学校のブログ
4年体育 よさこい
体育館で4年生がよさこいを踊っています。腰をぐっと落とし、力強さがあふれています。速いリズムでも問題なく、きれのある動きができていました。上手ですね。
後期書記局選出委員会
後期児童会の役員を選出するため、各学級の代表委員が集まりました。立候補者の決意を聞き、会長、副会長、書記にふさわしい人を選出しました。10月12日、後期から学校の代表としての活動が始まります。
修学旅行到着式
無事に、学校に戻ってきました。バスの中では「まだ、帰りたくない!」という声も聞こえるほど、楽しい2日間となりました。そして、成長した六年生の姿がたくさん見られました。2日間お疲れさまでした。
修学旅行トイレ休憩
伊達市大滝区のキノコ王国でトイレ休憩です。
修学旅行ルスツ出発
ルスツをたっぷり楽しみました。
全員が元気です。学校に向けて出発しました。
(写真はありません)
修学旅行ルスツ③
ハンバーグカレー&野菜サラダ。
おいしそう!
もりもり食べています。
修学旅行ルスツ②
みんなで回って「ビー、ハッピー!」
みんなで行動しているので、ちょっとした待ち時間も平気です。
絶叫マシンでドキドキ興奮、心臓が飛び出しそう!
修学旅行ルスツリゾート
雨の心配はなさそうです。
土曜日ですがひどい混雑ではなく、たくさん遊べそうです。
さあ、行ってきます!
修学旅行洞爺湖出発
ホテルのみなさん、お世話になりました。ありがとうございました。
お土産もたくさん買いました。
さあ、ルスツに向けて出発です。
修学旅行2日目
おはようございます!
修学旅行2日目がスタートしました。
夜はぐっすり寝て、朝6時には自分たちで起きることができました。美しい洞爺湖を眺めての気持ちのよい目覚めです。おいしい朝ごはんで、今日の準備はばっちりです。
修学旅行室長会議②
自由時間は、プール、お風呂、花火見学と大忙し。楽しい時間を過ごしました。
今日最後の室長会議の後は、部屋ごとに反省会と就寝準備になります。部屋ごとに仲よく語らい、安らぐひととき。今日をふりかえり、明日の確認をしましょう。楽しい1日だったなあ~
(本日の更新はこれで終了です。明日もお楽しみに!)
修学旅行夕食
バイキング最高!もりもり、パクパク!カニだ、ホタテだ、肉だ、野菜だ、スイーツだ!おいしくて、おなかいっぱい。大満足!
(感染症対策をしながら、楽しく食事をしています)
修学旅行室長会議
室長会議では、貴重品を集め、健康調査を配布しました。管内利用の確認をしました。しっかりメンバーに伝えてくださいね。
修学旅行洞爺湖到着
宿泊先、洞爺サンパレスに到着しました。感染症対策で入館式はありませんが、
「お世話になります。よろしくお願いします。」
と部屋に向かいました。子どもたちは、洞爺湖がきれい、部屋が広いと、大喜びです。
修学旅行トイレ休憩
京極町のふきだし公園でトイレ休憩です。車内では、バスレクで盛り上がっていました。
修学旅行小樽出発
天候にも恵まれ、予定通りに日程を終え、全グループが戻ってきました。集合時間厳守、立派でした。小樽の最後は、小樽運河での学級写真の撮影でした。小樽を出発し、洞爺湖を目指します。
修学旅行自主研修
自主研修が始まりました。
テーマの一つは歴史的建造物です。日本銀行旧小樽支店、小樽運河、小樽芸術村、オルゴール堂など、研修班で計画的に行動します。もう一つは昼食。おいしい小樽グルメを味わいます。ちゃんと運河プラザまで戻ってきてね!
修学旅行小樽到着
札幌市街を抜け、石狩湾を眺めながら小樽方面へ。
日が差しており、さわやかな天候です。
運河プラザにて、とんぼ玉制作体験が始まっています。完成を予想しながら材料を選びます。ブレスレットにしようかな。それとも、ネックレス?
修学旅行出発式
いよいよ修学旅行に出発です。
「enjoy ディスタンス」のテーマを胸に、出発式を行いました。元気に行ってきます。途中経過は、ホームページでお届けします。お見送り、ありがとうございました。
修学旅行結団式
明日からの2日間の修学旅行に向けて、2・4・6組の児童が結団式を行いました。
進行係を中心に、
「enjoy ディスタンス」
のテーマのもと、距離を取りながら楽しむことを確かめ、思いを一つにしました。
引率の先生からは、カバンの中身は自分で確かめること、旅行中5分前行動に心がけるよう話がありました。
宿泊学習保護者説明会
9月16日、9月18日の2回に分けて、宿泊学習説明会を行いました。体育参観日に続き、5年生の保護者の皆様には、お忙しい中、足をお運びいただきありがとうございました。
2年 体育参観日
2年生は、ラジオ体操、徒競走、ダンスを行いました。みんな、練習した成果を発揮し、おもいっきり楽しんで表現することができました。たくさんの保護者の方にご来校いただきまして、ありがとうございました。
2年体育参観日実施します
本日の体育参観日は、現段階では実施の予定です。
開始時の天候により中止や中断も予想されます。中止の場合や、中断後再開ができなかった場合は、改めて参観の機会を設ける予定ですので、ご了承ください。
音楽の学習で~
今週から、音楽の学習で少しずつ音を出してリコーダーやけんばんハーモニカの学習をしています。
「まずは、班長さんからです。」きれいな音色が聞こえます。順番を待っているお友達の姿勢もとても素敵です。
班ごとで「シー、ラー、ソー」。 息がぴったりと合ってます。
1年 体育参観日
1年生は、ラジオ体操、リズムあそび、リレー遊びを行いました。一時的に雨がぱらついてしまいましたが、発表の時だけでなく、整列して待っているときやお話を聞くときも大変立派でした。保護者の皆様、最後まで熱心に子どもたちへの応援をいただき本当にありがとうございました。
スケート学習について
今年度、感染症対策のためプールが開設されず、残念ながら、水泳学習を行うことができませんでした。
スケート学習につきましては、例年通りにリンクが造成されることになっています。実施の予定ですのでお知らせします。今シーズンはリンクコンディションがよいことを願っています。
(昨日、行われたPTA役員会で話題となりました。)
昨シーズンの様子
全校研
9月9日(水)、研究主題の解明を目指し、全職員が参加して校内研究会(全校研)が行われました。
研究主題「すてきな自分」「すてきな友達」に気づくことができる児童の育成 ~道徳教育における本校の重点的な内容項目(「A:個性の伸長」「B:友情、信頼・相互理解、寛容」)において、発問・問い返しを工夫することで児童が自分の言葉で語ろうとする授業づくりを通して~ |
3年生の道徳の授業では、子どもたちから、「相手の意見を受け入れること」「人の意見を聞くだけではなく、自分の意見も伝えることが大事」のような発言がなされ、考えの深まりが強く感じられました。
放課後には、体育館で、深い理解を促す中心発問やねらいへの到達度について、子どもたちの発言や様子の見取りから検討をしました。助言者からアドバイスもいただき、よりよい道徳の授業の在り方について、研修することができました。
なお、教室に入る人数を少なくするため、大多数の教職員は、タブレットパソコンと遠隔会議システムを活用し、画面を通して授業を参観するなど、運営面での工夫をしました。
宿泊学習に向けて(5年)
係ごとに分かれて話し合い活動が始まりました。係長や副係長を決めたり、活動目標について話し合ったりしました。意欲的な5年生の姿が見られました。
2年生 生活科
生活科「うごく うごく うごく わたしのおもちゃ」でゴムの力で動くおもちゃを作りました。
「どうしたら遠くまで進むのだろう」と考えながら作りました。「やったあ たくさん進んだよ!」
4年生見学学習
9月4日(金) 北海道博物館へ行ってきました。いろんなものが展示されていました。
天候にも恵まれて、とても暑いくらいでした。
こんなサプライズも!!
ホームページが100,000アクセスを達成しました!
今年3月から新しいホームページになりましたが、100,000アクセスを達成しました。生活の様子(ブログ)を中心に、随時更新していきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
3年生体育参観日
体育参観日4日目は3年生でした。前半はラジオ体操を行い、後半は、全員リレーを行いました。多くの声援のもと、みんな最後まで立派に走りきっていました。風が強い中、多くの保護者の方に足をお運びいただきましてありがとうございました。
ひまわり学級・体育参観日
体育館を会場に、ひまわり学級の児童全員が元気に体を動かしました。前半は体操、後半は『ヒマワリンピック』。ゴールに向かう子どもたちに声援が飛び、ゴールすると大きな拍手がわき起こりました。最後まで頑張る姿がすばらしかったですね。
5年体育参観日
体育参観日2日目は5年生でした。前半はハードル走、鉄棒、走り幅跳びの3種目のいずれかを学級ごとに行い、後半は学級2チームに分かれての全員リレーを行いました。リレーは、最後のアンカーがゴールすると大きな拍手が鳴り響きました。参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。いつもの体育の授業とは違う雰囲気の中、子どもたちは全力で取り組んでいました。
6年体育参観日
6年生は縄跳び、ハードル走、鉄棒の3種目をローテーションで行いました。保護者の方にはいつも通りの体育の授業の様子を見ていただきました。感染症対策のマスク、ソーシャルディスタンス等、たいへんマナーよく見ていただきありがとうございました。
授業後の6年生からは「すぐ近くから見られて緊張した」「たくさんの人が見ていたけれど緊張せずにできてよかった」などの感想が聞かれました。
なお、本日、卒業アルバム用写真撮影も行われていました。
PTA窓拭き清掃
今年度は、例年通りのPTA活動を行うことができませんが、会員参加型の行事として窓拭き清掃を行いました。PTA会長の挨拶、上手な窓拭きの仕方のレクチャーを受けたのち、3つのグループに分かれて活動しました。
参加していただいた皆さんが熱心に作業をしていただき、予定通りの時間に終えることができ、窓もピカピカになりました。日差しがきつく、蒸し暑い中、たいへんお疲れさまでした。
見学学習(2年)~えこりん村
受け入れ先の人数制限の関係で、2日間に分かれて、えこりん村に行ってきました。学級ごとやグループごとで、学習トマトの森エコ学習、ファームツアー、牧羊犬ショー、銀河庭園見学などを行いました。写真で紹介します。
見学学習(1年)~円山動物園
見学学習で、札幌の円山動物園に行ってきました。お天気にも恵まれ楽しく活動することができました。午前中はグループごとの見学でしたが、各グループとも協力しながら、事前に話し合って決めたコースを回り、いろいろな動物をしっかり見てくることができたようです。
バスに乗り、学校を出発するときには、5年生から盛大なお見送りがありました。
来週から体育参観日が始まります
今年度は運動会と授業参観日を行うことができませんでしたので、学年ごとに「体育参観日」を行います。参観に来られる方は学年通信でお子さんの割当時間をご確認のうえ、お越しください。感染症予防対策について、ご協力をお願いいたします。また、熱中症対策にもご留意ください。
2時間目 9:25~10:10
4時間目 11:20~12:05
5時間目 13:20~14:05
※延期の場合には、マチコミメールでお知らせいたします。
人権教室(2年生)
8月21日(金)に人権教室がありました。「人権」は難しい言葉ですが、「自分らしさを大切にしよう」「相手の気持ちを考えよう」「間違ったときは素直に謝ろう」など、いつも気を付けて行動していることばかりだとわかりました。最後までしっかりと話を聞くことができ、たいへん立派な2年生でした。
避難訓練
火災を想定した避難訓練を行いました。非常用サイレンが響く中、放送の指示に従ってグラウンドへ避難しました。全校児童が素早く避難をすることができました。真剣な様子で行動でき、たいへん立派でした。学級に戻り、4つの約束について反省をしました。
お・・・おさない
か・・・かけない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
今年度初めて、全校児童が集まる行事となりました。
中学校体験入学
小中連携・一貫教育事業の一つである「中学校体験入学」が行われました。6年生が勇舞中学校に出かけ、体育、英語、集会(生徒会による学校説明ビデオ視聴)の授業を体験しました。
中学生用の大きな机と椅子やノーチャイムなど、いつもと違う生活に、わくわく、ドキドキ。初めての中学校での授業にちょっと緊張気味の6年生でした。中学生生活を知ることができ、貴重な体験となりました。
前期後半がスタート(中学年)
前期後半がスタート(ひまわり学級・低学年)
授業の様子を写真で紹介します。
前期後半がスタート(高学年)
前期後半がスタート
例年より短い10日間の夏休みが終わり、今日から前期後半がスタートしました。
テレビ放送による全校朝会では、校長先生より夏休み明けの学校生活についてのお話、新しい教職員2名の紹介、児童会代表のお話がありました。教室では、夏休みの宿題を集めたり、夏休みの思い出を発表したりしていました。
感染症対策を行いながら、熱中症予防にも気をつけていかなければなりません。交通安全や遊びの中でのけがの予防など安全面にも気を付けていきましょう。
この後は全学年学級の授業の様子を写真で紹介します。
千歳っ子見守り隊
毎日、見守り隊の方が通学路に立ち、子どもたちの安全を見守っていただいています。本当にありがとうございます。おかげさまで、子どもたちが安心して通学することができます。
見守り隊の方から北陽小学校の皆さんへ
〇いつも元気なあいさつをありがとう!
〇交通ルールを守っていますね。
〇縁石の上は歩かないでね。危ないですよ。
〇前を見ないで歩いていると、信号が変わったことに気づかないことがあるよ。しっかり前を向いて歩こう!
〇交差点では右折の車にも気を付けよう! 車庫から出てくる車、細い道から出てくる車にも気を付けよう!
落とし物
たくさんの落し物があります。名前がついていないものは、なかなか持ち主が見つかりません。
例年は、参観日に展示公開し、引き取っていただいていますが、今年度はその機会がありませんので、ホームページで見ていただく形としました。添付ファイルをご覧いただき、心当たりのものがございましたら、学校までご連絡ください。
持ち主の見つからないものは処分させていただきます。
あさがお
1年生がお世話しているあさがおはすっかり大きくなり、たくさん花が咲いています。
「すごいなあ。ぼくよりおおきくなっちゃった!」
「ほら、見て。きれいでしょう。」
6年生修学旅行オリエンテーション
今日は、6年生が「修学旅行の心得」について学習しました。
先生の話を聞く姿勢が大変立派で、模範的で素晴らしいですね。さすが!です。
6年 修学旅行説明会
7月28日、30日の2回に分けて、修学旅行説明会を行いました。
今年度、保護者の皆様に来校していただく初めての機会でした。お忙しい中、足をお運びいただきありがとうございました。
今日で7月が終わりました
朝方は曇っていて肌寒く感じましたが、昼休みには晴れ間が広がり、たくさんの子どもたちがグラウンドに出かけて、夏の太陽を浴び、元気よく遊んでいました。暑さ指数は25で[注意が必要]でした。外から帰ったら、まず手洗いをして、水分補給もしっかりとしましょう。汗の始末も忘れずにね。
7月最後の5時間目。授業の様子を紹介します。漢字のテストをしています。ていねいに書けたかな?
こちらはそろばんの学習(算数)です。
てこを使った実験の結果をまとめています。集中して学習に取り組んでいます。(6年理科)
体育館では、マット運動に取り組んでいました。技のアドバイスをしあったり、後片付けを協力して進めていたりしていました。さすが6年生、すばらしいです!
3年 図工「ふき上がる 風にのせて」
ビニール袋に飾りをつけて完成した作品を持って多目的ホールに行きました。下から送風機の風を送ると、ふわっと上っていきます。うまく風に乗ると、舞い上がった作品が天井に届きそうですね。思わず歓声が上がりました!
ミシン・6年 家庭科
「思いを形にして生活を豊かに」の単元では、ミシンを使い、作品を作ります。久しぶりのミシンになりますので、家庭科室で一人ずつ使い方を確かめていました。ミシン針に上糸を通すことに苦労する6年生もいましたが、きっと上手に作品を仕上げてくれることでしょう。
お昼の放送 その2
本日の、「今年度新たに着任された先生」のクラスは5年5組。
5年生は、お米やインゲン豆を育てています。全校の皆さんへ「好き嫌いなく食べましょう」という呼びかけもありましたよ。
「給食だより」の様式が変わりました
学校給食センターの学校給食栄養管理システムが更新されたことに伴い、「給食だより」の様式が変わりました。献立名と主な食品名が記載されています。原材料を含む詳しい食品名が記載された「食物アレルギー対応献立表」は給食センターのホームページに掲載されています。なお、以前配布いたしました献立表の変更に関する案内文書につきましてもこちらで確認することができます。
https://www.city.chitose.lg.jp/docs/9982.html
(学校給食献立表「給食だより」のページ)
お昼の放送
今日は、今年度、新たに赴任された先生方が選んだ曲や動画を紹介するお昼の放送がありました。今回の放送は5年1組。10分あまりの動画でしたが、学級の様子や子どもたちの特技をテンポよく紹介。一人ひとりが楽しく過ごしている様子がよくわかる動画となっていました。
1年生 よい姿勢のお手本です
今日のめあては「じぶんが おてほんになろう」です。
国語の時間の本を読むときのよい姿勢です。たくさんのお友達がお手本さんになっていますね。
3年生 書写の時間から
今日のめあては 「よいしせいで 字を書こう。」です。
先生の話を聞くみなさんの姿も 抜群によい姿勢ですね!
1年生 けんばんハーモニカ講習会
今日は、けんばんハーモニカの使い方の講習会がありました。「うたくち」の置き方や「ゆびばんごう」を覚えました。音は出さないで、指を動かしてみました。みんなの指もとてもよく動いていましたよ。
名前の縫い取り(5年 家庭科)
今日は、練習布を使って名前の縫い取りを行いました。
すでに何回か裁縫の授業があったので、スイスイと進んでいるようです。あれほど苦労していた糸通しや玉結びも上手にできるようになってきました。
最後に玉止めをして、完成です。上手にできました。
感想を聞いてみると、「楽しかった。」「上手にできてうれしかった。」「裁縫が楽しくなってきた。」「もっと練習したい。」という声が多く聞かれました。
視力検査
今週は4年生で視力検査がありました。よい姿勢で立ち、片目を手で覆い、5メートル離れて3回はかります。立ち姿勢がとてもいいですね。
明日から4連休!
感染症対策のため、夏休みはもう少し先になってしまいましたが、明日から4連休です。少し早い夏休みみたいですね。安全や健康にも気を付けて、楽しい連休にしてください!
おはようございます!
元気なあいさつは学校生活の基本です。そして、よい姿勢は学習の基本です。すてきな「おはようございます」からすてきな一日が始まりました。
朝読書
火・水・金曜日の朝は朝読書です。児童・担任ともに読書をします。家から持参の本や学級文庫の本を読みます。今朝も集中して本を読んでいました。
気温がぐんぐん上がりました
気温がぐんぐん上がり、熱中症予報は「注意が必要!」となりました。熱中症予防のため、6年生は、午後のグラウンドで予定していた体育を急遽、体育館に変更しました。
また、市教委から各教室1台の扇風機が届きましたので、さっそく組み立てて教室に設置しました。ちょうど風が止まっていた時間帯でしたので、扇風機の風でも効果を感じられたようです。
ホウセンカの花の観察 ~ 3年 理科
第二理科室では、3年生がホウセンカの観察中でした。どこに花がついているのかな? よく見て、葉や花の特徴を調べ、カードに記録していました。それにしても、立派なホウセンカですね。
玉結び、玉止めに悪戦苦闘中 ~ 5年 家庭科
針に糸を通すのはとても上手になりました。次は、玉結びと玉止めです。「最初は玉結び? それとも玉止め?」とこんがらがっていたり、思ったようにできずに「ちょっとイライラしちゃう」とのつぶやきも・・・。写真には写っていませんが、やさしく教えてくれるお友達の姿もたくさん見られました。「家でも練習してきます!」と頼もしい声も聞かれました。
あさがお
一年生が毎日、声をかけて、水やりをしているあさがお。ぐんぐん成長しています。
ついに「つる」が出てきました。支柱にくるくる巻きついていく様子も楽しいですね。
大きな栗の木の下で
栗の花がたくさん落ちています。
落ちた花を拾い集めてくれている子どもたちがいるようですね。木陰は涼しい風が吹いて快適です。
1年生の教室前の大きな栗の木。下校の子どもたちを見守ってくれています。
今日は暑さ指数が24で、熱中症予報は下から2番目の「注意」(積極的に水分補給)でした。これからは下校時に気温が高いことがありますので、日除けの帽子や冷却タオルが活躍しそうですね。
When is your birthday? 5年・外国語
今日は、教室ではなく、広い多目的ホールで行いました。「When is your birthday?」子どもたちは二人組で簡単な英会話ができることをゴールに、学習に取り組んでいました。最後には、「日本語なし」や「身振りなし」など、条件が厳しくなっていきましたが、英語で誕生日を伝えることができていました。「5年生同士でも英語が通じてよかった」という感想が聞かれました。
千歳市ハザードマップ ~ 北陽小学校区
本校がある北陽地区は千歳川流域になります。そして、校区の中を長都川が流れています。水害について、どのような被害が想定されているのでしょうか。校区のハザードマップを千歳市ホームページの「千歳市洪水・土砂災害ハザードマップ」より作成しました。「メニュー」「 おたより」「 その他」 より見ることができます。自宅近くや通学路の途中にある指定避難所もご確認ください。
※スペースの関係で載せられなかったユカンボシ川以北については千歳市ホームページでご確認ください。 https://www.city.chitose.lg.jp/hazardmap/
ミニトマトが育っています 2年
お日様の光をいっぱい浴びて大きく成長してきました。2年生は水やりを頑張っています。
「もうミニトマトが21個もあるよ!」
「まだ緑色だね。いつ赤くなるのかなあ」
「早く食べたいなあ」
これからもお世話を頑張りましょう!
熱中症にご注意ください
関連リンクに次のリンクを追加しました。
環境省ホームページ 環境省熱中症予防情報サイト 暑さ指数(WBGT)の実況と予測
https://www.wbgt.env.go.jp/graph_1w.php?region=01&prefecture=14&point=14206
3日間の暑さ指数予測(恵庭島松)がわかりますので、服装や熱中症対策の参考になります。
千歳市ホームページには「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントが掲載されています。たいへん参考になります。
https://www.city.chitose.lg.jp/docs/8534.html
新型コロナウイルスを乗り越えるために 千歳市ロードマップ
千歳市では、長期化することが予想される新型コロナウイルス感染症対策についての基本的な考え方や取組をまとめた「ロードマップ」を作成しています。「④小中学校編」では、市内で新規感染者数が増加した場合や児童生徒等の感染が確認された場合の基本的な考え方や取組が示されています。
ロードマップ全体編は千歳市ホームページをご覧ください。
来週から「せいかつリズムチェックシート」に取り組みます!
来週から行う、「せいかつリズムチェックシート」の取り組み方を、ていねいに説明している2年生の様子です。
「せいかつリズムチェックシート」には「目標時刻」を設定する必要があります。ぜひお子さんと保護者の方が相談して決めるようにお願いします。なお、結果については集計後にお知らせします。各ご家庭で生活リズムを振り返るきっかけとなればと考えています。
6年 食育 朝食をしっかり食べよう
栄養教諭の先生と朝食の役目について学習しました。家庭科で学習したことも生かし、栄養のバランスや和食と洋食の組み合わせを考えた朝食のメニューを発表していました。毎朝、しっかりと朝ご飯を食べましょう!
5年 家庭科 生活を豊かにするために~さいほう
5年生になって初めて学習する家庭科です。今回は、買ったばかりの裁縫セットを机の上に置き、真剣な表情で授業に取り組んでいました。手元がぎこちなく悪戦苦闘する子どもばかりではなく、「家で手作りマスクを作ったので」と余裕がある子どももいました。運針練習の後、作品作りに挑戦します。
栗の木
「何かくさいなあ~」
玄関前には栗の木が2本あります。今朝は、白くて細長い花が満開でした。いいにおいとは言えないかもしれませんね。でも、秋には栗の実がいっぱいできそうですよ。
視力検査
どの席に座っても黒板に書かれた文字が読めなければ困ったことになってしまいます。まず、担任が教室で検査をします。よく見えなかった場合は、保健室に行き、再検査をします。「ゲームのし過ぎかなあ、見えない気がする・・・」との声も聞かれました。目の健康には十分、気をつけましょう!
児童会の活動が始まっています
・図書委員会
本の貸し出しや返却は、パソコンとバーコードリーダーを使って行います。この他、来館した児童数を数えたり、本の整理整頓などの司書さんの仕事を手伝ったりしています。中休み、昼休みの当番を決めて活動をしています。
・放送委員会
朝の放送、昼の放送が始まっています。今日一日の予定、給食の献立、音楽などを流しています。初めて放送委員になった児童は「とても緊張しながら放送をしています」と、全校の児童に向けて、上手にアナウンスをしていました。
・体育委員会
ボールに空気を入れました。1個1個、はずみ具合を確かめて、かごに戻していました。
・活動計画の話し合い
教室や体育館で話し合いを行いました。全校の児童のことを考えて、どのような日常活動が必要なのか、計画を立てました。6年生の委員長を中心に上手に話し合いを進めていました。
7月がスタート
子どもたちが元気に登校してきました。1カ月前に植えたあさがおはずいぶん大きくなりました。
本日7月1日は開校記念日です
北陽小学校は、1994(平成6)年4月に開校しました。
どうして7月1日が「開校記念日」なのでしょう。沿革に、補足「信濃小学校から分離開校した北陽小学校」を追加しました。メニューの学校紹介からお進みください。
2年生 国語「こんなもの、見つけたよ」
学校の中を探検して、おもしろいなと思ったものを文章にして知らせる学習の取材をしました。調べたことを熱心にメモを取る2年生の姿が学校のあちらこちらで見られました。
職員室前
家庭科室
理科室
校長室
給食の後片付け
学校再開後1か月がたち、1年生もすっかり学校に慣れてきました。最初はドキドキしていた給食の準備や後片付けもすっかり上手になり、スピードアップしてきました。ストローは小さな袋に、牛乳パックは大きな袋に入れるんですよ、忘れないでね。
最後は、当番の子どもたちが給食ワゴンを配膳室に戻し、「ごちそうさまでした」と配膳員さんにあいさつしています。
熱中症予報
校内に「熱中症予報」の掲示をしています。朝、中休み、昼の3回、暑さ指数【WBGT】をお知らせしています。
今朝は暑さ指数19(心配はほとんどなし)でしたが、昼には暑さ指数21(少し注意が必要)になりました。ピンクや赤になると、外遊びが中止となります。
3年生 音楽 リコーダー
リコーダーの学習が始まりました。真新しいリコーダーを前に緊張気味の子どもたち。でも、感染症対策のため、教室でリコーダーを吹くことができませんので、説明を聞き、指使いだけの学習となっています。最初に、「シ」と「ラ」を習いました。リコーダーを吹くのはお家でとなります。
2年生 図工「友だちの顔をかこう」
2人1組になって、お互いの顔をよく見てかきます。もちろん、モデルになる人はマスクを外しますので、2人に間隔は十分に離して、そして、おしゃべりは禁止です。心の中で「上手に書いてね!」。しっかり先生の説明を聞いてから取り組みました。次回は色塗りです。がんばりましょう!
4年生 図工「おもしろ アイデア ボックス」
段ボールの特徴を生かして、物を入れる箱を作ります。便利で、楽しく使える「ボックス」です。自分で考えた設計図通りに作ることができるのでしょうか。楽しみですね。
前期児童委員会始動
5時間目終了後、4年生から6年生までの委員会所属の子どもたちが体育館に集まりました。校長先生の、「みなさんの力がないと、学校はまわらない。実施回数は少ないけれども、北陽小学校のために力を発揮してください」という話を真剣に聞く子どもたちでした。
書記局の他、次の委員会が活動を始めました。
代表委員会 生活委員会 図書委員会 放送委員会 体育委員会 環境委員会 保健委員会 美化委員会 文化委員会
sushi-go-round
今日の5年生の外国語科の授業は、教室ではなく多目的ホールで行いました。十分に間隔をあけて、自己紹介や好きなものの紹介など、ペアの活動をすることができました。毎時間、このように行うことはできませんが、これからも工夫した学習活動を行っていきます。
新しいデジタル教科書がはいりました
新しい教科書に準拠したデジタル教科書が市教委より届きました。どの教室でも使えるように準備を進めています。さっそく授業でも使っている学級もあります。黒板と電子黒板の両方を使って、わかりやすい授業になっています。
初めての6時間授業(2年生)
2年生以上の学年は6時間授業があります。今日は、2年生にとって初めての6時間授業となりました。生活科や図工の授業の様子を写真で紹介します。
どの学級でも真剣に取り組む2年生の姿が見られました。
5時間授業の1年生(続き)
昨日の「学校のブログ」で紹介できなかった2クラスです。1年生も5時間授業に慣れてきたようで、最後まで頑張る姿が見られました。
5時間授業の1年生
今週から1年生も5時間授業が始まっています。午後も頑張っている1年生の様子を写真で紹介します。
交通安全教室(5年生)
自転車の安全な乗り方についての学習です。教室でビデオを見て、自分が気を付けるべきことを考えました。事故を起こさないように、事故にあわないように、交通ルールを守り、安全に自転車に乗りましょう!
初めてのコンピュータ室(3年生)
今までタブレットは使ったことがあったけれど、今日は初めてのコンピュータ室です。大きなデスクトップパソコンを前にちょっと緊張している様子でした。これから、パソコンを使った調べ学習や作品作りなど、どんどん使いこなしていきましょう。
1年生の学校探検(2)
北陽小学校にはどんな部屋があるのかな?
学校探検の最後は学校図書館です。司書さんから本の扱い方や借り方の説明を聞いて、いよいよ一人2冊の本を選びました。1週間借りることができるんだって。ポケモンの本はとても人気がありました。
1年生の学校探検(1)
北陽小学校にはどんな部屋があるのかな?
まず、教室で先生の説明を聞きます。さあ、学校探検に出発です。教室の近くには、保健室がありました。2階には職員室があったよ。最後は学校図書館へ行き、本を借りることになりました。
学校再開後2週間がたちました
北陽小学校の新しい生活様式で学校が再開し2週間がたちました。時間差をつけて、密集を避ける新しい日課表にも慣れてきました。
全員が集中して朝読書をしています。
朝の会です。「おはようございます」と元気に朝のあいさつをしています。
グラウンドでは、学級ごとに体育の授業が行われています。距離をあけるので、グラウンドの全面を使ってちょうどよいぐらいです。
午後になって気温が上がっても集中して学習に取り組んでします。写真は昨日の授業の様子です。