場合以外は、お断りしております。
1月30日(火)
選挙集会3校時 <令和6年度前期児童会役員選挙>
11月下旬から2か月間の選挙期間でしたが、本日が投票日でした。
選挙管理委員長からは
「人気投票ではありません。よりふさわしい人に投票してください。」
とお話がありました。とても大切なことです。
各候補者は、原稿を見ないで発表していました。
学校や家庭で何度も練習したことでしょうから、感激しました。
公約の内容も、その内容や実施方法、ルール等、とても具体的なもので、児童はうなずきながら真剣にお話を聞いていました。
選挙結果は明日朝に発表になります。
候補者、責任者の皆さん、おつかれさまでした。大変立派でしたよ。
※投票は各自のタブレット端末から行いました。
1月29日(月)
リンク設営業者様のご尽力で、ベストコンディションではないのですが、
22日(月)以来のスケート学習が行われました。
本当にありがとうございます。
3年生も1年生も今シーズン初のスケートでした。
ボランティアの皆様もありがとうございます。
「桜木小を語る会」を開催しました
26日(金)には「桜木小を語る会」の懇話会を開催し、会員様や地域の方、PTA会員様の14名に参加していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
4年ぶりに開催できたことを評価し合いながら、「意見交流の場・地域との接点を意図的に設けること」「働き方改革に取り組む学校の現状」等を参加者で確認しました。
1月26日(金)
【お知らせ】週末にかけての桜木スケートリンク(桜木小学校)利用について
積雪のため本日のスケート学習も中止になりました。
ここ数日の気温の高さの影響で、リンクの氷が融けかかっています。
つきましては、本日の放課後から28日日曜日までの期間は、リンクの利用ができないとのことです。
土日をかけて、再度リンク造成をやり直すそうです。
1月25日(木)
通常下校です!!
雪が降っていて、風も強いのですが、視界が確保できる天候だと判断し、
通常下校とします。
1・2年生は13:45、3~6年生は14:35に下校します。
マチコミメールでもお知らせしています。
→校舎2階からの前庭(午後一時)
1月24日(水)
【至急】本日もスケート学習は全学年中止です!!
スケートリンクのコンディションがととのわないため、
本日の5年・2年のスケート学習は中止とします。
マチコミメールでもお知らせしています。
【重要】気象台は、午前7時35分に、暴風雪警報を札幌市、江別市、千歳市、恵庭市、北広島市、石狩市、当別町、新篠津村に発表しました。
本日の午後から週末にかけて、暴風雪等の荒天が予想されています。
臨休等の対応をする可能性がございますので、
学校からのマチコミメールの確認を確実にお願いいたします。
1月23日(火)
【至急】本日のスケート学習は全学年中止です!!
スケートリンクのコンディションがととのわないため、
(積雪および気温が現時点で1.2℃など)
本日の3年・1年・4年のスケート学習は中止とします。
マチコミメールでもお知らせしています。
1月22日(月)
スケート学習がスタートしました。
1・2時間目に6年生、3・4時間目に2年生でした。
本日は4名のボランティアさんにご指導をいただきました。
この後は、悪天候による中止等がないことを祈り、予定通りに学習が進行してほしいものです。
1・2校時
6年生
1月19日(金)
桜木スケートリンク(桜木小学校)オープンしました!!
本日予定していた授業には間に合わなかったのですが、
先ほど、白旗が上がり、開設になりました。
以下、千歳市公式ホームページに掲載されている内容です。
次週から体育の授業で使用させていただきます。
ボランティアの皆さん、今年もお世話になります。
よろしくお願いいたします。
期間
開設日~令和6年2月19日(月)
※気象条件等により利用できない場合があります。
開設期間中、リンク入口に旗をあげておりますので、ご利用の際ご確認ください。
(白:利用可、 赤:利用不可)
時間
・平日
8:30~15:00 学校授業
15:00~16:00 一般開放
※学校授業がある時間は利用できません。
・土日、祝日、冬休み
8:30~16:00
1月18日(木)
冬休み作品展
子どもたちの力作が児童玄関ホールに展示されています。
1年「とうきょうのおもいで」2年「タラバガニ」
3年「牛乳パックのサッカーボール」4年「日本の神様たち」
5年「シマエナガ」6年「切り絵」
1月17日(水)
野球しようぜ~大谷翔平さんからのグローブが届きました~
本日の北海道新聞朝刊にも掲載されていましたが、本市にも大谷選手からのグローブが届きました。
昨日の全校朝会で同封のお手紙も読み上げ、紹介しました。
「校長室に保管してあるので、休み時間に来てくださいね。」
たくさんの子どもたちが来室し、手に取り、うれしそうにしていました。
大谷選手の想いは「野球に興味をもち、野球を楽しんでほしい」ということですから、
実際の利用や活用方法は、子どもたちに考えさせたいと思います。
大谷翔平様
子どもたちへのグローブの寄贈、本当にありがとうございました。
1月16日(火)
新年あけましておめでとうございます。
冬休み明け、学校再開です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
全校朝会 校長あいさつ
新年の目標
あけましておめでとうございます。新しい一年が始まります。
新しい年には目標を立てると思います。校長先生は、もう目標を立てましたよ。
みなさんはどんな目標を立てるのでしょうか。学習の目標でしょうか。友達関係の目標でしょうか。どんな目標を立てるとしても、大切なのは「少しでも前へ進む」ことです。昨年の自分よりも、少しでも、ほんの少しでも前へ進む目標を立てましょう。
では、どのように目標を立てればよいのでしょうか。よくある目標が「~をがんばる」です。「国語をがんばる」とか「算数をがんばる」などですね。悪くはないのですが、この「~をがんばる」では、目標が達成できたのか、できていないのか、わかりません。
ですから、できれば数字で目標を立てるとよいと思います。
例えば、桜木小学校では家で学習する時間を「学年の数×10分+10分」としていますが、少しでも前へ進む目標にするため、これを「学年の数×10分+10分+もう10分」にするとか、先生やお家の人から「もっと授業中に発表しましょう」と言われている人は、「発表を一日二回以上にする」などもよいかもしれません。
他にも、例えばこんな目標もおもしろいかな。「一日に30人以上にあいさつする」。実は校長先生は、「一日100人以上にあいさつする」という目標を立て、今日の朝からがんばっています。このあいさつの目標を実行する子が出てきたら、桜木小学校はますますあいさつがすてきな学校になりますね。
また、こんな目標もあるかな。「一日に30回以上『ありがとう』と言う」。「ありがとう」という感謝の言葉がたくさん聞こえる桜木小学校になったらすてきですね。
さて、目標を立てたものの、うまくいかないことがあります。その時大切なのは、「人のせいにしない」ことです。校長先生もそういうことがありますが、立てた目標がうまくいかない時に、人は「人のせい」にしたくなります。学習の目標を立てたけれど、「お母さんが家の手伝いをしろと言うから、宿題ができなかった」とか、「あいさつをするという目標を立てたけれど、相手の人があいさつを返してくれなかったから自分からするのをやめた」などです。このように、人のせいにしたくなりますが、人のせいにすると、目標はいつまで経っても達成できません。
それよりも、「自分のせい」にしたほうがよいですね。うまくいかないのは自分のせいで、「どうすればうまくいくかを考えていく」ことが大切です。
そして、目標がうまくいっているときは、感謝の気持ちを忘れないでほしいです。立てた目標がうまくいっているのは、もちろん自分ががんばったことも大きいですが、お家の人や先生、友達、クラスの子などからの応援もあったのではないでしょうか。
しっかりとした目標を立てて、人のせいにしないで、感謝の気持ちをもって目標をしっかり意識し続ければ、今年はきっとすてきな一年になりますね。
終わります。
12月22日(金)
令和5年の最終登校日です。
今年度これまでの、保護者・地域の皆様のご理解とご支援に心から感謝申し上げます。
冬休み前全校朝会 校長あいさつ
明日から24日間の冬休みです。クリスマスがあります。楽しみなことは,みなさん,それぞれ違うと思いますが,冬休みは日本ならではの行事がたくさんあります。
1年の汚れを落とす「すす払い」という行事がありますが,大掃除のことです。そして,お正月を迎えるために門松・しめ縄・鏡餅を飾ったりします。お正月を迎える準備を終え,大晦日が過ぎて元日を迎えると,神社に初詣に行く人も多いと思います。お餅を食べたり,おせち料理を食べたりもします。新年の挨拶をするためにお出掛けする人もいるかもしれません。七草がゆを食べ,成人式が行われ,しめ縄などを燃やす,どんど焼きが行われます。今紹介した日本の伝統行事の中には,みなさんがお手伝いできることもあると思います。ぜひ,お手伝いをして,日本の伝統行事を体験し,日本のすばらしさを勉強して,よい冬休みにしましょう。
次に,新しい年に向けて,今年を振り返って見ましょう。今年は,多くのみなさんが,あきらめずに挑戦することができた1年だったと思います。
例えば,
「静かに学習している人をたくさん見かけました」
「自分の考えを発表している様子をたくさん見かけました」
「友達に優しくしている姿を見かけます」
「外で元気に遊んでいます」
多くの人が,昨年よりも,何かが得意になったり,人にやさしくなったりした,よい1年になりました。失敗しても,あきらめずに挑戦し続けたことで,すばらしい結果が生まれました。是非,来年も,よい1年とするために,できたことと,もう少しがんばらなければならないことを振り返ってください。
今もインフルエンザなどの熱が高くなる病気がはやっています。
何よりも健康が一番です。
冬休みが終わり、1月16日に,全校児童が笑顔で会えることを楽しみにしています。
年末のあいさつです。
「よいお年を」
12月21日(木)
おすすめの本のしょうかい
体育館に向かう廊下の掲示板に
「おすすめの本のしょうかい」が掲示されています。
全学年から一つずつ紹介しますので、冬休みの読書に役立てていただければと思います。
12月20日(水)
大掃除
教室はもちろん、学校内のいろいろな場所を分担して清掃しました。
五年生、六年生のがんばりがありました。
12月19日(火)
冬休み前図書貸出【3・4年】
寒い朝でした。
今日は3・4年生の貸出日でした。
一人3冊まで借りることができます。
ゲームばかりでない、読書の時間も大切にした冬休みを過ごしてほしいです。
12月18日(月)
令和五年の登校日は、のこり1週間になりました。
児童会体育委員会主催「手つなぎおにあそび」
今日は一年生と三年生の日でした。
今日のすばらしかったところ
・司会の六年生の体育委員は、教職員の手助けをかりずに、自分たちだけで進めていた。
・参加児童はルールの説明を静かに聞くことができた。
・はずかしそうにしながらも、しっかりと手をつないでいた。
・三年生が一年生といっしょにおにになった時、ゆっくりと走っていた。
・おには四人になったら、二人ずつに分かれるのですが、「それじゃあ、分かれましょう」と言って、バイバイをしていた。
「思いやり」あふれる場面がたくさん見られました。
12月15日(金)
後期全校集会2校時
体育館で行いました。
➀体育委員会から来週開催予定の「手つなぎおに遊び」のPRがありました。
異なる2学年同士で遊びます。学級閉鎖等があった場合は延期するそうです。
➁ダンスクラブによる発表がありました。
「ランニングマンだ!」大きな手拍子があり、盛り上がりました。
③「いじめに向き合う桜木の子」をテーマに、児童会書記局の進行で集会を行いました。
「他校の取組紹介(高台小・祝梅小・青葉中・北斗中)」の後に
・3年生と5年生「いじめをなくすためには?」
・2年生と4年生「安心できる学校とは?」
・1年生と6年生「いじめとは?」
異学年同士で対話しました。
その後の振り返りでは、一年生の子が「いじめは、人に対するいやなことです。」と大きな声で発表しました。
いじめをなくすために、全校児童が考えること。
それが「いじめゼロ」への第一歩になると確信しました。
12月14日(木)
2年生生活科「作ってためして~2年生フェスティバル~」
「うごくおもちゃを作り、そのおもちゃで遊ぶ」という学習ですが、
その場に1年生をお客様として招待して、体育館で開催されました。
「おもちゃづくりや場づくり」「遊び方の説明」「一人一人への接し方」など、相手意識をもって学習をすすめていた2年生。
とても素敵でした。
最後の振り返りで、一年生から感謝の大きな拍手が送られていました。
「来年はみなさんが新しい一年生を招待するんですよ。」と自覚をうながした2年生代表児童の一言。
こうして学校のよい伝統や歴史が積み上げられていきます。
12月13日(水)
グラウンドに雪が積もりました。
街灯に照らされて、キラキラと宝石のように光ります。
本格的な北海道の冬がやってきましたね。
「子どもたちに手袋を用意してください」と
投稿させていただきましたが、
ご協力のおかげで、多くの児童が手袋をしていて、暖かそうです。
いつものリスさん
画像中央です。
撮影の時に、こちらを向いてくれます。
上手に撮れないのは、力量不足です。
元気そうで何よりです。
12月12日(火)
学級閉鎖について
先週に引き続き、インフルエンザや風邪症状での発熱による欠席が多く出ている学級があり、
本日から4年2組が、14日木曜日まで学級閉鎖になります。
登校再開は15日の金曜日からになります。
同じ内容の繰り返しになり申し訳ありませんが、
子どもたちが元気に登校できるよう、以下についてのご確認とお子様へのご指導をよろしくお願いいたします。
・発熱等、体調が思わしくない場合は、静養させてください。
・学校でも「手洗い」「うがい」「せきエチケット」を引き続き指導します。
・マスクの用意にご協力ください。