生活の様子

学校のブログ

4年生社会見学

 天候に恵まれ、4年生が社会見学に行ってきました。行き先は、「北海道博物館」と「北海道開拓の村」でした。博物館では、マンモス時代から昭和時代まで様々な資料や展示物が飾られ、子どもたちは興味津々に調べていました。開拓の村では、昔の建造物に触れ、当時の生活に思いを寄せることができました。

 

 

大きなマンモスやナウマンゾウの化石にびっくり!

 

児童公開日

 今日は1回目の本番、児童公開日でした。お互いの学年の発表を見ることができて良かったです。どの学年も、練習の成果が発揮されていて、素晴らしい発表でした。

 次の本番は、保護者公開日となります。さらに練習を重ねてよりよい発表ができるようみんなで頑張っていきます。

  

 

 

 

 

音楽鑑賞会♪

 20日(金)に演奏家の「サロンオーケストラ・エイト」の方々にお越しいただき、音楽鑑賞が行われました。コントラバスやバイオリン、フルートなどの楽器を目の前で演奏してくださいました。初めて目の前で見る楽器ばかりで目をキラキラさせていました。子どもたちが知っている曲も演奏してくださいました。

 

 最後にオーケストラの演奏で緑小の校歌を歌いました。子どもたちは楽しく歌っていて笑顔がたくさん見られた時間となりました。貴重な体験をありがとうございました。

 

 

千歳中学校生徒の職場体験

18~19日の2日間で、千歳中学校の2年生20人が職場体験に来ています。

生徒たちはいろいろな学年に分かれ、児童の学習の補助をします。

写真は2年生のタブレット学習のお手伝いをしてくれている様子です。

後期始業式

3日間のお休みを経て、10月10日(火)から後期が始まりました。

始業式では、校長先生から、「自分なりの目標を立てましょう。目標を達成した自分の姿をイメージして、努力することが大切です。」とお話がありました。

また、児童会長からは、「『み』んなで、『ど』りょく・おもいやりと、『り』っぱなあいさつを意識しましょう。そして、困ったときにはみんなで声を掛け合いましょう!」と、みんなへの呼びかけがありました。

前期終業式

6日(金)に前期の終業式を行いました。

校長先生からは、「勉強や行事で頑張っていた様子が見られ、とても立派でした。今後は、あいさつや廊下歩行を頑張りましょう。」とお話がありました。

次に2・4・6年生の児童代表が、前期に頑張ったことをそれぞれ発表し、みんなから大きな拍手をもらいました。

4月から比べて、お話の聞き方がすごく良くなり、児童の成長を感じました。

その後教室では、担任から「あゆみ」が渡されました。1年生の中には初めてのあゆみを不思議そうに見ている児童もいました。

学校は明日から3日間の秋休みを経て、10日(火)から後期がスタートします。

5年生~オハウづくり

10月4日(水)に5年1組、5日(木)に2組が、千歳アイヌ協会の方々のご協力でオハウづくりを行いました。

協会の方にカムイチェプ(サケ)をさばいていただき、自分たちで切り分けた野菜と煮込みました。サケの心臓はサンペと呼ばれ、一緒に煮込みます。仕上げは塩と味噌の2種類で味をととのえました。

カムイに感謝していただきました。

 

授業改善と授業力向上をめざして

緑小学校では、校内研究テーマを「対話を通して『集合知』を生み出す授業の工夫」としています。

そのための授業改善と教師自身の授業力向上をめざし、すべての先生が研究授業を行います。

今日は6年2組国語「『鳥獣戯画』を読む」の授業を先生方で観察しました。今後意見交流を行います。

見えにくいですが、担任のTシャツの柄は鳥獣戯画。気合入ってます!

遠足に行ってきました!

29日(金)、遠足に行きました。前日の大雨のため、1日延期しての実施となりました。

秋晴れというより暑いくらいの良い天気の中、しっかり歩いてたくさん遊びました。

保護者の皆様、2日間にわたるお弁当作り、ありがとうございました!

 

【出発式】保体委員進行の出発式の後、学年ごと目的地に出発!

 

【1年生:青葉公園~森たんけん】たくさんのシカを見ることができました。

 

【2年生:勇舞すこやか公園】いろいろな遊具で遊びました。

 

【3年生:青葉公園~中央広場】たくさん歩いて、噴水で遊びました。

 

【4年生:キリンビール工場】ものすごい数のトチの実を拾いました。

 

【5年生:遺跡公園】大きな広場で思いっきり遊びました。

 

【6年生:メムシ公園】とっても遠かったけど、がんばって歩きました。

クラブ活動最終回

4~6年生が春から行ってきたクラブ活動が最終回を迎えました。

さわやかな秋風が吹く中、それぞれのクラブ活動を楽しみ、活動の反省を行いました。

後期児童会活動スタート!

前期の終業式までまだ何日か残っていますが、児童会活動については後期のメンバーでスタートを切りました。

25日には、Google Meetを活用してすべての委員会と書記局をつなぎ、代表委員会を行いました。書記局や各委員長がそれぞれのめあてや活動内容を交流し、今後の方向性を確認しあいました。

また26日にはテレビ放送で認証式を行い、校長先生から書記局と各委員長に認証状が手渡されました。

後期の活動も「やさしさ、やる気、こん気」をもって頑張ってほしいと思います。

5年生~マレク漁体験

5年生の児童がアイヌの伝統的な漁法であるマレク漁を体験しました。

千歳アイヌ協会、アイヌ文化財団、千歳水族館の皆様のご協力により、遡上したサケをマレクというアイヌ伝統のモリを使って捕まえました。

その後、サケのさばき方を教えていただきました。

神(カムイ)に感謝して命をいただく、というアイヌの方々の考えにふれながら学習を深めました。

5年生は来週、オハウ(汁物)づくりにチャレンジします。

居住地交流~3年生

養護学校や特別支援学校に通う児童が、住まいの校区にある学校の児童とふれあう「居住地交流」が行われました。

この日は札幌養護学校に通学する3年生の児童が本校3年1組を訪れ、音楽の授業を一緒に受けました。

3年1組の児童は、歌やリコーダーの演奏を披露し、交流を深めました。

修学旅行に行ってきました!

9月14日(木)~15日(金)の日程で、6年生が修学旅行に行ってきました。

1日目は、ウポポイ~火山科学館、金毘羅遺構~越後屋(お土産)~サンパレスの予定でしたが、大雨によりウポポイ見学を短縮、金毘羅遺構見学を中止しました。

2日目は前日の大雨がウソのように快晴。ルスツリゾートで思いっきり遊びました。

体調が思わしくない児童もいて、全員がすべての行程に参加できたわけではありませんが、それぞれ一生の思い出ができたことでしょう。

 

修学旅行結団式

明日(14日)から始まる修学旅行に向け、6年生が修学旅行結団式を行いました。

担任の堀田先生から、「6年生の6つのめあて『感謝・責任・信頼・挑戦・協力・努力』のうち、今回は特に『責任』を重視して行動しましょう。」とお話がありました。

校長先生からは、「みんなが守る決まりやめあてはたくさんしおりに書いてありますが、自分なりに『絶対に成し遂げたいこと』を1つ決めて一生の思い出になる修学旅行にしてください。」とお話がありました。

その後、実行委員各係長からそれぞれの仕事内容や、みんなに協力してほしいことなどが発表されました。

修学旅行への決意をしっかりと固め、明日からの2日間に臨みます。

6年生~プログラミング学習

12日に6年生がプログラミング学習を行いました。

千歳科学技術大学の山川先生を講師にお招きし、スマートスピーカーの原理を学んだあと、実際にそれを動かすためのプログラムを作りました。

「緑小学校の児童数は?」「千歳市の明日の天気を教えて?」など、自分たちが発した言葉をスマートスピーカーが理解し、適切な答えを返してくれるプログラムを組み、実際に動かすことができました。

グリーンセール~4年ぶりに開催!

9日(土)は全校参観日に続き、本校PTA主催のお祭り「グリーンセール」が4年ぶりに開催されました。

体育館ではヨーヨーつり、スーパーボールすくい、わなげ、射的、ひもくじ、くじ引きの他、パン工房ゆみなさんの出店、国立日高正少年自然の家の缶バッジづくり、P手芸部の作品販売が行われました。

また、おやじの会による焼き鳥、ラーメン、わたあめ、かき氷の出店がありました。

どのコーナーも大盛況で、特に4年生以下は初めてのグリーンセールということもあり、学校内がお祭り会場になっていることに大興奮!

とってもおいしく、そして楽しいひと時を過ごし、校内に笑顔があふれていました。

主催・運営された方々はもちろん、当日お手伝いいただいたすべての方に深く感謝申し上げます。

 

 

川の安全学習~プールを使って

鳥畑さんを講師に、プールを使って川の安全学習を行いました。

昨日の3・4年生に続き、この日は5年生がライフジャケットの浮力を確認、ロープを使っての救助、カヌーが転覆した時の対処について学習しました。

毎年、大変残念なことですが川や湖、海で多くの事故が起こっています。先日は支笏湖でも小学生を助けようとした父親が亡くなるという悲しい事故がありました。

緑小は校区に千歳川があります。日頃から川には近づかないと強く指導していますが、万が一の場合を想定し、20年前からこのような活動を行っています。

この2日間の活動に際しましては、多くの保護者の皆様にお手伝いをいただきました。日頃から緑小の様々な活動を支えてくださる保護者や地域の皆様、いつも本当にありがとうございます!

いじめゼロ集会

今日の「おはよう・うたごえ集会」は「いじめゼロ集会」として校内放送で行いました。

児童会書記局が中心となって、いじめ防止に向けた川柳を募集し、集会の中で優秀作品を発表しました。

前期児童会活動の最終日を飾る素晴らしい仕事ぶりでした!

校長先生からは、「全校でいじめ防止の取り組みを行うのは素晴らしいことです。これからも『やさしさ・やる気・こん気』をもっていじめゼロをめざして頑張っていきましょう。」とお話がありました。

3年生社会見学~市内各施設

3年生が社会見学に行きました。

埋蔵文化財センター、キウス周堤墓群(1・2組入れ替え見学)~新千歳空港~キッコーマンの市内各所をバスで回り、学習を深めました。

 

【埋蔵文化財センター】千歳市とその周辺で発掘された縄文文化遺産を見学しました。

 

【キウス周堤墓群】縄文時代の円形の巨大なお墓だそうです。

 

【新千歳空港】空港内でスタンプラリーをしました。

 

【キッコーマン】しょう油作りの歴史や、実際の工場を見学しました。

異学年交流~玉入れ大会

学年間の交流を深めるため、中・昼休みを使って、2学年合同で玉入れ大会を行いました。

また、運営には体育委員会が頑張ってくれました。

 

【1年生&5年生】

【3年生&6年生】

【2年生&4年生】

授業改善と授業力向上をめざして

緑小学校では、校内研究テーマを「対話を通して『集合知』を生み出す授業の工夫」としています。

そのための授業改善と教師自身の授業力向上をめざし、研究授業を行っています。

今日は4年2組算数「割り算の性質」の授業を先生方で観察し、今後意見交換を行っていきます。

不審者対応の避難訓練を行いました。

千歳警察署の方2名をお迎えし、不審者が校内に侵入したことを想定した避難訓練を行いました。

緊急事態を知らせる「秘密の合言葉」が放送から流れると、子どもたちは教室に避難。その後、不審者に扮した警察の方を本校職員がさすまたで取り押さえました。ですから子どもたちはこの「大捕り物」は実際に見ていません。

最後に、テレビ放送を使い、警察の方から、ご講評と「いかのおすし」についてのご指導をいただきました。

大阪池田小学校の事件を機に始まった不審者対応訓練ですが、本校校区でも声掛け事案が発生する等、子どもたちを取り巻く環境には多くの危険が潜んでいます。日頃からの訓練と指導により、子どもたちの安全を守ってまいります。

1年生社会見学~円山動物園

1年生が社会見学で円山動物園に行ってきました。

動物園は、30℃を超える暑さでしたが、適宜休憩を取り、水分補給しながら見学しました。

保護者の皆様には、たくさんの保冷材や飲み物など万全の準備をしてくださいました。おかげ様で具合が悪くなる児童もなく、元気に終えることができました。ありがとうございました。

人権教室をおこないました

人権擁護委員の方々を講師に迎えし、2・4・6年生を対象に人権教室を行いました。

「そもそも人権って何?」、「人権を守るってどんなこと?」を学年に応じ、擁護委員さんのお話や、ビデオを交えながらわかりやすく教えていただきました。

夏休み作品展~22日まで開催中

子どもたちが夏休み中に作った工作や手芸、自由研究などを紹介する作品展を開催中です。

どれも力作ぞろいですが、学年が上がるにつれ、ち密さや研究内容が高度になっており、子どもたちの成長を感じ取ることができます。

1~3年生は2階図工室に、4~6年生は3階ひろがルームに22日まで展示していますので、保護者の皆様もぜひご覧ください。

 

 

 

前期後半スタート!

長かった夏休みも終わり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

各学級では、自由研究を紹介したり、休み中の学習の成果を試すテストをしたり…。

まだまだ暑い日が続きますが、「やさしさ やる気 こん気いっぱいの緑っ子」めざしてがんばります!

前期前半終了!

 

 

 

いよいよ夏休み!!

 

みんなが楽しみにしている夏休みに入ります。

歌声集会では、校長先生から、夏休みについての話をしていただいた後、全校で「音楽のおくりもの」を合唱しました。体育館には、久しぶりに子どもたちの元気な歌声が響きました。そして、代表児童の作文発表では、一学期の思い出や、夏休みに楽しみなことを話してくれました。

 しばしのお別れになりますが、交通安全、水の事故に気を付けて楽しい夏休みを過ごしてくださいね!!

 

2年生 交通安全教室

 2年生が交通公園で交通安全教室を行いました。千歳市の交通安全指導員からご指導を受け、正しい自転車の乗り方と自転車における交通ルール・マナーについて、実際に自転車に乗ったり、押したりして学習しました。子どもたちは、一生懸命に自転車の乗り方を練習しました。

スケート記録会

昨日からスケート記録会が始まりました。初日は1年生の記録会でした。

みんなそれぞれの目標に向かって一生懸命滑りました。多くの保護者の皆さんに応援してもらえて

張り切ることができたようです。これから、上級生の記録会が続いていきます。

みんな最後まで滑りきってほしいです。

1年生 サケタイム

サケのふるさと千歳水族館の菊地館長が来校し、サケの成長について1年生が学習しました。

 

  

 

サケのオスとメスの違いや、卵から生まれた後の様子など、クイズを交えながら楽しく学習していました。

 

 

各クラスの代表児童から、お礼の言葉もしっかり伝えることができ、とても立派でした。

 

また、菊地館長から、サケの受精卵をいただきました。

早速卵の観察をしてみると、「目が見える!」「卵が動いた!」などなど、楽しそうに観察していました。

 

 

 

受精卵は来週にふ化する予定だそうです。

サケの赤ちゃんが生まれるまで、優しく、大切に見守っていこうと思います。

 

 

明日から始まります

うさぎ年の令和5年、2023年の緑小学校の学校生活が明日より始まります。

スケートリンクも予定通りオープンして、連日たくさんの子どもたちが滑りに来ていました。初めてのスケートに取り組む1年生や転入してきた子どもたちも一生懸命練習していました。

どの子も楽しく滑ることが少しでもできるよう先生方もがんばります。

今週は寒い日が続きそうなので、みんな温かい服装で来てくださいね。

つくりだそう最高の笑顔

昨日から学習発表会保護者公開が始まりました。

初日は1年生と2年生の発表でした。お家の方にたくさん来ていただいて、子どもたちもとっても嬉しいそうでした。また、とてもよく発表をがんばっていました。

お越しいただいた皆様ありがとうございました。

石狩管内どさんこ☆子ども地区会議

緑小は休みでしたが、後期児童会の子どもたち6人が、石狩管内の小学校を代表して、「石狩管内どさんこ☆子ども地区会議」にオンラインによる参加しました。この会議は、石狩管内の小・中・高の児童会、生徒会の子どもたちが、いじめの防止、根絶について、意見交換を行う会議でした。

初めてのオンライン会議で、しかも中学生や高校生との会議のため、はじめは緊張した面持ちでしたが、各自しっかりと準備して自分の考えを話し、深めることができました。

今後も、このような機会を得て、いじめの防止、根絶に向けて取り組んでいけるとすばらしいと思います。参加してくれた児童会のみんな、ありがとうございました。

学習発表会児童公開

3年ぶりに学習発表会の児童公開を行いました。

互いの学年の発表を見ることができて本当によかったと思います。低学年の子どもたちは、上の学年の発表を食い入るように見ていました。また、みんなに見られることに緊張した様子もありましたが、どの学年も素晴らしい発表ができていました。

今度は保護者の皆様への公開となります。さらに練習を重ねてよりよい発表ができるよう、みんなでがんばります。

5年生 マレク漁

 

5年生は、総合的な学習の時間でアイヌ文化の伝統的な漁「マレク漁」の体験に千歳水族館へ出かけました。

千歳アイヌ協会の方々に教えていただき、マレクと呼ばれる漁具でサケを獲る体験をした後、魚の解体を通して、サケの体のつくりや余すところなく命をいただくアイヌの文化の考え方、生命観を学びました。

子どもたちにとって、たいへん貴重な学習をなりました。ありがとうございました。

後期始業式

今日から後期が始まりました。

子どもたちは元気に登校してきました。みんなで体育館に集まって、後期の始業式を行いました。

今回は、校歌の2番の歌詞にある「正しく深く考えて仲よく学ぶ」ために必要な「早寝、早起き、朝ご飯」の大切さ、当たり前の生活を続けていくことの大切さなどについて話しました。

今の社会ほど当たり前の生活の有難さ、大切さを感じることはありません。未来を担う子どもたちには、そのことを踏まえて、みんなでしっかりと学んでいってほしいと願っています。

前期終業式

今日は前期終業式でした。

久しぶりに体育館に児童みんなで集まりました。

児童代表の2名の振り返りの作文発表も行いました。前期がんばったことをもとに後期も新たなことにチャレンジする気持ちを高めることができました。

後期は10月11日からになります。

千歳水族館へ

少し前になりましたが、10月3日に2年生の社会見学がありました。

みんなで路線バスに乗って、千歳水族館へ行きました。

そこではちょうどサケが遡上してく様子をみることができたり、水族館の方にさけのことをいろいろと教えてもらいました。春に稚魚を放流したことをみんな思い出しました。

楽しかった遠足

楽しみにしていた遠足が、晴天のもと行われました。

1年生から6年生まで、みんな笑顔で元気に歩き、目的地の公園で楽しく遊んできました。学校に戻ってきた子どもたちは少々疲れた顔をしていましたが、「ただいま~」と元気にあいさつしてくれました。

ゆっくり休んで、また元気に登校してくれることを願っています。

後期児童会活動

児童会活動はすでに一足早く後期の活動が始まりました。

26日に後期児童会書記局、各児童委員会委員長の認証式を行いました。各委員会ともに緑小のみんなが明るい学校生活を売ることのできる企画、取組を考えているようです。よりよい学校づくりに向けて、自分たちでしっかりと進めてほしいと願っています。

6年生プログラミング学習

今日は6年生のプログラミング学習を行いました。

教えてくれたのは千歳科学技術大学のみなさんです。昨年度に続いて2回目になります。バスの運行状況について、どのように市民に伝えるか、またその基本となる考え方などについても説明をしていただきました。

私たちの身の回りでは、すでに多くのプログラムが機能していることを学ぶことができました。

1年生社会見学

8月23日は1年生の社会見学でした。

雨が降らないか心配でしたが、雨に当たることもなく、みんな楽しく動物園の見学ができました。

学校に戻ってきた子どもたちは、目をキラキラさせて楽しかった様子を話してくれました。この後は、作文に書いたり、絵に表したりします。楽しみですね。

花いっぱいコンクール最優秀賞 受賞!

3年生の子どもたちが丁寧に植えてくれた学校前の花壇。そして、夏休みの間も、PTAの1サポートで雑草取りにご協力してくださった保護者の皆様本当にありがとうございました。お陰様で、今年度の第35回花いっぱいコンクール花壇部門 小学校の部において、緑小学校は最優秀賞を受賞しました!!今、学校の花壇は、花真っ盛りです。これからも人々の心を和ましてくれると思います。

夏休み作品展

夏休みに子どもたちが取り組んできた自由研究の作品が展示されました。科学研究や昆虫の標本、手作りの工作、手芸作品など、様々な作品が展示されました。たくさんの子どもたちが、他の友達の作品を観覧しました。

みんなそれぞれに工夫していい作品をつくることができましたね。

夏休みが明けました

夏休みが終わり、再び緑小学校に元気な子どもたちが戻ってきました。

久しぶりに行動制限のない夏休みであったこともあると思いますが、それぞれに楽しい思い出になる出来事があったようで、いろいろな子どもたちが、その思い出を話してくれました。

クラスでは、その夏休みの思い出を話したり、自由研究の作品を発表したりしていました。久しぶりに友達や先生と会った子どもたちは、楽しそうに話をしたり、元気に外で遊んだりしていました。

明日からもみんな元気に仲よく過ごしていけるといいなあ~

6年修学旅行

6年生の修学旅行から1週間が過ぎました。

この修学旅行では、みんな楽しく協力した行動が見られました。プールで楽しく泳いだり、遊んだりする姿も見られて本当によかったなと思いました。

初めて乗った遊園地のジェットコースターのスリルに目を丸くしている子もいました。

6年間で一番の思い出になれたかなぁ~

 

5年宿泊学習

先週7,8日は5年生の宿泊学習でした。

幸い天気に恵まれ、雨に打たれることなく、予定していた外での活動や見学活動など行うことができました。

2日間の学習を終えて、疲れて帰ってきたはずの子どもたちでしたが、「楽しかった~」「あと2日やりたい~」などとたくさんの声がありました。今回の学習を生かして、来年の修学旅行も成功させたいですね。

 

家庭科のお手伝い

今日は5年生の家庭科の授業で、針と糸を使って、「玉止め」「玉結び」の練習をしました。この学習は指導者泣かせです。子どもたちから「わからない~」「できない~」と、たくさん出てきて、先生一人ではとても対応しきれません。

ですが、今回の学習ではPTA手芸部のお母さん方に指導補助をしてもらい、みんな大助かりでした。

暑い中、お手伝いいただいた手芸部の皆様、たいへんありがとうございました。

オンラインで工場見学

ポテトチップスってどうやって出来るのかな!?

3年生が、カルビー千歳工場をオンラインで見学しました。

 

じゃがいもがポテトチップスになるまでを、実況中継やクイズを交えながら分かりやすく教えていただきました。

最後はお土産にポテトチップスもいただいて、大喜びの子どもたちでした。

支笏湖小との交流学習

毎年、緑小では支笏湖小学校との交流学習を年2日行っています。

今日がその1回目でした。

多くの同級生に囲まれた中での学習でしたが、今日1日を楽しく過ごせたようでした。休み時間にも一緒に遊んだり、校長室にも遊びに来てくれたりしました。

初めて緑小に来てくれた1年生の子は「友達が12人できた。」と教えてくれました。

次回は11月の予定です。さらにたくさんの友達ができることを願っています。

クラブ活動

今日は久しぶりにいい天気でしたね。

グラウンドではサッカーゴールも設置され、元気にサッカーをする子どもたちがいました。

そして、今日から5,6年生のクラブ活動が始まりました。陸上やスナッグゴルフ、卓球などの体育系のクラブや、イラスト、音楽などの文科系のクラブなど様々ありますが、子どもたちは楽しく取り組んでいました。

自分への挑戦~仲間とともに

雨天のため前日から中断して行われた今日の運動会

だんだん天気も良くなっていき、最後はよく晴れたさわやかな天気の下で、無事に3年ぶりの運動会を終えることができました。観戦、応援に来て下さった地域、保護者の皆様ありがとうございました。

いろいろな学年の子どもたちが一生懸命競技に取り組んでいましたね。

3,4年のよさこいも、1,2年のダンシング玉入れも、5,6年の運命走とそれぞれによさがありました。

来年もよい運動会ができるよう、またみんなで力を合わせて、よりよい自分の成長をめざしてがんばっていきたいですね。

駐車場整理などでお手伝いいただいたPTA,おやじの会の皆様も本当にありがとうございました。

運動会の続きは明日へ

残念ながら中学年の全員リレーから先の競技について、明日に順延となりました。

保護者の皆様には大変申し訳ありませんが、ご理解のほどお願いいたします。

詳しくは児童に持たせるプリントと、メールでご確認ください。

明日の登校時刻は平常通りとなります。

また、低学年、高学年の競技開始時間は当初予定通りとなります。

明日は、ぜひ良い天気となりますよう願っています。

いよいよ明日は運動会!

 今週は開会式・閉会式の全体練習もありました。運動会本番が近づくにつれ、どの学年も熱心に練習に励んでいる様子でした。

2年生の教室を覗くと、晴天祈願にたくさんのてるてる坊主が飾られていました。

 明日の運動会は、3年ぶりに午前中の集中開催です。無事に開催できることを願うばかりです。保護者の皆様にはご協力いただく点が多くありますが、どうぞよろしくお願い致します。

 

 

運動会の全体練習

今日は運動会の全体練習の日でした。

何と全体練習を行ったのでは、3年ぶりのことです。「先生、全体練習って何ですか?」と訊かれた先生もいたそうです。感染への警戒をしつつ、少しずつみんなで集う形を模索し、進めていけたらと願っています。

ぴっころの読み聞かせ会

先週20日(金)は、ぴっころの皆さんによる今年度第1回目の読み聞かせ会でした。

低学年の子どもたちがたくさん参加して、読み聞かせと工作を楽しみました。

これまではコロナ禍で思うように活動できないこともありましたが、少しでも楽しめる活動できたらとお母さん方が一生懸命取り組んでくれています。ぜひ新しい方に加わってほしいと願っています。子どもたちと楽しく過ごせる機会に参加してみませんか?

はじめての習字

3年生になると新しい学習が始まります。習字もそのうちのひとつです。今日は2つのクラス共に習字の学習の第1回目でした。慎重に用具を準備し、筆を使って「二」の字を書きました。みんな真剣に取り組んでいました。みんなとても成長していますね。

スマホ安全教室

14日(土)は土曜授業の日でした。今年度、市内全体で3回あるうちの1日でした。

5,6年生は体育館に集まって、KDDIの講師によるスマホ、携帯の安全教室を行いました。実際に起きた事件や被害を基にした例から、いかにして安全を守るかについて学びました。学校での学習に加えて、ご家庭でも使い方等について、十分話し合い、把握しておきたいことですね。

お花と優しい心をいただきました

昨日のことですが、1年生の子どもからお家の庭に咲いたチューリップをいただきました。

暖かくなってきて、草花も元気に成長し、咲き誇るような季節に向かって行きますね。いただいたチューリップは早速校長室に飾らせてもらいました。お花があるとそれだけで校長室が何倍も明るくなります。

お花と優しい心をいただいて、1日とても気持ちよく過ごすことができました。

ありがとうございます。

避難訓練

 今日、火災を想定した避難訓練を行いました。

どの学年も、おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない の「おはしも」を意識して、

真剣に避難していました。

消防署の方から、「学校のどこに消火器があるかを意識しながら過ごしてほしい」と、お話がありました。

 

 

今回の避難訓練の経験を活かし、もしもの時に備えたいですね。

 

 

 

1年生を迎える会

 

 今日、1年生を迎える会を行いました。

あらかじめ撮影した動画を教室で視聴するという形となりましたが、どの学年も発表動画に見入った様子でした。

クイズや劇、ダンスなど、各学年のカラーがよく表されていて、楽しいひと時でした。

 

給食も始まり、本格的に緑小学校の仲間入りした1年生。

これから、たくさんの「ワクワク」が待っていると思います。

困った時はいつでも、お兄さんお姉さんに聞いてね!

     

 

1年生初めての給食と代表委員会

1年生は今日、小学校生活で初めての給食でした。

先生のお話をよく聞き、自分たちで配膳することができました。

今日の給食の献立は和食でしたが、好き嫌いする様子なく、たくさん食べていました。   

 

また、児童会書記局と各委員会の委員長、学級委員が集まって、代表委員会を開催しました。

 

 

 

参加した代表の児童たちの背中から、「よりよい緑小学校にしたい!」と意欲が伝わってきました。

前期の半年間、緑小学校のために頑張ってくれることを期待しています!

 

 

明日から参観日

新年度が始まると最初のうちはあわただしく進んでいきます。

学力や身長、体重、視力などの検査もあり、忙しい毎日です。まだ寒い日もありますが、各クラスとも新しい年度を迎えて元気に過ごしています。まだボールは使えませんが、グラウンドに出て遊ぶ姿も見られます。

そして、明日からは参観日が始まります。まだまだ、感染予防に努めなければならないため、今年度も分散開催ですが、どうぞお越しいただき子どもたちの学習の様子をご覧いただければと思います。

 

うれしいこと

新年度が始まりました。

新しい学年学級に、新しいお友達を迎えたり、新しい先生と出会ったり、新年度は気温も心も暖かくなっていきますね。1年生も毎日小学校生活について先生と一緒にお勉強しています。

6年生は児童会活動について先生から説明を聞いたのち、自分たちの会長を選出するための投票を行いました。小学校生活最後の1年を最高学年として、悔いなく送って、在校生から慕われる存在であってほしいと願っています。

そんな中、今日の午前中に地域の方からお電話をいただきました。

昨日、指宿公園で軍手を履いて火ばさみをもって、ゴミ拾いをしている子どもを見ましたとのこと。とても感心されたとのことで、お褒めの言葉をいただきました。

早速、給食時間の放送でそのことを伝えて、思い当たる人は校長室へとアナウンスしました。すると、二人の5年生男子が担任の先生と一緒に校長室へ来てくれました。校長室に来ていたみんなで拍手を贈りました。

今年度の幸先がよくて、本当にうれしくなりますね。

新年度がスタートしました

 昨日は6年生が登校し、入学式の会場準備や机・教科書運びなど、下級生のために懸命に動いていました。

 

  

 

「他に何かやることはありませんか?」と、意欲的に取り組む姿はまさに、

最高学年そのものでした。

 

 

そして迎えた、始業式・着任式。

新しい先生方や転入生を迎え、どの子もこれから始まる学校生活に胸を膨らませながら、話を聞いていました。

担任の先生の発表されると、どのクラスからも歓声が上がっていました。

 

その後の入学式では、80名の新1年生が、今日から緑小学校の仲間入りしました。

 

今年度、緑小学校は開校65年を迎えます。

昨年に引き続き、特色ある本校の教育活動をホームページで更新していきたいと思います。

どうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

 

修了式・離任式~ありがとうございました

今日は終業式・離任式でした。

この1年間、子どもたちはいろいろな学びを通して、成長しました。長期にわたるコロナウィルス感染症の影響を最小限に抑えて学校生活ができるよう、ご家庭の皆様には本当にご理解・ご協力をいただきました。ありがとうございました。

4月7日(木)の始業式・入学式までの間、交通事故には十分気をつけて元気に生活できることを願っています。今朝も横断歩道で、子どもたちが渡ろうとしているのに、そのまま通り過ぎる車がありました。本当に、毎朝各交叉点で子どもたちを見守って下さる「見守り隊」の方々には、心より感謝申し上げたいと思います。

また、この1年で約150,000を超えるホームページへのアクセスをいただきました。次年度も学校での児童の様子を少しでもお伝えできるよう発信していきたいと思います。

明日は修了式

6年生が卒業して、朝の風景は少しおとなしくなり、明るかった教室もひっそりと静まったままでした。

各学級では、お楽しみ会や転校する友達のお別れ会などが開かれていました。仲のいい友達が転校することは、誰にとって寂しいものです。その友達がこれまで一緒にいてくれた有難さや存在の大きさに改めて気づくことも多いと思います。

明日は修了式と離任式です。

自分の成長を振り返るとともに、ともに過ごしてきた友達や先生への感謝の気持ちをもって、新年度を元気に迎えられるよう気持ちを整える日にしてほしいと願っています。

卒業おめでとう!

今日は第65回の卒業式。この2年、コロナウィルスのために、いろいろと制限されてきましたが、最後にみんなで卒業式ができたことが何より喜ばしいことでした。

緑小で学んだことをもとに人との出会いを大切にして、仲間と協力して、そして命を大切にして、未来に向けて歩んでいってほしいと願っています。6年生の皆さん、卒業おめでとう!!

明るく、元気に未来へ いってらっしゃい!!

明日は卒業式

明日は第65回目の卒業式です。

3月に入り、あっという間に時間が流れていき、とうとう明日になってしまいました。先日、卒業アルバムを手にしてから、毎日のように6年生はアルバム片手にいろいろな先生のところへ、サインをもらいに来ています。毎年恒例の光景です。でも、今はそんな毎年の光景があることが有難いことなのかもしれません。

今日の会場準備では、4年生がいすを並べるお手伝いをしてくれたそうです。自分たちも出たいという想いをもちながらも、出られない分を椅子を並べるお手伝いをしてくれたようです。

その想いが、うれしいですね。

明日は、いい卒業式となりますように。

6年生の清掃活動~気持ちを込めて

今日の6時間目に6年生のみんなが校内清掃をしてくれました。卒業式まで残り2週間となり、自分たちの学び舎を感謝の気持ちを込めて清掃しようという取組でした。どの子も最後まで丁寧に清掃に取り組んでいました。

6年生の皆さん、本当にありがとう。

授業動画配信について

メールでもお知らせしていますが、本日、配信予定であった各学年・学級の授業動画の配信ですが、容量等の問題により現時点でアップロード及び公開ができていません。たいへん申し訳ありません。

現在、一生懸命すべての学級のアップロード完了を目指している状況にあります。

すべて整いましたら、改めてメールでお知らせいたしますので、今しばらくお待ちください。

瞬く間に

大雪による臨休が2日も続くなど、2月下旬は瞬く間に過ぎていきました。

よく「2月は逃げる、3月は去る」と言われますが、いろいろ追われるうちに3月になりました。

6年生の卒業式まであと2週間ほどです。

校内を回っていると、6年生は卒業制作に取り組み、他の学年はお祝いする飾りを作ったり、授業動画を撮影したりしています。

廊下を歩いていたら、4年生の児童が「算数のノートをきれいに書いた!」とうれし気に報告してくれました。もうすぐ次の学年に上がりますが、今できること、やるべきことにしっかりと取り組んでいる様子が伝わり、うれしくなりました。

臨休のお知らせ

本日は暴風雪のため臨時休業となりました。

全市内の小中学校が対象となっています。

十分お気を付けください。

プログラミング教室

今日は千歳科学技術大学の山川先生による6年生のプログラミング教室が行われました。

昨年、5年生のときにも教えていただいていますが、今回はさらに一歩進んでマイクロビットという小さなコンピュータにプログラムを組んで、指示通りに動かすことに取り組みました。模様を写したり、音を鳴らしたりする活動を通して、コンピュータの仕組みについて楽しく学びました。

明日は、5年生がチャレンジです。

スケート記録会④

 

 

 今日は3年生と5年生のスケート記録会でした。

 3年生の記録会は2組のみの実施となりましたが、1組の分も頑張って滑っていました。

昨年よりも滑る距離は長くなりましたが、練習の成果を活かし、全員が最後まで滑りきることができました。

 5年生は高学年らしく、滑りがレベルアップしていて、練習のよりもタイムを縮める人がたくさんいました。

また、一生懸命に応援する姿にも、高学年らしさを感じました。

 

保護者の皆様にも、たくさんの応援やサポートをいただきました。ありがとうございました。

 

スケート記録会③

        

 

 

 今日は2年生のスケート記録会でした。

リンクのコンディションも良く、天候にも恵まれ、絶好の記録会日和となりました。

「1年生の時よりも早く滑れるようになりたい!」、「おうちの人に、かっこいいところを見せたい!」など、一人ひとりが目標をもって記録会に臨みました。

転んでもすぐに立ち上がり、最後まで一生懸命滑っている姿は、低学年とは思えないほど、かっこよく、たくましく見えました。今日のお子さんの頑張りを、ぜひご家庭で褒めていただければと思います。

また、ひも縛りのお手伝いや記録会の応援に多くの保護者の皆様にご来校いただきました。本当にありがとうございました。

 

 明日は5年生と3年生の記録会です。来校される際は、マスクの着用と検温の上、名簿への記入にご協力お願い致します。

引き続き、応援よろしくお願い致します。

 

 

 

スケート記録会②

            

 

今日は1年生のスケート記録会が行われました。

転んでしまってもすぐに立ち、最後まで諦めずにゴールへ向かう姿が、1年生とは思えない程、とてもかっこよかったです。

とても寒い中ではありましたが、多くの保護者の方にご観覧いただきました。ありがとうございました。

 

明日は2年生のスケート記録会です。引き続き応援よろしくお願い致します。

なお、来校される際はマスクの着用と検温の上、名簿への記入にご協力お願い致します。

 

 

スケート記録会①

    

 

 

本日、6年生と4年生のスケート記録会が行われました。たくさんの保護者の方に見守られる中、自分のこれまでの記録を超えようと、一生懸命滑っていました。記録を更新する人もたくさんいて、リンクにたくさんの笑みがこぼれていました。雪も降る中、たくさんの保護者の方にご観覧いただきありがとうございました!おうちの人の応援が一番の力になるのだと改めて実感した1日でした。

明日からもスケート記録会が続きます。引き続き、応援をよろしくお願い致します。なお、来校される際はマスク着用と検温の上、名簿の記入もお願いします。

 

スケート学習

冬休み明けから1週間が過ぎました。コロナウィルス感染症の拡大により、学校も社会全体もたいへんですが、今できることにしっかりと取り組んでいきたいと考えています。

スケート学習も来週から始まる記録会に向けて、どの学年も一生懸命練習に励んでいます。ボランティアの方や支えてくださる地域、保護者の皆様には本当に感謝申し上げます。

どの子も前よりも上手に速く滑りたいという強い気持ちをもっているので、練習するたびに少しずつ上達しています。体調管理に気をつけてみんなでがんばろうね!

2022年よろしくお願いします!

例年になく雪の多い千歳です。雪かきに疲れた~という方も多いのでは思います。

今日から登校が始まりました。学校周辺の道路も狭く、雪の壁も高く、見通しづらいですが、子どもたちは気をつけて登校していました。久しぶりに明るく元気な子どもたちに会えて、みんな自然といい笑顔になっていましたね。

今朝のテレビ放送では、二つのことを話しました。

一つ目は、安全に気をつけて生活すること。

二つ目は、自分と友達のよさを生かした学習や生活をしていくことです。

それぞれ上の学年に向けて、まとめをしっかりと行いながら、残りの学校生活をしっかりと送ってほしいと願っています。

1年生と2年生は、今日からスケートの練習です。特に1年生は初めてでしたが、体育館での練習はみんなとっても上手でしたね。冬休み中に練習をして自信をつけてきた子もたくさんいました。みんなで助け合いながらがんばりましょう!

皆様よいお年を!

2021年の登校日は今日が最後です。

そして、現在の状況を踏まえ、2年ぶりに全校集会を行いました。朝、玄関前にいると子どもから、「全校集会って、何をするんですか?」と尋ねられました。

1時間目にみんな集まりました。どの学年も静かに姿勢よく座り、話もしっかりと聞いていました。児童代表4名が今年がんばったこと、来年がんばりたいことなどを発表しました。どの児童も素晴らしい内容で、子どもたちも先生たちも感心して大きな拍手を送りました。

体育館に集まったみんなが自分を振り返り、来年への抱負を抱いたことと思います。

この1年間、地域、保護者の皆様には様々に支えていただきました。今朝も寒さ厳しい中、、交差点で子どもたちの安全のため「見守り隊」の方々が長い時間立ってくださいました。心から感謝申し上げます。

新年は1月17日(月)からとなります。また、元気で明るい子どもたちと会えることを楽しみにしています。

皆様、どうぞよいお年を!!

 

ホリッパって、楽しいね!~アイヌ学習

昨日と今日の2日に渡って、千歳アイヌ協会の方々にお越しいただき、3年生のみどりの学習を行いました。

アイヌという言葉は「人」という意味を表すので、アイヌ人とは呼ばず、アイヌ民族と呼ぶことがよいことや、アイヌと自然との関わり、文化などについて説明していただきました。

後半は、みんなの中から代表の児童に衣装を着させてもらいました。みんなとても似合っていましたね。

そして、最後は全員で元気にホリッパ(踊り)をしました。これからも興味関心を持って、しっかりと学び続けていきたいですね。

1,2年生 生活科交流学習

      

 

    

 

2年生が1年生を手作りおもちゃショップに招待し、一緒に遊びました。

今まで一度も1年生と交流をしたことがなかったので、「1年生を喜ばせよう!」と、

1か月以上に渡って準備をしてきました。

遊び方を優しく教えてくれる2年生のお兄さん・お姉さんに、1年生もとても喜んでいた様子でした。

 

5年生 そなえーる体験

     

  

 

 

5年生が「そなえーる」の見学に行ってきました。

『応急担架』では,毛布と棒を使用して担架をつくったり,実際にのって運んだりし,『心肺蘇生』では,トレーニングキットや人体模型を使用して,胸骨圧迫の練習をしたりしました。『地震体験』では,震度1~6弱の揺れを実際に体験し,『DIG』では,自宅や学校周辺の危険個所や避難場所などの情報を共有し合いました。お弁当を持って,朝から1日がかりで防犯について様々なことを学ぶことができました。

 「倒れている人がいたらAEDや心肺蘇生をやって助けたい。」「みんなで協力し合ってできた。」という感想も聞かれ,今回の学びを今後に生かすことができればと思っています。

 

 

お茶を通して学ぶ心を

 12月14日(火)、4年生で茶道の体験を行いました。

 慣れない正座に苦労しながらも、3種類の礼の仕方を覚えたり、お茶を点てたりと充実した活動になりました。「初めて飲んだけど、すごくおいしかった!」「先生!今度はいつ来てくださいますか!?またやりたいです!」とお茶に夢中になった子どもたち。

 今回の経験をもとに、これからも学習を深めていきます。

 

足許にご注意を

本格的な寒波の到来と天気予報にあったとおり、今朝は冷え込みました。

昨晩の雨が冷えて凍って、学校周りはツルツルでした。いつものように朝の学校前に出てみると、至る所が凍っていますが、子どもたちの靴もまだ夏の短靴の子もいて、何人もが「転んできた~」と話していました。

横断歩道のところに立っている間も、何人もの子が滑って転んでいました。これからも寒い日が続きますので、歩道を歩いたり、横断するときは十分気をつけてほしいと思います。

車も急には止まれないので、左右の確認だけではなく、ちゃんと止まってから渡るようにしましょう。

面積の学習

4年生は、長方形や正方形。5年生は、平行四辺形や三角形など。6年生は、円。それぞれに算数において、図形の面積の求め方について学習しています。

面積の学習は、それまでに学んだ既習事項をもとに、考え方を拡張していきながら、新しい考え方や技能を習得していくものです。小学校の算数では、代表的な学習の一つと言えるでしょう。各学年ともに先生が工夫をした授業が行われています。

大人になっても、公式などは覚えていると思いますが、それがなぜ導かれるのかと訊かれたら、意外と忘れているものです。どうでしょう。この機会にお子さんから教科書を借りて振り返ってみるのも楽しいですよ。

電気の不思議

今日は千歳科学技術大学の長谷川教授と学生さんたちが6年生理科の授業で指導してくださいました。内容は電気についてでした。手回し発電機を使い、コンデンサーに電気をためて、車を回したり、音を鳴らしたりしました。電気の「つくる・ためる・変える」ことのできる性質について学びました。後半は、手作りコンデンサーに電気をためて、ビリビリ実験をして楽しく終えることができました。科技大のみなさんありがとうございました。

ボッチャって、おもしろいね!

5年生は福祉についての学習を進めています。今日は、誰でも楽しめる「ボッチャ」という競技をみんなで体験しました。今年のパラリンピックで日本の選手が優勝したことは記憶に新しいところですが、5年生の子どもたちのプレーも最後まで白熱するゲームが多く、先生方も交じって最後まで楽しく取り組みました。ご協力いただいた千歳市社会福祉協議会の皆様に感謝いたします。

これまでも手話、認知症、車いす体験など様々な福祉体験学習を行いました。SDGsな社会の担い手として、子どもたちにはいろいろ学んで成長してほしいと願っています。

バスケットボール教室~伝説が来た!

今日、緑小にレバンガ北海道の折茂武彦社長がバスケットボール教室の指導者として来られました。日本バスケ界の伝説的プレーヤーとして有名な方です。ある企画へ応募し、本校が当選したことにより実現しました。

6ねん1、2組の児童と基本技術からシュート対決まで、あっという間の楽しい時間となりました。

大切なことは仲間とのコミュニケーションであることなどを折茂氏より教わりました。

北海道のチームとして、これからもレバンガを応援していきたいですね。

支笏湖小と合同学習

今日は支笏湖小の子どもたちをお迎えして合同学習を行いました。

コロナの影響で2年ぶりの実施でした。はじめは緊張した様子でしたが、一緒に学習に取り組んだり、休み時間に遊んだりするうちに少しずつ打ち解けてきました。積極的に挙手をして発表する子もいました。

また、来年行う予定です。次に一緒に過ごせることが待ち遠しくなりました。

開校記念日

明日は開校記念日です。

緑小学校は、昭和30年に入り千歳の市制施行へ向かい人口急増のため、次々と学校が設置される中、千歳小学校と北栄小学校から分離、新設されました。

1956年11月16日に校名が「千歳町立緑小学校」と決定されたことを記念としています。

当時は2階建ての扇形の校舎でありました。土俵もありました。

校長室には、第1回卒業記念のアルバムが校長室にあります。新しい学校ができて先生も子どもたちもみんな張り切って学習や行事に取り組んでいる様子が、当時の写真からも分かります。

それから64年が過ぎましたが、これからも地域、保護者の皆様と共に、緑小の子どもたちをしっかりと育てていきたいと思います。

調理実習

コロナウィルス感染症対策として、これまでは家庭科の調理実習は大きく制限されていました。

今回、状況が大きく改善されていることから、5年生では先週5日(金)と8日(月)にそれぞれの学級ごとに、ごはんとみそ汁づくりに取り組みました。ガスを使ってご飯を炊くことも包丁で野菜を切ったり、煮干しでだしを取ったりすることも初めての子どもたちがたくさんいましたが、協力して上手にできました。出来上がったご飯とみそ汁に、みんなおいしいと喜んでいました。お家でもチャレンジできるといいですね。

九九

学習発表会も終わり、今年も残すところ2カ月となりました。

これから各学年は学習にしっかり取り組んでいきたいです。

そんな中、2年生は「かけ算」の学習が始まっています。5の段や2の段から初めて、9の段へ行くまでにしばらくの間がんばっていきます。通りかかったクラスの様子を見ると、みんな九九の暗唱をがんばっていました。

例年の光景ですが、もう少しすると2年生の子どもたちは九九カードをもって、いろいろな先生の所に暗唱チャレンジに来ます。おうちでもたくさん聞いてあげてほしいです。

2年生、みんながんばってね!

届けよう 仲間といっしょに 感動を!6年生

学習発表会の最後を締めるは、6年生です。

国語で宮沢賢治について学び、命の大切さ、人へのやさしさについて想いを深め、「雨ニモマケズ」を群読し、学年のテーマ「HERO」にかけて、器楽で「栄光の架橋」を演奏しました。

残された小学校生活は少しずつ短くなっていきます。自分たちの未来に向けた架橋となるような、そんな想いが感じられるような立派な演奏になりました。

届けよう 仲間といっしょに 感動を!5年生

今日は5年生の学習発表会でした。

コロナ禍にあって、音楽活動も工夫しなければならない中で、5年生はボディーパーカッションを取り入れた音楽発表をしました。さらにタブレットPCを使いながら、構成や演出も自分たちで工夫して練習を重ねてきました。

最後は外国語で学習した誕生月の歌に合わせて、小さい頃の写真を映像で流しました。今も、昔もかわいい子どもたちだなと思いました。