生活の様子

学校のブログ

前期の行事②(1年生見学学習)

  

 

今回は、1年生見学学習です。

何もかもがはじめての1年生。クラスのみんなで初めて行った場所は円山動物園です。

色々な動物がいて、子ども達はとても楽しんで行ってくることができました。

学校に帰ってきてからは、見てきた動物を図工の時間に絵に描いて、学びを広げていました。 

前期の行事①(5年宿泊学習)

本日をもって前期が終了し、来週から後期が始まります。

今回は、前期で紹介できなかった各学年の行事の写真を掲載します。

         

今回は、5年生宿泊学習です。

はじめての宿泊行事ということもあり、子ども達は若干緊張気味でしたが、事前の話し合いなどでしっかり計画しながら行動することができました。当日は大きなトラブルもなく、無事に帰ってくることができたようです。6年生になったら修学旅行があるので、今回の宿泊学習の反省を来年に生かしてもらいたいと思います。

翌週(10.3~)の時間割

いよいよ来週10月7日(金)で、分離後怒涛のようにスタートした2022年度北陽小学校の前期が終了となります。コロナ禍における制限や、分離に伴う様々な変化にも柔軟に対応していく子どもたちの逞しさを感じる前期となりました。

各担任から「あゆみ」も渡されます。お子さんの学校での成長の様子をご確認いただき、学校と家庭とが協力して、お子さんを望ましい方向へ育てるための手掛かりとしていただければと思います。(2年生の時間割が先週のものでした。訂正してあげてあります。)

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

翌週(9.26~)の時間割について

明日からまた3連休です。子どもたちも目を輝かせていることと思います。あいにく先週は天候不順でしたが、今週はどうなるでしょうか?

日々、朝晩の冷え込みが増すとともに、いよいよ前期の終わりも近づいてきましたね。前期のまとめ、そして後期への準備期間として、残りの前期の学校生活を一層充実させていきます。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf 

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

 

翌週(9.19~)の時間割について

3連休が2回続いて、実質9.19~の週は3日間しか登校日がありません。校内的には感染状況は若干落ち着いてきているようですが、市内の感染状況はまだまだ予断を許さないようです。連休中もしっかりと感染症対策を意識した生活をしてくださいね。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

 

翌週(9.12~)の時間割について

既に案内文書等でお知らせ済みですが、9月8日(木)から9月20日(火)までを個人懇談期間として設定しています。また、この個人懇談期間に、前期のお子さんの学校での学習・生活等の様子を直接お知らせするため、前期「あゆみ」の「家庭への通信欄」が廃止となります。

短い時間ではありますが、家庭と学校との教育上の一層の連携を深める有意義な懇談となるように努めたいと思っています。よろしくお願いいたします。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

翌週(9.5~)の時間割について

本日は1年生の見学学習でした。天気にも恵まれ、たくさんの動物を見ることができました。

来週から個人懇談が始まります。前期のお子様の様子をお伝えするなど、保護者の皆様とお話をする貴重な機会です。どうぞよろしくお願いいたします。

 

1年生時間割.pdf  1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf  2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf  3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf  4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf  5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf  6年生通信欄.pdf

翌週(8.29~)の時間割について

まだまだ暑さ対策が必要な一週間でした。コロナの感染状況は高止まりの様相です。来週も十分に感染対策と熱中症対策に気を付けながら、落ち着いた学校生活を送れるようにしていきたいと思います。

 

1年生時間割.pdf  1年生通信欄.pdf 

2年生時間割.pdf  2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf  3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf  4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf  5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf  6年生通信欄.pdf

翌週(8.22~)の時間割について

コロナの感染状況が勢いを増している千歳市内ですが、5年生の宿泊学習もなんとか無事に終えることが出来ました。今後も十分に感染対策と熱中症対策に気を付けながら、落ち着いた学校生活を送れるようにしていきたいと思います。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6学年時間割.pdf 6学年通信欄.pdf

 

1人1台タブレット端末

この夏休みに、児童一人ずつに1台のタブレット端末が用意されました。これまでは他のクラスが使っている時には使えませんでしたが、これからはいつでも使えるようになります。6年生教室ではテレビ会議を試していました。

 

前期後半がスタート

テレビ放送で行われた全校朝会では、校長先生から「楽しい夏休みになりましたか。今日から前期後半が始まりました。「早寝早起き朝ごはん」に心がけましょう。生活リズムを整え、毎日、元気に登校してきてください。」という校長先生のお話をしっかりと聞いていました。
各学級では夏休みの作品発表も行われていました。

夏休み学習会

今日と明日の2日間は5・6年生対象の夏休み学習会です。持ってきた宿題や市販のドリルをしたり、読書感想文を書いたりと、それぞれに取り組んでいました。仲間と一緒なので、集中してできますね。

 

 

夏休み明け最初の週(8.16~)の時間割について

いよいよ子どもたちが楽しみにしている夏休みです。感染症・熱中症、ともに十分に気を付けながら、長期休業だからこそできることにたくさん挑戦して欲しいと思います。休み明けすぐに5年生の宿泊学習もあります。安全で健康に、子どもたちにとって楽しい夏休みになりますように・・・。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

 

修学旅行解団式

楽しかった修学旅行が終わりました。大成功の2日間を振り返り、各係の代表児童が反省を発表しました。これからは、修学旅行で調べてきたことがらをまとめる活動があります。さらに、次の学校行事や3月の卒業式に向けて、見通しを持ち、活動を進めていきましょう!

 

翌週(7.18~)の時間割について

いよいよ夏休み前最後の週となります。6年生も無事修学旅行から戻ってきました。最後まで気を抜かず、よい夏休みを迎えたいと思います。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

 

修学旅行到着式

学校に戻ってきました。「見通しを持って 友達と協力し 最高の思い出を作り上げよう! Just keep on walking it!」のテーマのもと、本当に楽しい修学旅行となりました。そして、一回り成長した6年生の姿がたくさん見られました。2日間お疲れさまでした。  

 

修学旅行トイレ休憩

樽前PAでトイレ休憩です。全員が元気です。予定通りに進行していますが、到着が近づきましたらマチコミメールでお知らせします。

 

修学旅行ルスツ出発

ルスツをたっぷり楽しみました。全員が元気です。学校に向けて出発しました。    

修学旅行ルスツ②

みんなで回って「ビー、ハッピー!」仲良く班行動をしています。

 

 

修学旅行ルスツリゾート

到着後すぐに、集合写真を撮影しました。でも、気持ちは既に乗り物の方へ・・・。さあ、行ってきます!    

 

修学旅行洞爺湖出発

ホテルのみなさん、お世話になりました。ありがとうございました。お土産もたくさん買いました。さあ、ルスツに向けて出発です。  

 

 

修学旅行2日目

おはようございます!修学旅行2日目がスタートしました。夜はぐっすり寝て、朝6時には自分たちで起きることができました。美しい洞爺湖を眺めての気持ちのよい目覚めです。おいしい朝ごはんで、今日の準備はばっちり。朝の健康チェックもバッチリです。

 

 

 

修学旅行室長会議②

自由時間は、プール、お風呂、花火見学と大忙し。全員が元気に楽しい時間を過ごしました。今日最後の室長会議の後は、部屋ごとに反省会と就寝準備になります。部屋ごとに仲よく語らい、安らぐひととき。今日をふりかえり、明日の確認をしましょう。楽しい1日だったなあ~(本日の更新はこれで終了です。明日もお楽しみに!)        

修学旅行夕食

感染症対策をしながら、楽しく食事をしています。バイキング最高!おなかいっぱい!大満足!

 

 

 

修学旅行室長会議①

室長会議では、貴重品を集め、鍵の管理や自由時間の過ごし方の確認をしました。注意事項について、しっかり部屋のメンバーに伝えてくださいね。 水のペットボトル2本も配りました。

修学旅行洞爺湖到着

宿泊先の洞爺サンパレスに到着しました。感染症対策で入館式はありませんが、「お世話になります。よろしくお願いします。」と部屋に向かいました。子どもたちは、洞爺湖がきれい!と、大喜びです。

修学旅行トイレ休憩

京極町のふきだし公園でトイレ休憩です。長距離移動の車内では、終始、バスレクで盛り上がっていました。ホテル入館に備えて一人ずつ体温チェックも行っています。   順調です。

 

修学旅行小樽出発

運河プラザ前に全グループが戻ってきました。出発前に1組2組が集合写真を撮影しました。天候にも恵まれ、オルゴール堂、北一硝子、金融資料館などをめぐりながら、小樽を楽しんで来ました。お昼ご飯、おいしかったよ! バスは小樽を出発し、洞爺湖を目指しています。 

 

修学旅行自主研修

自主研修が始まっています。班長を先頭に、歴史的建造物が立ち並ぶ小樽の街をめぐり、おいしい小樽グルメも味わいます。班のめあてを守って、楽しんできてください!   

日差しがあり気温は高いのですが、海からの風が気持ちよく感じられます。修学旅行生が多く、昼食25分待ちとの連絡もありました。

修学旅行集合写真

小樽運河にて集合写真を撮影しています。混雑を避けて、先に3組4組です。生活係が考えたポーズをし、全力の笑顔で撮影です。

 

修学旅行小樽到着

高速道路経由で、札幌市街を抜け、石狩湾を眺めながら小樽に到着しました。スリーヒントゲームなどバスレクを楽しみ、あっという間でした。小樽は青空が広がっています。小樽市公会堂と市民会館に分かれて、トンボ玉製作体験が始まっています。   

 

修学旅行出発式

体育館で出発式を行いました。バスに乗車、いよいよ修学旅行に出発です。元気に行ってきます。楽しい思い出をたくさん作ります。途中経過は、ホームページでお届けします。お見送り、ありがとうございました。 

修学旅行結団式

明日からの2日間の修学旅行に向けて、結団式を行いました。昨年まではABグループに分かれて実施していましたので、久しぶりに6年生全体で修学旅行を行うことになりました。テーマ「見通しを持って 友達と協力し 最高の思い出を作り上げよう! Just keep on walking it!」のもと、進行係を中心に、各係から、再度、約束を確かめました。 引率の先生からは、健康安全に気を付けること(特に熱中症)、周囲の迷惑にならないようマナーを守ることについて、話がありました。忘れ物がないように、しっかりと準備をしましょう。

翌週(7.11~)の時間割について

いよいよ来週14日(木)・15日(金)は、6年生にとって小学校生活で最も思い出に残る修学旅行です。コロナ感染に関わる対策や感染者数の増加、気温の上昇に伴う熱中症への配慮など、心配な要素はいろいろありますが、無事に実施できることを心から願っています。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

夏休みの図書貸出

今日は2年生が学校図書館で夏休みの図書を選んでいました。3冊借りることができるので、そのうち1冊は時間をかけてじっくりと読むことができる本を選ぶといいですね。

 

 

6年 食の指導

学校給食センターに勤務する栄養教諭を招いて「朝食をしっかり食べよう」をテーマに学習しました。朝ご飯の重要性について学んだあと、栄養のバランスの取れた献立作りにも挑戦してみました。「毎日の朝ごはんだけではなく、修学旅行の夕食バイキングの時、参考にしてみたいです」という感想も聞かれました。

 

 

翌週(7.4~)の時間割について

いよいよ7月に入ります。1日(金)は開校記念日ということで、北陽小学校は3連休になります。市内のコロナ感染状況も依然予断を許さない状況のようです。感染対策は依然緩めず、連休中は事故のないよう安全に楽しく過ごしてほしいと思います。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

翌週(6.27~)の時間割について

今週末(6.25)は分離したみどり台小の運動会が予定されています。コロナの人数制限の関係で、みどり台小の児童も北陽小の児童も、「互いの運動会は観覧しに行かない」ことになっています。当日の天候が危ぶまれますが、無事に開催できることを願っています。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

駐車禁止のお願い

児童の送迎のため、児童玄関付近に駐停車する場合には、校舎・グラウンドフェンス横(緑色の部分)にお願いします。児童の安全確保のため、児童が通行する30号中通交差点付近及び学童クラブへの経路となる道路付近(赤色の部分)は駐停車をしないようにお願いします。

駐車禁止

ホームページ100万アクセス

2020年3月に新しいホームページになってからの累計アクセス数が100万を達成しました。今後も、随時更新していきますので、よろしくお願いします。

翌週(6.20~)の時間割について

一部順延となりましたが、久しぶりの運動会も無事に終了しました。6年生にとっては小学校生活最後の運動会となりましたが、晴れやかな青空の元、全力を出し切った子どもたちの姿を見ていただけたことと思います。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄 訂正版.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

運動会が終わりました

土曜日に実施できなかった3・4年生(中学年ブロック)と5・6年生(高学年ブロック)の運動会を日曜日に実施しました。大勢の保護者の前で、全力で走り、団体競技で力を合わせ、表現運動では練習の成果を発揮して素晴らしい演技を披露していました。ご来校いただき、ありがとうございました。

3年生

 

4年生

 

5年生

 

6年生

運動会についてのお知らせ

本日、1・2年生(低学年ブロック)運動会は終了しました。小雨の中、最後まで応援いただきありがとうございました。


3・4年生(中学年ブロック)と5・6年生(高学年ブロック)は明日に順延となります。詳細はメールにてお知らせしています。

なお、日曜日に実施した場合には、6月13日(月)14日(火)は全学年お休みとなります。

翌週(6.13~)の時間割について

いよいよ明日が運動会です。天候が若干心配ですが無事に実施できることを願っています。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

翌週(6.6~)の時間割について

6月に入りました。比較的涼しく過ごしやすい日が続いていますが、今後気温の上昇に伴って熱中症の心配も出てきます。11日(土)は久しぶりの運動会。子どもたちの笑顔が輝く、さわやかな青空になることを願って・・・。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf 

翌週(5.30~)の時間割について

5月も間もなく終わりを迎えます。この間、久しぶりの授業参観実施期間となりました。参観のみではありましたがお子さんの学校での様子が少しでも伝わっていれば幸いです。いろいろと制限のある中ですが、今後とも学校教育へのご協力をお願いします。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄.pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

遠足に行ってきました

18日(水)に遠足がありました。子ども達の願いが叶い、晴天に恵まれて絶好の遠足日和でした。

1年生は初めての遠足でしたが、立派に目的地まで歩き切ることができました。

2年生以上は、昨年の遠足よりも距離が伸びて、疲れた様子もありましたが、公園に着いたら楽しく遊び、おいしくお弁当を食べていたのが印象的でした。

これからも、楽しい思い出をたくさん作ってもらいたいと思います。

【1年生・ひまわり学級】

 

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

翌週(5.23~)の時間割

遠足も晴天の中無事に終了し、5月も残すところ2週となりました。暑さが増すとともに、運動会に向けての取組も本格的になってくることと思います。お子さんの体調管理はもちろん、ご家庭の皆さんの体調にも十分お気をつけください。

1年生時間割.pdf 1年生通信欄.pdf

2年生時間割.pdf 2年生通信欄.pdf

3年生時間割.pdf 3年生通信欄.pdf

4年生時間割.pdf 4年生通信欄.pdf

5年生時間割.pdf 5年生通信欄 .pdf

6年生時間割.pdf 6年生通信欄.pdf

『算数の日』スタート(2~6年)

現在、北陽小学校では朝8:20~8:30の間に『はげみタイム』ということで、読書や国語・算数の基礎学習に取り組んでいます。月に1回『算数の日』を設定し、その設定日のみ、いわゆる「活用力」の向上を促すプリントに取り組んでいます。答え合わせだけではなく、先生による解説もあり、子どもたちの理解を助けるようにしています。