学校のブログ
【ブログ】生かす
昨日のスポーツフェスティバルの延期。
時間が生まれたからこそ,できることがあります。
「磨きをかける」
3年生が体育館でよさこいを踊っていました。
以前の学習では,揃いきれなかった動きを練習します。
自分たちが納得できる踊りを目指すために,一つ一つ確認します。
きびきびした動き,真剣な目つき。
新しい目標に向かって,前向きに進もうとする素晴らしい態度です。
待ち方,姿勢からも成長を感じます。
「確かめる」
5年生がすきま時間を使って,体育館で学級活動を行っていました。
2組はドッジボールや大縄跳びを。
1組は「あっち向いてホイ」の団体戦を。
わずかな時間でしたが,全員で楽しく交流する姿が見られました。
活動後の集合場面。担任が確かめます。
「なぜこの活動をしたか分かりましたか?」
「公衆道徳?」「みんなで楽しむため?」
担任が伝えます。
「みんなで楽しく遊べることを期待していました。よかったですね」
困ったときに,友達を助け合う姿も。
日の出スポーツフェスティバルの学習を通して,クラスの絆が深まっています。
「ピンチはチャンス」とも言います。
延期も貴重な学習の機会ととらえ,成長を促していきます。
【ブログ】休む
延期になったスポーツフェスティバル。
降雨だけでなく,グラウンドのコンディションも考慮しての判断となりました。
期待していただけに,残念な思いは全ての児童にあります。
しかし,連日の暑さの中で頑張っていた子供たちにとって,良い休みともなりました。
「6年生」
中休み,体育館で遊んでいました。
これまでは,自主的な活動の時間で忙しくしていた休み時間。
今日は自分たちの時間を,思う存分味わっていました。
ステージには6年生が作った大きなスローガンが。
やる時はやる,休む時は休む。この気持ちの切り替え方も,さすが最高学年です。
「4年生」
体育の学習で,ドッジボールをしていました。
みんなで行う,ボール運動は久しぶりです。
よく見ると男子しかいません。女子は…?
教室で読書活動をしていました。
体育館での「密」を避けるため,活動時間を区切りました。
(女子はすでに活動済みでした。)
4年生が自分たちで作った「本のポップ」を見ながら,読みたい本を選んでいました。
静まり返った中での読書,良い雰囲気です。
来週に向けて,心も体も気持ちよくリセットできました。
ここから更なる目標を目指します。
【ブログ】写真案内(会場)
いよい明日となった日の出スポーツフェスティバル。
本日のブログでは,会場の様子を写真で御案内します。
子供たちはこれまでの練習の成果を,全力で発揮します。
保護者の皆様にも,良い観覧マナーのお手本となっていただき,温かいご声援をいただければと思います。
①駐輪場
自転車での来校が可能です。
後面校舎図工室前に「駐輪場」を設置しておりますので,ご利用ください。(当日,車はありません)
②保護者入口
プール横と後面校舎横が保護者入場口となります。
8:10に開放しますので,それまでは入り口付近でお待ちください。
③保護者入場経路
後面校舎横からお入りいただいた方は,タイヤに沿って待機場所まで御移動ください。
プール横からお入りいただいたかは,そのまままっすぐお進みください。
④保護者待機場所
保護者観覧場所以外は,「全て待機場所」として開放します。
敷物や椅子の利用が可能です。ただし,昼食での利用はお控えください。
⑤保護者観覧場所
ロープで囲い,ラインを引いております。
お子さんが出場する時間帯のみ,入場可能となります。
リボンの色でPTA役員がお呼びします。必ず付けて入場ください。
ラインは保護者の間隔を取っていただく目安です。
⑥保護者用トイレ
体育館の中庭側非常口から入り,体育館開放用をお使いください。
保護者待機場所からは,プール横の鉄棒に沿って進み,体育館を回り込んでください。
⑦駐車禁止
車での来校はお控え頂いています。
周辺住宅及び商業施設は「駐車禁止」となっておりますので,お守りください。
なお,今年度よりPTA予算から「警備員」を配置しております。
⑧ポイ捨て禁止
校地内は全面禁煙です。
吸い殻のポイ捨ても禁止です。ゴミは必ずお持ち帰りください。
⑧緊急車両駐車スペース
前面玄関前は「緊急車両用」の駐車場です。
ご使用はお控えください。
明日の来校,心よりお待ちしております。
【ブログ】背中
連日お伝えしているスポーツフェスティバルに関わる学習活動。
6年生の自主的な活動なくして,この行事は成り立ちません。
「リハーサル」
放送室で,開閉会式のリハーサルを行いました。
6年生で組織している「スポフェスリーダー」が進めます。
これまでも教室で練習を行ってきたとのこと。
それぞれの役割を正しく理解して,スムーズに進行します。
当日は,ライブで校内放送を通じて流します。
間違いなく,素晴らしい姿を見せてくれることでしょう。
「よびかけ」
こちらは応援係です。
全校に向けて,応援のマナーや紅白のそれぞれの組にメッセージを伝えます。
こちらも準備がしっかりしており,自分の責任をしっかり果たします。
「全力で 楽しく 悔いのない スポーツフェスティバルにしましょう!」
明るく元気な声で,全校児童を盛り上げます。
「かわりに」
例年学校で作成していた「プログラム」も,6年生が作成しました。
丁寧な字やきれいな色遣いに,「みんなのため」という意志を感じます。
※プログラムデータ
→ R02_スポーツフェスティバルプログラム(6年生作).pdf
他の学年の児童は,直接6年生の活動を目にすることはありません。
ですが,ありとあらゆる場面で最高学年の「背中」を見ることになりました。
日の出っ子の良き伝統を,確実に下級生に引き継いでいます。
【ブログ】見てくれる
日の出小学校「初の」開催となるスポーツフェスティバル。
様々な活動も,残り3日となりました。
「盛り上げる」
校内に「てるてる坊主」が飾られました。
これは6年生が当日の晴天を願って作成したものです。
グラウンドでは6年生が草むしりをしていました。
自主的な活動が始まってから,ずっと続けています。
書記局の掲示板には,児童会役員が全校のメッセージ写真を掲示していました。
この行事を,自分たちの手で盛り上げたいという,意欲でいっぱいです。
「初めての種目」
1年生はグラウンドで運命走の練習をしていました。
小学校初めての行事,そして初めての種目です。
慣れない運動でも,しっかり話を聞いてひたむきに取り組みます。
「慣れていても」
2年生は体育館で「日の出リズム」の復習をしていました。
保護者の方々に見ていただく運動には,全て真剣に取り組みます。
手の伸ばし方や体の起こし方など,細かいところまで確かめます。
よさこいも動きが揃っています。
誰かが見てくれる,と思うからこそ育つ態度があります。
ぜひ当日は,様々な子供たちの成長の様子を御覧ください。
【ブログ】安心感を
児童・保護者の皆様が,共に学校生活に安心を感じていただくこと。
学校に求められる大切な義務の一つです。
「情報共有」
保護者の皆様に安心していただくためには,正しい情報の共有が欠かせません。
昨日,5年生の宿泊学習保護者説明会を行いました。
前回同様,感染対策を講じてお迎えしました。
保護者の皆様も,しっかりとソーシャルディスタンスを守って頂いています。
冒頭,校長から実施決定までの経緯,そして学習のねらいについて説明しました。
続いて,5年担任団から日程や持ち物について資料をもとにお伝えしました。
熱心に話を聞いていただいた保護者の皆様。
説明会後には,いくつか御質問をいただきました。
来週参加同意書を配付する際に,回答を含めた質疑の記録としてお渡しします。
何か不明な点がありましたら,いつでも御連絡ください。
「学び合って」
34年生ではグラウンドでの合同練習が始まりました。
これまでは学年毎の練習だけだったので,本番を想定した練習は初めてです。
まずは,並び方や全体で揃える踊りについて練習します。
その後,それぞれの動き方がどう見えるのか,向かい合って確かめます。
互いの姿が分かると,安心してさらなる「かっこよさ」を目指せます。
安心感の中での.堂々とした踊り,とても見ごたえがあります。
いよいよ来週となりました。
人数の制限ある中ですが,あたたかなご声援をぜひお願いします。
【ブログ】きりかえる
グラウンドでは,来週の本番に向けて練習が続いています。
一方校内では,普段と変わらない学習活動が展開されています。
「1年生」
算数で,「3つの数の計算」の学習をしました。
プリントを使って,習ったことを確実に身に付けます。
計算の順序で線を結び,答えを書きます。
間違えたところは,正しい答えになるまで何度も挑戦します。
goodをもらって笑顔です。自信があふれています。
テストの実施で学習が終わるわけではありません。
弱点を克服できるように,繰り返し指導を継続していきます。
「2年生」
1組では図工の鑑賞活動を行いました。
廊下で友達の作品を見ます。
その後,教室に戻って感想を書きます。
友達の工夫やよさが,自分の言葉でしっかり表されています。
2組では国語の発表活動を行いました。
教科書の文章を読んで考えたことを,発表します。
先日,各学級に設置されたパーティションを使います。
友達と対面して,しっかり発表できるようになりました。
話を聞く子供たちの姿勢も素晴らしいです。
3組では生活で調べ学習を行いました。
自分たちが育てている「ミニトマト」の育て方や特徴を調べます。
図鑑を見て,一生懸命まとめます。字も丁寧です。
今後,分かったことを友達に発表します。
特別な活動と,普段の学習。
それぞれの内容に合わせて,態度を切り替えられています。
ここでもまた,成長している姿が見られます。
【ブログ】更なる一歩
6年生では,また一つ新たな一歩に向けた動きがスタートしました。
「修学旅行」
過日,行事予定の変更でお知らせした通り,11月に修学旅行を行います。
実施には児童・保護者の皆様が安心して同意いただくことが絶対です。
昨日,6年生保護者を対象に説明会を行いました。
安心して来校いただくための準備を行いました。
会場は,座席を離し保護者同士の間隔を取ります。
受付では,パーティションを設置し,飛沫防止に努めました。
会の冒頭,校長より今回の修学旅行の実施決定までの経緯について説明いたしました。
その後,学年団からねらいや日程の詳細を説明いたしました。
また,各施設の様子や,感染対策について写真を使って説明しました。
旅行業者の方からは,費用の件やバス車内の感染対策について,説明いただきました。
最後には,会場の方からの質問をいただきました。
質疑応答の内容については,後日文書でお届けします。
今後も,積極的な情報発信に努め,不安の解消に努めてまいります。
明日は5年生の宿泊学習説明会です。
廊下には,5年生の図工の作品が掲示されております。
滞在時間は限られますが,こちらもご覧いただけると幸いです。
【連絡】令和2年度「日の出スポーツフェスティバル」の御案内について
日の出小学校保護者の皆様へ
令和2年度スポーツフェスティバルについて,添付のとおり案内をお届けいたします。
今年度は,コロナ対策のため,例年とは異なる内容での実施となります。子供たちの「安心・安全」の確保のため,御理解と御協力いただきますよう,お願いいたします。
本日,文書でもお渡ししますが,ホームページ及びメールでもお届けいたします。
御協力よろしくお願いいたします。
→R02 スポーツフェスティバル保護者向け案内.pdf(454KB)
【ブログ】全力で
スポーツフェスティバルを通して育てたい大切な姿。
「自分の全力を出し切ろうとする態度」
「がんばれ」と励ますだけで,身につくものではありません。
「目標」
3年生の学活で,よさこいの目標づくりを行いました。
まずは34年生のテーマから,具体的な姿を想像します。
「おどりきるってどういうことだろう」
「やりきること!」「あきらめない!」「全力で!」
様々な姿を共有します。中には,「全身全霊で!」という子も。
真剣に考えている様子,素晴らしい姿勢から伝わります。
今度は,自分の目標として姿を想像します。
「間違えても,最後まで踊る!」
「4年生と力を合わせて成功させる!」
考えた目標は,廊下に掲示していつでも確かめられるようにしました。
その直後の,よさこいの練習。
今まで以上に,きびきびと動く子供たちが見られました。
4年生でも目標を考えました。
こちらは,お手本としての意識が強く見えます。
友達同士で交流して,気持ちを高め合います。
1組ではその後「ほっかいどうチャレンジテスト」にも取り組んでいました。
学習にも「全力」です。
当日は,様々な「全力」を出し切る子供たちをぜひご覧ください。
【ブログ】基本
子供たちの成長は,様々な「区切り」で実感します。
しかし,その成長には欠かせない大切な場面があります。
「56年合同体育」
今週から,スポーツフェスティバルに向けた特別時間割がスタートしました。
早速グラウンドでは,56年生が合同体育でよさこいの練習を行いました。
初めに6年生がお手本を見せます。
5年生は,その動きをしっかりと見ます。
その後,グラウンドに広がって6年生が5年生一人一人に踊り方を教えます。
間隔をあけているため,なかなかスムーズにいかない場面も。
それでも,一生懸命伝えようとする6年生に,5年生も真剣な表情で応えます。
毎年の56年生の素晴らしい踊りは,こうして作られています。
「2年算数」
2年生は繰り下がりのあるひき算の筆算を学習しました。
初めは数カードを使って,答えを確かめます。
100を繰り下げる操作を,半具体物でイメージします。
その後,筆算のやり方を学びます。
事前のイメージがある分,スムーズな理解につながります。
学力の向上は,基本の定着があってこそです。
結果につなげるためにも,確実な手立てを講じていきます。
【ブログ】手本
スポーツフェスティバルのねらいのひとつに「社会参画意識の育成」があります。
学校という一つの社会の中で,適切な過ごし方を学ぶものです。
「よさこい」
連日,練習が続いています。
2年生での指導
「君たちは,1年生のお手本になるんだよ」
その言葉で,子供たちの目の色が変わります。
初めての通し練習でも,素晴らしい集中力です。
4年生での指導
「34年生の発表だから,みんなが3年生に教えられるようにならないとね」
担任の呼びかけに,動きで答える子供たち。
手の上げ方や,動きの揃え方など,細かなことまで気を付けるようになります。
6年生での指導
他の学年が体育館で指導している中,グラウンドで練習します。
5年生との合同練習の前に,並び方や隊形移動を覚えます。
「上級生をお手本とする」は社会参画意識を育てる方法の一つです。
もちろん下級生も一生懸命です。
3年生は4年生に認めてもらえるように,力強い踊りを目指します。
校内の掲示物も,6年生の活動でさらに充実しています。
「自分のため」だけでなく,「誰かのため」に行動する。
できる活動の中で,大切なねらいを達成させていきます。
【ブログ】さらに
夏休み明けからの,学校の新しい生活様式。
できることがさらに広がっています。
「児童会活動」
特別活動の一つ,「児童会活動」が始まりました。
3密を回避するため,期間を決めて一つの学年ずつ活動をします。
8・9・10月は6年生が担当します。
まずは,各委員会で活動テーマを考えました。
3役も決めました。
具体的な活動を考えたり,やり方を学んだりしました。
11月は5年生,1月は4年生が担当します。
制限ある中での活動ですが,全校が書記局テーマ「笑み」になるように頑張ります。
「スクールサポートスタッフ」
この生活様式に対応するため,あらたな職員が配置されました。
「スクールサポートスタッフ」と言い,増加した学校業務の補助をします。
階段の手すりやトイレの消毒を行います。
手洗い場の消毒や,清掃を行います。
放課後は,教室や特別教室の清掃,消毒を行います。
これまで担任が業務に当たっていた時間を,子供たちへの業務にあてることができるようになりました。
また,玄関には「足踏み式消毒器」を設置しました。
来校の際は,ぜひご使用下さい。
これからも,「安心・安全」の確保とともに,教育活動のさらなる充実に努めていきます。
【ブログ】結びつける
学校で育てる資質や能力。
知識や技能の習得が目につきやすいですが,その他にも大切な視点が様々あります。
「体験活動」
1年生が大切に育ててきた枝豆の収穫を行いました。
嬉しそうに畑に向かいます。
自分の株を畑から抜きます。
「なかなか抜けないな~」
「こんなについていた!」
その後は枝から豆を切り取ります。
「3つ入りのがたくさんあった!」
「こんなおかしな形もあったよ」
知識だけでは学べない,体験と関連付けて身に付けられること。
今の学校教育活動で重点として求められている学習の一つです。
「総合的な学習の時間」
6年生で総合的な学習の時間が始まりました。
「ふるさと」というテーマで,アイヌ文化のことについて学びます。
この日は,副読本を使ってアイヌ文化の歴史を知りました。
いつ頃から北海道で暮らしていたのか。
どのような生活だったのか。様々な知識を学びます。
その中で,中国と交流があったことを知ります。
すかさず社会で学習した時代と重ね合わせます。
「この時代の中国は元かな?」
「日本は元に攻められたこともあったね」
他の教科の学習と関連付けて学びを深める。
総合的な学習の時間での大切なねらいの一つです。
本日から児童会活動も始まりました。
明日お知らせしますね。
【ブログ】挑戦
学校では,初めてのことをたくさん学びます。
その理解は,たやすいことではありません。
「日の出よさこいソーラン」
今年度,スポーツフェスティバルで発表する「日の出よさこいソーラン」
135年生は,ほぼ全て新しい踊りを覚える必要があります。
5年生が練習を開始しました。
担任が手本を示して,動きを伝えます。
子供たちは,一生懸命「まね」をします。
でも,すぐにはできません。
「目の前にひし形があると思って動きましょう」
イメージがしやすいように,様々なヒントも伝えます。
何度となく繰り返すことで,徐々にできるようになる子供たち。
できないことを,できるようにする。
学校の大切な役割です。
「カッターを使う」
2年生では,図工でカッターを使った学習を行いました。
1枚の色画用紙に様々な窓を作り,カッターで切り開きます。
そして,もう一枚の色画用紙を重ね,窓の中に様々な絵を書き込みます。
カッターは立派な「刃物」です。
使う際は,担任から安全上の指導を念入りに行います。
それでも,子供たちは使う時は「ドキドキ」です。
慎重に慎重にカッターを動かします。
徐々に慣れて,自信をもって窓を作ります。
「窓,たくさんできたよ!」
「見て見て!かわいいでしょ!」
不安を乗り越えた時,それは大きな自信につながります。
学校では毎日様々な挑戦の場を用意して,子供たちの成長を促しています。
体育館前の廊下に,スポーツフェスティバルのスローガンが掲示されました。
全校の思いがまた一つ高まりました。
【ブログ】みんなで
夏休み開けの生活,子どもたちは一つの目標に向かっています。
それは9月10日(木)に行われる「スポーツフェスティバル」です。
「体育」
4年生はよさこいの練習を行いました。
始めに昨年の踊りを思い出して踊ります。
曲を流すと,自然に体が動きます。
さらに,動画を見ながら新しい踊りを覚えます。
「手の向きをみんなでそろえるとかっこいいね!」
担任が学年で揃えて踊ることを指導します。
友達の動きを見ながら,一生懸命踊ります。
マスクはつけていても,笑顔で取り組んでいることがわかります。
「自主活動」
6年生がフェスティバルに向けて,自主的な活動を進めています。
これまで実行委員会として行ってきた内容を,できる範囲で取り組むことにしました。
掲示用のスローガンを作ります。
プログラムを作ります。
全学年で使う「鳴子」の準備をします。
心苦しいことに授業時数を確保するために,休み時間にしか取り組めません。
また,密を避けるために廊下や階段,特別教室等を利用します。
ですが,どの活動でも本当に意欲的な姿が見られます。
「みんなで」一つの目標に向かって取り組めること。
学校のあるべき一つの姿が戻ってきています。
スポーツフェスティバルまで13日です。
(これも6年生が作ってくれました。)
【ブログ】やっぱり②
異学年との交流を通して,学びを深める「クラブ活動」。
普段の授業ではできない,貴重な経験の場となっています。
「動画制作」
ピンポンチャレンジチームは,レベルアップ。
板にバウンドさせて,かごにピンポン玉を入れます。
何度もチャレンジして,今回も無事に成功。
また一歩「コロナに負けない」メッセージビデオの完成に近づきました。
もう一つのチームは,ボールキャッチを1人ずつ撮影していきます。
最後には,連続でキャッチしているように見える動画になるとのこと。
どちらも完成に向けて着々と進んでいます。
「アート」
切り紙に挑戦しました。
折り紙を折りたたんで,ハサミで切れ込みを入れるときれいな模様が出来上がります。
開くまではどんな模様になるか分からず,子供たちもワクワクしながら広げていました。
今回の切り紙も大きな紙に貼り付けてまとめ,校内に掲示する予定です。
「読書」
前回の読書をもとに,本の「帯づくり」をしました。
表紙絵を利用したり,感想をもとに言葉を考えたりして作っていきます。
担当教諭のアドバイスも生かしながら,完成を目指します。
「パソコン」
ポスター作りの前に「タイピング競争」を行いました。
ゲーム形式ですが,タイピングの基礎を身に付けることができます。
友達と成績を競い合いながら,楽しく学んでいました。
学校だから感じられる「喜び」。
どの子も味わえるように,これからも教育活動の工夫を続けていきます。
2年生でもよさこいの練習が始まりました。
スポーツフェスティバルまであと3週間。徐々に雰囲気が盛り上がってきています。
【ブログ】やっぱり①
昨日は2回目のクラブ活動でした。
1回目の経験を踏まえ,さらに意欲的に取り組む姿が見られました。
「なわとび」
ダブルダッチに挑戦しました。
二本の縄を同時に回している間を通り抜けます。
難しい技にも果敢にチャレンジしています。
「サッカー」
PK対決をしました。
チームで交互に蹴りあって点数を競い合います。
ゴールのたびに,歓声が上がります。
「卓球」
ゲーム形式も行いますが,個人のスキルアップも目指します。
ラケットの操作,ばっちりです。
「鉄棒」
今日は「うんてい」「のぼり棒」にも挑戦しました。
するすると棒を上る子供たち。自分たちでも時間を計って競い合ながら楽しんでいました。
「バドミントン」
担当教諭の羽出しに合わせて,前後左右に動きます。
「いいぞ!」の声でさらに機敏な動きを見せる子供たち。
周りの子供たちもドキドキしながら見守ります。
家庭で過ごす夏休みも良いですが,仲間と一緒に取り組める学校もやっぱり良いものです。
今回も全てを紹介しきれませんでした。
明日,お知らせいたします。
【ブログ】前向きに
本日も高い気温になりました。
学習環境としては,苦しい時間もあります。
しかし,そこは日の出の子供たち。見事な集中力を見せています。
「学習にも」
算数で「10より大きい数」を学習しました。
「どちらが大きい数かな?」
「20です!」としっかりと答えます。
「答えを考えられた人は?」
しっかりと手を挙げて示します。
5時間目ですが,意欲的な姿です。
もちろん途中の水分補給もしっかりします。
「行事にも」
運動会の形を変えて行うことになった「スポーツフェスティバル」
3年生では,さっそく「よさこい」の練習に取り組み始めました。
まずは,基本の踊りの動画を見ます。
昨年の動きを思い出しながら,手を動かします。
続いて新しい技も見ます。
初めての動きにもかかわらず,一生懸命まねしようとする子供たち。
いつもと同じことはできなくても,新しいことにチャレンジしようとする意欲を感じます。
困難な状況であっても,前向きな気持ちで挑戦する態度。素晴らしいです。
今後も大切に育てていきます。
【お知らせ】「学校の新しい生活様式」に合わせた学校教育活動の期間延長について
保護者の皆様へ
5月28日付でお知らせしていました「『学校の新しい生活様式』に合わせた6月1日以降の日の出小学校教育活動の変更について」ですが,「この変更については,当面「夏季休業前まで」とし,その後については状況が変わり次第あらためてお知らせします。」としておりました。
現時点では,大きな状況の変化がありませんので,この対応の期間について以下のように延長いたします。
(現)当面「夏季休業前まで」
↓
(新)状況の変化がない限り「今年度末まで」
不明な点がありましたら,学校までお知らせください。
なお,上記の内容については8月末の学校だよりでも改めてお知らせいたします。