生活の様子

学校のブログ

修学旅行の話し合い(6年)

修学旅行の1日目は、小樽市でグループごとに自主研修を行います。2日目のルスツリゾートもグループ行動です。それぞれのグループごとに、パンフレットやタブレットを使いこなして調べながら、話し合いをして計画を決めていました。「何をしようかな」心躍る楽しい時間となっているようでした。

修学旅行の話し合い

 

修学旅行の話し合い

 

修学旅行の話し合い

1年生から6年生へ「ありがとう」

入学直後から1年生教室に来てお世話をしてくれた6年生のお兄さん、お姉さんへお礼の手紙を届けました。クラスの代表4名が「ありがとうございました」「わたしたちもがんばります」と元気よく話をしていました。すてきな交流の一幕でした。

ありがとう

 

ありがとう

 

ありがとう

 

眼科検診

緊急事態宣言により延期していた学校健診が再開しました。今日は、3年生の眼科検診がしっかりとした感染症対策のもと、行われていました。

眼科検診

 

眼科検診

ゲストティーチャーによる音楽の授業(ひまわり学級)

多目的ホールにひまわり学級の子どもたちが集まり、ゲストティーチャーによる音楽の授業をしました。「さんぽ」から始まり、最後の「おもちゃのチャチャチャ」まで、1時間いっぱい、ピアノ演奏の音楽に合わせて、体を動かしたり、打楽器で音を鳴らしたりして楽しみました。ピアノを演奏していただき、ありがとうございました。

ひまわり学級 音楽

 

ひまわり学級 音楽

1年国語「おおきなかぶ」

 

1年生は、物語文「おおきなかぶ」の学習が始まりました。しっかりと声に出して読むことができるかな? おうちでもいっぱい読む練習をしてくださいね。背中がピンと伸びています。授業中の聞く姿勢も立派ですね。

1年国語

 

1年国語

 

 

6.21~の週の時間割です。

いよいよ、21日(月)から緊急事態宣言解除となりますが、まだまだ予断を許さない状況は続いており、札幌市は引き続き7月11日(日)までの期間、「まん延防止等重点措置」に移行することになりました。

今後も引き続き感染対策にご留意ください。

1年生時間割6.21~.pdf

1年生通信欄6.21~.pdf

2年生時間割6.21~.pdf

3年生時間割6.21~.pdf

3年生通信欄6.21~.pdf

4年生時間割6.21~.pdf

4年生通信欄6.21~.pdf

5年生時間割6.21~.pdf

5年生通信欄6.21~.pdf

6年生時間割6.21~.pdf

3年生の教室

社会「まちの様子・ちとせの様子」、国語「つなぎ言葉を使おう」、図工「リコーダーを描く」の学習をしています。書く時間、話を聞く時間の切り替えがしっかりできています。

3年

 

3年

 

3年3年

パソコンを使った授業(3年)

昨年度、導入された「1人1台端末」を使いこなすために、積極的に利用しています。ローマ字表を見ながら、キーボードでローマ字をタイピングしていました。覚えることがたくさんありますが、繰り返し練習していきます。ビデオ会議システムを使って画面越しのジャンケン大会をしているクラスもありました。

3年

 

3年

 

3年

 

 

4年生の教室

国語「一つの花」、算数「角の大きさ」、理科「天気による気温の変化」の学習をしています。3年生よりも難しい内容の学習に集中して取り組んでいました。

4年

 

4年

 

4年4年

4年図工「ギコギコクリエーター」

のこぎりを使った工作です。説明を聞きながら、板をどのように切っていくのかイメージを広げていきます。上手に切れるかな?協力しながら作業を進めていました。

4年図工

 

4年図工

 

4年図工

音楽の授業を屋外で

昨日の雷雨から一転、今日は、青空が広がりました。外からさわやかな音が聞こえてきました。プレハブ校舎前では3年生が授業を行っていました。ライトコートでは6年生がリコーダーの練習の真っ最中。気持ちよく音を出すことができ、上達も早いようです。なお、教室内では、感染対策のため、リコーダーの演奏はできません。

音楽

 

音楽音楽音楽

2年図工「ひかりのプレゼント」

最初に、カッターを使って窓を作ります。初めて使うカッターにちょっとドキドキしていましたが、ケガがないように慎重に作業をし、上手に切り抜くことができていました。次に、カラーセロハンを貼ります。出来栄えを確認しながら作っていました。

2年図工

 

2年図工

 

2年図工

カッターの数に限りがあるため、まだ完成していない学級もあります。完成した作品は後日、紹介します。お楽しみに!

 

5年生図工「校舎の絵」

校舎の絵を描き始めています。外で下絵を描き、教室に戻って絵の具で色付けをします。暑さの中で頑張っています。

5年生図工

 

5年生図工

 

5年生図工

1年生「ドラえもん」

1年生がグラウンド全体を使って、表現種目の練習を行っていました。隊形変化がわかるように屋上から撮影してみました。本番は9月の学年別運動会になります。楽しみですね。

1年生「ドラえもん」

 

1年生「ドラえもん」

 

1年生「ドラえもん」

 

1年生「ドラえもん」

 

1年生「ドラえもん」

 

6月14日の週の時間割です。

暑くなってきました。体調管理に十分に気を付けてお過ごしください。

1年生通信欄6.14~.pdf

1年生時間割6.14~.pdf

2年生通信欄6.14~.pdf

2年生時間割6.14~.pdf

3年生通信欄6.14~.pdf

3年生時間割6.14~.pdf

4年生通信欄6.14~.pdf

4年生時間割6.14~.pdf

5年生通信欄6.14~.pdf

5年生時間割6.14~.pdf

6年生通信欄6.14~.pdf

6年生時間割6.14~.pdf

気温上昇

朝から天気が良く、気温がぐんぐん上がりました。教室の位置や風向きの影響でしょうか、室温は多少違っているようです。今日は湿度が低かったので、暑さ指数は24で「注意」でした。教室では、熱中症対策をしながら授業や修学旅行実行委員会の活動に集中して取り組んでいました。

※水分補給のため、水筒は必ず持たせるようにしてください。よろしくお願いします。

気温上昇

 

気温上昇

 

気温上昇

 

気温上昇

 

気温上昇気温上昇

 

6月の校内掲示板③(5年生)

保健室前の掲示板は5年生の図工『消してかく』です。5年生の図工で最初の作品です。クレヨンを使っています。設計図はなく、偶然できた模様から見えてきたものを作品に仕上げました。

 5年生

 

新体力テストの練習中(5年)

実施種目についての説明を聞き、その後、休み時間を使って練習に取り組みます。テスト本番には実力が発揮できるように練習しておきましょう!

新体力テスト

新体力テスト

 

新体力テスト

 

新体力テスト

 

新体力テスト

 

新体力テスト 

図書の貸出冊数が3冊になりました

新型コロナウイルス感染症対策のため、学校図書館を利用できる学年割当が決まっています。毎日、学校図書館を利用できません。本が大好きな子どもたちのため、貸出冊数を1人2冊から3冊に変更しました。返却の時は、廊下の返却ボックスに入れるようになっています。

学校図書館

 

学校図書館

 

学校図書館

学校図書館

6月の校内掲示板②(6年生)

 職員室前の掲示板は6年生の図工『名前でアート』です。ローマ字や漢字をデザインして画面を区切り、色を塗りました。素敵な作品ですね。 

校内作品展

6月7日の週の各学年の時間割です。

4日(金)は大雨となりました。大変な状況の中での下校となりましたので、子どもたちの体調管理に十分ご留意ください。

1年生時間割(6.7~).pdf

1年生通信欄.pdf

2年生時間割(6.7~).pdf

3年生時間割(6.7~).pdf

3年生通信欄.pdf

4年生時間割(6.7~).pdf

4年生通信欄.pdf

5年生時間割(6.7~).pdf

5年生通信欄.pdf

6年生時間割(6.7~).pdf

6年生通信欄.pdf

 

大切な歯を守ろう

 

6月4日から6月10日までの1週間は「歯と口の健康週間」です。保健室前廊下の掲示物でも歯磨きのコツを紹介しています。本日、配布の保健だよりにも詳しい説明がありますので、ご覧ください。

大切な歯を守ろう

 

 

6月の校内掲示板(3年生)

 家庭科室前の掲示板は3年生の図工『ふしぎな葉っぱ』です。

絵の具がつくる不思議な模様が素敵です。画用紙を開いた瞬間、「わぁー」と歓声があがりました。一つ一つの作品からその時の感動が伝わってきますね。 

校内作品展

今日から6月

6月の生活目標と学習目標です。学校全体で取り組みます。

6月

今月の学校図書館の飾りです。

6月6月

今日から6月が始まりました。

1年生体育

今日は、体育館で音楽に合わせて表現種目の練習をしていました。1年生が元気いっぱいに踊っています。

体育

 

体育

 

体育

 

体育

 

体育

 

3年生体育

 

先週まではよさこいでした。最初のころはぎこちなかったのですが、曲に合わせてそろって動くことができるようになってきました。みんな元気に踊っています。かっこいいですね。

3年生

 

3年生

 

今日からはマット運動になりました。よさこいの練習は夏休み明けに再開となります。

体育

 

体育

 

体育

 

最近の2年生②(生活科)

1年生の時、アサガオの栽培で使用した植木鉢を使って、ミニトマトを植えました。傷つけないように慎重に作業をしていました。「おいしいトマトができたらいいな~」「早く大きくなってね!」「名前をつけて、たくさんお世話します!」

2年生

 

2年生

 

もう一つは「まちたんけん」。JR長都駅方面の探検で見てきたものを写真で確かめながら、カードに記入していました。

生活科

 

生活科生活科

 

生活科

最近の2年生①

新1年生が入学して教室が2階になった2年生。 お兄さん、お姉さんとして頑張っている姿を写真で紹介します。

 

国語

国語

国語

国語国語

 

算数

算数

算数

 

道徳

道徳

 

 視力検査 ~ ちゃんと見えるかな?

視力検査

宿泊学習オリエンテーション(5年)

夏休み明けすぐに行われる宿泊学習に向けて、学年オリエンテーションを行いました。宿泊を伴う初めての行事ですから、わからないことばかりです。全員が真剣に説明を聞き、メモをしていました。これからの計画・準備の話し合いでも高学年らしく立派に取り組んでくれそうです。

宿泊学習オリエンテーション

 

宿泊学習オリエンテーション

 

宿泊学習オリエンテーション

 

宿泊学習オリエンテーション

今後、実行委員会の編成、保護者向け文書の配布を予定しています。

表現種目の練習(5年)

5年生は、曲に合わせてなわとびをしたり、踊ったりします。その練習の様子を紹介します。

一人ずつ練習します → 全体で技を確認します → 場所について演技をします

5年生

 

今週の練習です。写真ではわからないかもしれませんが、リズムに合わせた動きができるようになり、一つ一つの完成度が高まっています。

5年

今週の6年生

修学旅行に向けて実行委員会の活動が始まりました。学年全体で協力して取り組みます。もちろん、学習にも集中して取り組んでいます。

今週の6年生

 

今週の6年生

 

今週の6年生

 

今週の6年生

 

今週の6年生

 

今週の6年生

 

今週の6年生

 

今週の6年生

 

今週の6年生

今週の6年生

4年生も頑張っています!

今日は金曜日ですが、1週間の疲れも見せず、頑張っている4年生です。写真で紹介します。

4年生

4年生

 

4年生

 

4年生

 

4年生4年生

 

4年生

 

4年生

 

4年生

 

4年生

全国学力・学習状況調査

6年生を対象に国語、算数、児童質問紙を行いました。実施後、「時間が足りなかった」「思ったより簡単だった」「算数より国語の方が難しかった」との声が聞かれました。以前は、知識に関する問題と活用に関する問題に分かれていましたが、今は統合されています。調査結果は今後の指導に役立てていきます。

学テ

 

学テ

習字の学習(3年)

毛筆の学習も今回で2回目。いつも元気な3年生もこの時ばかりはぐっと集中して組んでいました。道具の扱いにも少しずつ慣れてきたようで、始筆「とん」・送筆「すー」・終筆「とん」.に気を付けて、上手に書くことができました。「うまく書けました」「鉛筆と持ち方が違うので難しいです」「楽しいので習字を習ってみたいな」

習字

 

習字

学校図書館の利用方法を変更しています

感染症対策のため、次のような変更を行っています。

・休み時間ごとに利用できる学年を指定
・図書の返却は廊下にあるボックスに入れる(返却した日に貸出はできません)
・図書委員の当番活動は中止
・貸出は図書館司書と教員が行う

子どもたちはきまりを守って図書館を利用しています。

学校図書館

 

学校図書館

校舎外清掃(3・4年)

中休みに、グラウンドや校舎の周り、観察の森などの清掃を行いました。「石はバケツに、ゴミは袋に入れましょう」という説明を聞いてから作業を開始。

校舎外清掃

 

校舎外清掃

 

校舎外清掃

こんなに拾ったよ!

校舎外清掃

 

校舎外清掃
たくさん石を拾ってくれてありがとう!

 

5月24日(月)の週の時間割について

◎各学年の時間割を載せています。次週の準備または、欠席時の家庭学習内容の参考にしてください。(おたよりのある学年についてはそちらもご覧ください)

1年生学年通信「カラフル」記事.jtd

1年生時間割(5月24日~5月28日).pdf

2年生学年通信「にじっこ2」記事.pdf

2年時間割5.24~.pdf

3年生記事.pdf3年生時間割5.24~.pdf

4年時間割5.24~.pdf

5年生学年通信記事.pdf

5年生時間割5.24~.pdf

6年生学年だより記事.pdf

6年生時間割0524~.pdf

 

弁当日

今日は給食がなく、今週2回目の弁当日でした。1年生の教室では給食の時と同じように「黙食」をしていました。

弁当日

 

弁当日食後には、「おにぎりがおいしかった」「カニクリームコロッケが入っていたよ」と話をしていました。お弁当の用意をしていただきありがとうございました。ごちそうさまでした。

5月17日の週の各学年の時間割について

 

◎各学年の時間割を載せています。次週の準備または、欠席時の家庭学習内容の参考にしてください。(おたよりのある学年についてはそちらもご覧ください)

1年生学年だより(お知らせ).pdf

1年生時間割0517~(各学級).pdf

2年生学年だより(お知らせ).pdf

2年生時間割0517~ .pdf

3年生学年通信0517~.pdf

4年生学年だより(お知らせ).pdf

4年生時間割0517~.pdf

5年生時間割0517~.pdf

6年生時間割0517~.pdf

 

尿検査

本日は尿検査でした。ご協力いただきありがとうございました。

回収時刻に間に合うように、各教室から保健室に集められていました。

(本日実施できなかった児童は2次検査となります。)

尿検査

新1年生、ひと月たちました

4月に入学した1年生も、小学校生活が1カ月たちました。学校生活にも慣れてきました。がんばっている1年生の様子を紹介します。

 

1人でも迷わずに教室に行けるようになりました。今日は5年生が保健室の前であいさつ運動をしていました。1年生も元気にあいさつしています。

ひと月

算数の時間には学習支援員の先生がきてくれます。

ひと月運動会に向けて50メートル走の練習です。負けないぞ!
でも、ラジオ体操はむずかしいなあ。

ひと月

おもしろそうな本がいっぱいあるなあ。
学校図書館で本を借りています。1人2冊まで、期間は1週間です。

ひと月

生活科の学校探検です。ここは理科室です。いったい何があるのかな?

ひと月

3年交通安全教室

3年生は、交通指導員の方から自分の命を守る行動をすることの大切さを学びました。グラウンドで、実際の車を見ながら話を聞きました。車の事故にあわないためには、
・歩道のかどに立たない
・自転車は歩道をのる
・大きな車に近づかない
ことを守りましょう。

3年交通安全教室

 

3年交通安全教室

 

3年交通安全教室

 

3年交通安全教室

土曜授業(2年生図工)

2年生は図工「わっかで へんしん」でした。教科書や先生が作った見本を見ながら、さまざまな道具や材料を工夫して作品作りをしていました。とても楽しそうですね。

土曜授業

 

土曜授業

 

土曜授業

土曜授業

土曜授業(5年生)

今日は、今年最初の「土曜授業」でした(月曜日はお休みではありません)。年3回予定されています。

5年生は、3時間の授業が総合、音楽、体育でした。元気に頑張っていました。

土曜授業

 

土曜授業

 

土曜授業

 

2年交通安全教室

今日は交通指導員の方から交通安全についてお話を聞きました。
最初に、学校に来る時には通学路を守り「走らない」「飛び出さない」ことに注意してくださいという話から始まりました。
次に、正しい自転車の乗り方について学習をしました。
・自転車は車の仲間です。交通ルールを守りましょう。
・壊れたところはないか、点検をしましょう。
・左側に立って乗り、右足ペダルからスタートしましょう。
・「止まれ」の標識では、しっかり止まりましょう(車だけじゃなく、歩く人も)
・横断歩道は自転車から降りて押して渡りましょう。
・小学生は飛び出し事故が多いです。特に、歩道の切れたところに気をつけましょう。

交通ルールを守って、自転車に乗りましょう!

2年交通安全教室

 

2年交通安全教室

 

2年交通安全教室

個人懇談終了

予定していた個人懇談期間が終わりました。お忙しい中、学校に足を運んでいただき、ありがとうございました。短い時間ではありましたが、お子さんの様子を知ることができ、たいへん貴重な機会となりました。また、PTA学級役員の選出にもご協力いただきありがとうございました。

玄関前の桜

避難訓練

5月最初の学校行事は避難訓練でした。理科室から出火したケースを想定し、放送の指示に従って、全校児童がグラウンドに避難しました。すばやく、静かに移動することができました。

避難訓練

 

避難訓練

はげみタイム

 

 朝の会が始まる前の8:10から8:20までは「はげみタイム」です。朝読書やプリントに取り組む時間です。全員が集中していて、教室がしーんとしていました。ゴールデンウイーク明けもがんばっていますね。

はげみタイム

一年生を迎える会

2年ぶりの開催となりました。感染症対策のため、体育館に集まる人数を減らし、2~6年生は教室から校内放送で視聴する形で行いました。(写真は左が2校時、右が3校時となります)

 

学年ごとに歓迎の発表をします。1年生の皆さんは楽しんでください。

一年生を迎える会

2年生の発表です。最後に、プレゼントもありました。

一年生を迎える会

3年生は鍵盤ハーモニカ、4年生はリコーダー演奏を発表しました。

一年生を迎える会

 

一年生を迎える会

5年生は映像付きで〇×クイズ。1年生は盛り上がっていました。

一年生を迎える会

6年生は「手と手と手と」という曲に合わせて歌い、踊りました。スクリーンには学級ごとに収録された映像が流れて、6年生全員が登場していました。

一年生を迎える会

最後は、1年生のお礼の発表でした。

一年生を迎える会

退場する1年生を見送る6年生。笑顔が広がっていました。

一年生を迎える会

今日のような学年の間の交流を通して、全校が仲良く生活できるといいですね。

 

1年交通安全教室

今日は1年生が交通安全指導員の方から安全な自転車の乗り方について学びました。 

 みんな、真剣に話を聞いていますね。 

 小学生は歩道を走りましょう。

クイズで、交通ルールや安全な遊び方について確かめました。

交通安全教室

小学生の二人乗りは禁止です。大人の後ろに乗ることもできません、気を付けてね。

交通安全教室

 自転車で横断歩道を渡るときは、「おりて おして わたる」

実際に、左右確認、自転車を押して 横断歩道を渡る体験を一人ずつ行いました。

交通安全教室

 

ルールを守って自転車に乗りましょう! 事故にあわないように気を付けましょう!

 

個人懇談が始まりました(駐車場のお願い)

ご来校いただきありがとうございます。

教室前に椅子を用意してあります。手指消毒にもご協力ください。なお、教室の場所がわかりにくいため、あらかじめ、ご確認いただけるとよろしいかと思います。また、グラウンドを駐車場として開放しております。職員玄関から入ることができます。近隣の方のご迷惑になりますので、学校周辺の道路に駐車しないようお願いします。

個人懇談

 個人懇談グラウンドの駐車場入り口はプール側となっております。

※体育館玄関前、職員玄関付近、プール横の駐車場には止めないでください。

 

 

今日の給食は・・・

今日のメニューは、肉うどん、かき揚げ、レモンゼリーでした。金曜日は麺類の日です。1年生は麺の袋を開けるのに一苦労でしたが、おいしく食べていました。デザートのレモンゼリーもおいしいな!

給食

 

給食

 

給食

 

給食

 

給食

内科検診

学校医さんに来ていただき、内科検診を行っています。本日は5年生でした。検診の会場は密にならないように十分に間隔を開けて実施しました。

内科検診

 

内科検診

朝の会

おはようございます! 元気な挨拶が聞こえます。朝の会が始まりました。真剣に先生の話を聞いています。立派ですね。

今日は金曜日なので、おたよりが配られていました。5月参観日のお知らせなど大事なプリントもありました。忘れずに持ち帰りましょう。なお、連休の関係で時間割が2週間分になっている学年もあります。

朝の会

 

朝の会

 

朝の会

1年生 がんばっています(算数)

1から5までの数の学習です。数えたり、見つけたり、ブロックを使ったりして、数の大きさを確かめています。数字を書く練習もしています。丁寧に書いていますね。

1年算数

 

1年算数

 

1年算数

 

 

1年算数

 

1年算数

 

1年算数

 

1年算数

 

初めての給食(1年生)

今日のメニューは、牛乳、ごはん、吉野汁、アジフライ、大豆の磯煮でした。

「ひじき」は初めて食べるのかな? 苦手なメニューも少しは食べてみましょうね。完食した子もいましたよ。

初めての給食

 

初めての給食

 

初めての給食

 

初めての給食

 

初めての給食

 

初めての給食

 

初めての給食

 

初めての給食

 

初めての給食

 

初めての給食

 

交通安全教室(5年)

児童生徒の交通事故の特徴は
・5~6月にかけ増加する。
・歩行中が約6割、自転車乗用中が約3割。
・小学生は1年生が最も多い。
・時間帯では16~17時台、原因は飛び出しが最も多い。
・自転車乗用中は約8割に法令違反(安全不確認、交差点安全進行、一時不停止)がある。
とのことです。

5年生は教室でDVDを視聴し、安全な自転車の乗り方について学習していました。自転車の交通ルールとマナーを守って乗りましょう。

交通安全

 

交通安全

一年生のお世話

6年生の教室では、次の一年生のお世話に向けて、準備や練習をしていました。きっと喜んでくれることでしょう。6年生、頑張っていますね。

お世話

 

お世話

学校説明会・PTA総会・学級懇談

本日、土曜授業に合わせて、PTA総会等を行いました。雨の中、ご来校いただきありがとうございました。密を避けるため、体育館には集まらず、各教室で行いました。前半はオンライン会議システムを使い、画面越しのリモート開催となりました。学校説明会では感染症対策をしながら行事や授業を進めることについて説明がありました。PTA総会ではみどり台小学校分離に向けての諸準備について提案されました。学級懇談では担任の挨拶、PTA学級役員選出等を行いました。
今年度1年間、子どもたちの健やかな成長のため、学校と家庭の連携を深めていきましょう。よろしくお願いいたします。

PTA総会

 

PTA総会

 

学級懇談

 

PTA総会

3・6年防犯教室

千歳警察署の方を講師に迎え、防犯教室を体育館で行いました。警察の方からの「いかのおすし」についてのお話の後、6年生によるシナリオに基づいた実践練習となりました。子どもたちはどのように対応するとよいのかを考えていました。ぜひ、家庭でも「いかのおすし」についてお話をしてみてください。

 

防犯教室

 

防犯教室防犯教室

 

防犯教室防犯教室

 

防犯教室防犯教室

 

防犯教室
「いか」ない
「の」らない
「お」おきな声でさけぶ
「す」ぐに逃げる
「し」らせる

下校指導(1年生)

入学してから1週間経ちました。新しい生活にも少しずつ慣れてきた1年生です。下校指導も本日が最終日となりました。明日からは先生方が引率せず、方面別にまとまって下校します。

下校指導

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真は天気が良かった昨日の様子です。

今日から3時間授業(1年生)

今日から1年生は3時間授業でした。3時間目、安全指導の話をしっかり聞いていました。防犯に関する合言葉は「いかのおすし」です。守りましょう。

安全指導

 

安全指導

 

安全指導

 

安全指導

 

安全指導

 

安全指導

 

安全指導

 

安全指導

 

安全指導

 さあ、帰る時間になりましたよ。「早く給食を食べたいなあ」という声も聞こえてきました。

 

新学期が始まり3日目(3年生)

クラス替えがあった3年生の教室の様子を紹介します。3年生は新しく学習する教科がありますから、楽しみですね。

3年生

 

3年生

 

3年生

 

3年生

3年生

 

3年生

 

3年生

 

3年生

5年生がスタートして3日目です

学級目標や係活動についての話し合い活動は司会者を中心に上手に進めています。さすがに5年生ですね。小グループやペアの活動も活発でした。意欲、やる気を感じました。

5年生

 

5年生

 

5年生

 

5年生

5年生

 

5年生

ドキドキの小学校生活がスタート(1年生)

朝は6年生が玄関から教室まで道案内をしてくれたり、ランドセルから荷物を取り出すお手伝いをしてくれたりしました。安心して学校生活がスタートしました。

6年生がお手伝い

 

6年生がお手伝い

 

6年生がお手伝い

 

6年生がお手伝い

 

6年生がお手伝い

初めての授業の様子です。あっという間に、帰る時間になってしまいました。

学級の様子

 

学級の様子

 

学級の様子

 

学級の様子

 

学級の様子

 

学級の様子

 

学級の様子

 

学級の様子

 

下校の様子です。方面別に分かれて下校します。車に気を付けて帰りましょう。さようなら!

下校

 

下校

 

下校

入学式

今年度、264名の新1年生が北陽小学校に入学しました。新1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。人数の関係で2回に分けて行いました。校長先生からは「交通安全」「あいさつと返事」2つの約束をきちんと守りましょうという話がありました。新1年生は最後まで立派な姿勢で参加することができました。明日から元気に学校に来てくださいね。

 

入学式①

 

入学式①

  入学式②

始業式

今日から令和3年度の学校生活が始まりました。一つずつ学年が上がり、張り切って登校してきました。  

 今年度、16名の先生方が着任しました。無人の体育館から校内放送を行っています。

 児童会代表から歓迎の言葉。

 始業式では、校長先生から、「あいてますか」の感染症対策はしっかりと行った上で、「あいさつ」と「自分の良いところ、友達の良いところをたくさん見つけ、なかよく活動すること」について話がありました。

始業式

児童会代表が立派な挨拶をしました。今年の決意がテレビの向こう側の全校児童にしっかりと伝わりました。

 新しい仲間、新しい担任と新学期がスタートしました。明日から、元気に登校してきてください!

新6年登校

明日の入学式準備のために、新6年生が登校しました。新1年生教室や体育館などに分かれて作業を行いました。きびきびとした動きで仕事を進めていました。新6年生、ありがとう!

新6年登校

 

新6年登校

 

新6年登校

 

新6年登校

 

新6年登校

 

新6年登校

1年学級発表

本日、新1年生の学級発表を行いました。お子さんの学級をご確認いただけましたか。4月7日の入学式は2回に分かれて行い、開始時刻が異なります。お間違いのないようにお願いいたします。

1年学級発表

 

1年学級発表

修了式・離任式

修了式がありました。「密」を避けるため、放送室ではなく、体育館から校内放送で行いました。

今年度の1年間の学習が無事に終了いたしました。校長先生から、「全校の皆さんが、感染症予防をとっても努力して取組みました。みんなのことを考えて行動することができるのが北陽小学校の子供たちのよいところです。そして、1年間の自分の頑張りや成長したところをおうちの人と確かめましょう。」というお話がありました。5年生から児童代表の発表と書記局から児童会代表のお話がありました。1年間の頑張りを振り返りつつ、進級への決意を述べたたいへん立派なスピーチでした。

離任式がありました。今年お別れする先生方は全部で14名です。校長先生から紹介された後、お別れする先生方一人一人から子供たちへお別れのメッセージが話されました。児童会代表からは、お別れする先生方へはげましの言葉がしっかりと話されました。

保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのご協力とご支援をいただきまして感謝申し上げます。たくさんお世話になりました。どうもありがとうございました。

 

 

最後の登校日 

今日は今年度最後の登校日です。みんな元気な笑顔です!

第27回卒業証書授与式

第27回卒業証書授与式が無事に終わりました。来校をご遠慮いただいたご来賓の方々や地域の皆様から、たくさんのご祝辞をいただきました。どうもありがとうございました。

6年生一同、力強く旅立ちます。これからも皆様の応援をよろしくお願いします。(子どもたちのいない写真ばかりでごめんなさい)

卒業式 会場準備

卒業式の会場となる体育館の準備作業が終わりました。明日は、卒業生が晴れやかに卒業証書を受け取ってくれることでしょう。

 

会場の周りの飾りです。

会場準備

 

会場準備

 

体育館では全職員で分担して作業中です。

会場準備

感染症対策で、消毒も念入りに。

会場準備

 

会場準備

 

ご来校の保護者の皆様は、検温、マスク着用、手指の消毒等、感染症対策について、ご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。

小学校生活最後の給食

今日は、小学校での最後の給食でした。メニューは、ご飯、根菜のすまし汁、フライドチキン、じゃがいもの味噌そぼろ煮、そして、デザートのいちごのクレープでした。思い出に残る小学校生活最後の給食になったことでしょう。

最後の給食

 

思い出に残る

 

最後の給食

いよいよ明日は卒業式です。

6年生 最後の授業

6年生 最後の授業です。6年間の小学校生活を思い出しながら・・・

 

 

 

 

卒業作品展

多目的ホールに6年生全員の図工作品がずらりと並んでいます。壁には版画「わたしと手」、テーブルの上には卒業制作・木の小物入れです。力作ぞろいです。ぜひ、卒業式の際に、ご覧ください。

卒業作品展

 

卒業作品展

卒業おめでとう~6年生に感謝の気持ちを伝えよう

いよいよ今週19日が卒業式になります。1~5年生から感謝の気持ちを伝える貼り絵の作品やメッセージ付きのメダルなどが贈られています。

6年生に感謝の気持ちを伝えよう

 

6年生に感謝の気持ちを伝えよう

一年生が作ったメダルが揺れる教室で学習に取り組む6年生。

 

 6年生に感謝の気持ちを伝えよう

 

6年生に感謝の気持ちを伝えよう

 6年生に感謝の気持ちを伝えよう

 

6年生に感謝の気持ちを伝えよう

 

6年生に感謝の気持ちを伝えよう

 

6年生に感謝の気持ちを伝えよう

 

6年生に感謝の気持ちを伝えよう

 

卒業式練習

体育館で卒業式の練習を行いました。入場から始まり、証書授与、最後には退場と、一つ一つ説明を受け確認をしながら進めました。練習に取り組む6年生は、最後まで真剣な表情をしていました。

卒業式練習

入場~二人で歩調を合わせます

 

卒業式練習授与~一人ずつ証書を受け取ります

 

卒業式練習退場~保護者席の間を通ります

 

卒業式練習式場全体(写真は午後の3回目の様子になります)

 

校長室のドアの窓から

廊下をゆっくり歩くと、「君子蘭」が校長室のドアの窓から顔をのぞかせています。とっても素敵に咲いて誠実に子供たちを見守ってくれています。

 

 

 

登校の様子~朝の児童玄関前

気温が高くなり、足元が悪い日が多くなってきました。つるつる路面に足を滑らせて転んでしまう児童もいるようです。また、下校時には大きな水溜まりができている日もあります。登下校の時は、気を付けて歩きましょう。

朝の児童玄関前では、雪で目印は見えませんが、間隔をあけて上手に並んでいました。もうすぐ玄関が開く時間です。

児童玄関

 

児童玄関

後期児童会活動中②

放送委員会
・「お昼の放送」の放送原稿を読む練習をしています。

放送委員会

 

体育委員会
・いつもは体育用具の点検や器具室清掃をします。今日は、冬の体力づくりのビデオ撮影を行っていました。

体育委員会

 

 環境委員会
・ペットボトルキャップ、リングプルなどの収集をしています。

環境委員会

後期児童会活動中①

書記局・代表委員会

・いじめ防止の取り組みを進めています。ポスターを掲示したり、ビデオを作成したりしています。

書記局・代表委員会

書記局・代表委員会

書記局・代表委員会

 

生活委員会
・生活目標達成のための呼びかけをしています。廊下歩行調べの結果をまとめていました。

生活委員会


図書委員会 

・学級文庫の図書を回収し点検しました。重いコンテナボックスを協力して運んでいました。

書記局・代表委員会

図書委員会

後期児童会活動中③

保健委員会
・健康や給食に関することについて活動しています。

保健委員会

美化委員会
・掃除用具の点検をしています。

美化委員会

美化委員会

 

文化委員会
・今回実施したクイズラリーの回答用紙の丸付けをしていました。

文化委員会

1人1台端末

冬休み明けに導入された1人1台の学習用端末を利用した学習が始まっています。
教室内で、子どもたちが同時に別々の内容を学習することができます。インターネットを用い、様々な情報を主体的に収集・整理・分析するなどの調べ学習に取り組んでいました。これまではコンピュータ室に限られていた活動が教室で行うことができるようになりました。授業における活用の幅が広がりそうです。6年生教室では、プログラミングに挑戦していました。

3年生

 

4年生

 

6年生6年生

6年生に感謝の気持ちを伝えよう

5年生は貼り絵を作成していました。小さな紙一つ一つにのりをつけて、丁寧に貼りつけていました。完成までかなりの時間がかかったそうです。立派な作品になりました。

5年生

 

5年生

 

5年生

 

5年生完成した作品は後日紹介する予定です。

今週の ~頑張る姿 よい姿勢①~

3年生   算数「そろばん」 「これはいくつでしょう?」

国語 声がそろっていてとても上手です

黙読中。とても静かで集中力も高まります。

総合 食たんけんたい ワークシートにまとめます。

図工 描く時の大事なポイントは? しっかりと聞いていますよ

国語 友だちの発表を上手に聞くポイント は?

学活 わたしのたんじょう 心が温かくなりますね。

 

5年 代表スピーチ発表会

国語「提案しよう、言葉とわたしたち」の学習でスピーチに挑戦しました。『身の回りから言葉の使い方に関する課題を見つけよう』というテーマで、課題を解決するためにどんなことをしたらよいのかをまとめてみんなの前で伝える時間でした。大勢の人の前で話をする学級代表の友だちの「勇気」に、真摯に向き合って聞く姿がとってもすてきですよ。

スケートリンク復活!

暖気で溶けてしまったスケートリンクが復活しました!青空の下、寒さに負けず、のびのびと滑ることができました。とっても上手に滑れるようになりました。力強さを感じる滑りですね。

 

 

 

クイズラリー(その2)

問題。一つだけ紹介しますね。

わかったら、解答用紙に答えを書きますよ。

高学年用は問題が少し難しいですよ。

校内研修

2月10日(水)、北海道立教育研究所の研究研修主事の方に講師をお願いして校内研修を行いました。講師の方が来校することが難しい状況でしたので、今回はリモート講話という形となりました。先生方は7教室に分かれて参加しました。道徳の授業におけて、どのように子どもたちを見取るかについて、お話をいただき、今年度の授業実践を振り返りました。たいへん有意義な研修となりました。

校内研修

校内研修

校内研修