生活の様子

学校のブログ

修了式・離任式

本日、修了式と離任式を行いました。

修了式では、子どもたちがこの1年間で大きく成長した姿を振り返り、それぞれが次の学年への期待を胸に新たな一歩を踏み出しました。

離任式では、これまで学校を支えてくださった先生方との別れを惜しみました。

この一年間、保護者の皆様や地域の皆様には多大なるご支援をいただき、心より感謝申し上げます。

これからも温かいご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

卒業式終わる

先日、卒業式が行われました。

6年生一人一人の名前が呼ばれ、卒業生が卒業証書を受け取りました。

凛とした空気の中、卒業生一人一人が輝く、とてもよい式になりました。

在校生の卒業生をお祝いする姿も大変立派でした。

教職員一同、卒業生の未来を心から応援しています。

6年生を送る会

昨日、6年生を送る会が行われました。

各学年からの心のこもった発表は、どれも素晴らしいものでした。

6年生も、在校生の心のこもった発表に、喜びと感動で胸がいっぱいになったようです。

温かい雰囲気に包まれ、思い出に残る素敵な会となりました。

スケート学習終了

昨日で今年度のスケート学習が無事に終了しました。

2月に入り、天候にも恵まれたおかげで、多くの日に滑ることができ、子どもたちは楽しみながら上達していきました。

サポートをしてくださったボランティアの皆様には、心より感謝申し上げます。

来年度のスケート学習も楽しみです。

4年生スケート学習

今日は、3日ぶりにスケートをすることができました。写真は4年生の様子です。

久しぶりのスケートを、子供たちは楽しんでいました。

明日も、無事にスケートができることを願っています。

 

1年生の国語の学習

今日の1年生の国語の授業では、ものの名前を集めて「お店屋さんごっこ」をしました。

子どもたちは身の回りのものの名前を学びながら、お客さんや店員になりきって元気いっぱい!「いらっしゃいませ!」の明るい声が教室中に響き、楽しみながら言葉の学習ができました。

これからも、たくさんの言葉にふれて学びを深めていきます。

待ちに待ったスケート学習

ついに、スケートリンクが完成し、子どもたちが待ちに待ったスケート学習が始まりました。

氷上を滑る子どもたちの歓声が響き渡り、笑顔があふれる光景が見られました。

天気次第ではありますが、リンクの残り開設期間中、できる限りスケート学習ができることを願っています。

サケの卵をいただきました

3年生が総合的な学習の時間に、千歳水族館からサケの卵をいただきました。

これから、この小さな命をみんなで大切に育てていきます。

サケの成長をみんなで見守りながら、たくさんのことを学んでいきます。

色水を凍らせて

1年生が生活科の時間に色水を凍らせる学習を行いました。

好きな色の絵の具で作った色水を容器に入れ、外に置いて凍らせます。

最近、気温が高めなので、無事に凍ってくれることを願っています。

 

読み聞かせ

本日、図書ボランティアの方々が1年生のクラスに訪れ、楽しい読み聞かせをしてくださいました。

子どもたちは、キラキラした目で聞き入っていました。

ボランティアの方々、ありがとうございました。

体育の学習

楽しみにしていたスケートリンクも、気温の関係でなかなか利用できません。

その代わりに、体育の授業は、体育館で元気に体を動かしていますよ。

今日は、5年生はバスケットボールに挑戦していました。

あいさつ運動

児童会では、毎朝の「あいさつ運動」を実施しています。

元気な「おはようございます!」が学校中に響き渡ると、気持ちの良い一日のスタートになります。

これからも、あたたかいあいさつで学校全体が明るくなるよう、子供たちを支援していきます。

外国語の授業

5年生の外国語の授業の様子です。教室からは、子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきて、活気のある時間となりました。

子どもたちは、ゲームを通して、楽しみながら英語に親しんでいました。

今後も、子供たちが生き生きと学べる授業を行っていきます。

2025年スタート

冬休みも終わり、今日から学校が始まりました。

久しぶりに会う友達との再会に、子どもたちはきらきらした笑顔を見せています。

早速、新しい年の学習もスタート。みんな集中して取り組んでいます。

スケートリンクは造成中です。今後の気温が気になるところです。

明日から冬休み

今日で2024年の登校日は最後となりました。

各学級では、子供が充実した冬休みを過ごせるよう、学習や生活についての話をしました。

年の瀬が近づき、慌ただしい時期ですが、皆さんが元気に新年を迎えられるよう願っています。

 

 

6年プログラミング教育

6年生を対象にプログラミング教育が行われました。

公立千歳科学技術大学から講師の方をお迎えし、専門的で楽しい授業を体験しました。

子どもたちは、プログラミングの基本を学びながら、自ら考えて、課題に取り組みました。

今回の学習を通して、子供たちは、物事を論理的に考える力を高めました。

講師の方々に感謝いたします。

2年きらり祭り

昨日は、2年生が1年生を招待して「☆きらり☆まつり」と称してお祭りを開きました。

2年生が工夫を凝らしたたくさんの遊びの出し物に、1年生も大喜び。

一緒に手作りゲームを楽しむ姿がとても微笑ましかったです。

2年生にとっても準備やおもてなしをする良い経験ができました。

6年薬物乱用防止教室

本日、6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。

講師として警察の方をお迎えし、薬物の危険性や予防策について分かりやすく教えていただきました。

自分や仲間を守る大切さを学ぶ機会となりました。

体育の学習

今日は5年生の体育の授業でティーボールを行いました。

みんなでルールをしっかり守りながら、元気いっぱいにプレーしていました。

チームで協力し合うことで、楽しい体育の授業となっていました。

デンソーサイエンススクール

5年生の理科の学習で、デンソーサイエンススクールが行われました。

子供たちは、電磁石に関する様々な実験を行いました。

あちこちから子供たちの歓声が聞こえ、子供たちは楽しく実験をすることができました。

授業をしていただいた、講師の方々に感謝いたします。