ブログ

大きな柏の木の下で

12/16 かるた

1年生の国語の時間。

来週、『かるた交流会』があるので、その練習もかねて、先生を入れて4人で『かるた練習』をしました。

 

北海道のかるたは、その名も「下の句かるた」。その最大の特徴は、小倉百人一首を元にしながら、上の句が存在せず、下の句を読み、下の句を取るということです。「下の句かるた」と呼ばれる所以です。

 

 

さらに、取り札がホウノキなどの木製であることや、その独特な書体で書かれた文章は、非常に珍しいものだそうです。昔から馴染みがあるので、特別なものなんだ、と改めて知りました…。

 

先生が読み手…。今日初めて読んだにしては、非常に上手い。こぶしが回っている…!(^^)!本当に上手い!(^^)!

 

ちゃんと説明書も作成しています…(*^_^*)

子どもたちも楽しそうに『かるた』で勉強しています。

子どもたちは小さいときから、やっているそうで、スイスイ札を取っていきます。すご~い!

12/16 今年の漢字

 

 

今年の漢字が発表されましたね。

今年は『金』

 

 

コロナ禍で開催された東京オリンピック・パラリンピックで日本人選手が多数の「金」メダルを獲得したほか、大谷翔平選手が大リーグMVPを満票で受賞するなど、リアル二刀流でシーズンを通して活躍しました。さらに松山英樹選手の日本人初のマスターズ制覇、藤井聡太棋士の最年少四冠達成など、国内外でこれまで成し得なかった多くの「金」字塔が打ち立てられました。

ちなみに、2位は「輪」、3位は「楽」、4位は「変」、5位は「新」、6位は「翔」、7位は「希」、8位は「耐」、9位は「家」、10位は「病」でした…。

はがきやウェブサイトを通じた公募で決まる「今年の漢字」は、12月12日の「漢字の日」に一年を振り返り、漢字一字に込められた奥深い意義を再認識する機会を持つことを目的に始まり、今年で27回目となりました。

過去の漢字を2020年から見てみると…

2020密・19令・18災・17北・16金・15安・14税・13輪・12金・11絆・10暑・09新・08変・07偽・06命・05愛・04災・03虎・02帰・01戦・00金・99末・98毒・97倒・96食・95震 でした。

27回中、『金』が4回も…。

 

朝、教室を見回ってみると…

『運』『古』『君』…。

それぞれどんな思い・意味があるのでしょうかね!(^^)!

 

他の教室に行くと、漢字には関係ありませんが、こんなものも…

本当上手ですね。

東千歳中の子どもたちの、画力は凄い!

と思ったら…(;゚ロ゚)

こんなものも…。

イラストしりとりでしょうか?

スタートの絵は…?何だろう?

2つ目は…もしかして…(;゚ロ゚)…。

 

最後の方は「ク」→「スク」でしょうかね?

 

次は「ク○○○○」なんてどうでしょう?

描くのが難しいか…。

 

 

 

何はともあれ、楽しそうで何よりです!(^^)!

 

12/15 2年生理科『静電気』

2年生の理科で『静電気』の勉強をしました。

乾燥する季節に、起きやすい『静電気』…。

服を脱ぐときや、ドアノブなどに触るときに「パチパチ」なります。
あれが静電気です。物と物とが、こすり合って『静電気』が起きます。

 

 

授業では『電気クラゲ』の実験をしました。


同じ種類の電気を持つもの(例えば+と+、-と-)は反発するので、ビニルひもが空中に『クラゲ』のように浮遊します。

みんな一生懸命、静電気を発生させて、遊んでいました。

 

 

最後に、ライデンコップに静電気をためて(百人おどし)実験しましたが…。

こちらは、なかなか静電気がたまらず不発に…。

 

うまくいったら、100人手を繋いでも、電気が体の中を通ります。

これは強烈です(^^ゞ)。みんな無事で何よりです…。

12/14 願書下書き

3年生は『願書の下書き』をしています。

下書きだけど、緊張します…。

間違えないように書きましょう…。

 

 

教室から戻る途中で、業務技師の杉村さんが、2階廊下の床タイルの貼り直し作業をしていました。

 

 

 

右端の1列が、以前に貼ってくれたタイルです。わかりますか?

丁寧な作業をしてくれます。

 

 

家庭科室のタイルも、キレイに貼り直してくれました。

 

杉村さん、いつもいつも本当にありがとうございます。

 

12/14 図書コーナー

 

東千歳中の図書室は2階の奥にあります。

毎週2回、図書司書の宮下さんが、図書室の管理・運営をしてくれています。

 

クリスマスのデコレーションです…

廊下には『帯は語る』コーナー。

帯を読むだけで、ワクワクしますね!(^^)!

廊下にはこんなコーナーも…

『筆で遊ぼう~書道入門~』

 

もっともっと子どもたちも、先生方も図書室を利用してくれると嬉しいですね。

新刊がたくさん入荷していますよ~(^^ゞ

 

 

 

宮下さん、いつもありがとうございます<m(__)m>

12/13 生徒会委員会

今日は生徒会委員会の日です。

書記局は、来週実施予定の『おあしすカルタ交流大会』についての打合せをしています。

 

常任委員会は、冬休み作品展の説明と、月別目標の掲示場所確認・掲示作業を行いました。

 

東千歳中学校のグラウンドも、うっすら雪景色になりました。風も冷たいです。

いよいよ冬将軍到来ですね…。

予報では、今週は最高気温4℃。最低気温は-14℃…だそうです。寒そう…。

 

いよいよ今年もあと3週間!

来週の24日(金)で第Ⅲ節が終わります。

体調管理をしっかりして、残りの日数、元気よく登校しましょう!

令和3年、1年間の締めくくりをしっかりしましょうね!(^^)!

12/13 今日の体育(マット運動)

体育はマット運動のテストです。

まずは練習…。

得点の高い技は何だろう…。


いよいよテストです。


練習の成果はいかに…!?

 

12/10 今日の体育(マット運動)

 

5時間目の体育はマット運動です。

 

 

前回より、上手になっている…?!

テストもあります。技の難易度によって、点数が違います。

確認中ですね~。

 

 

頑張って下さいp(^^)q

12/10 理科プレゼン

今日の1時間目の理科の時間に、2年生の『天気』の分野で、『プレゼンテーション交流』を行いました。

今まで学んできた知識を活用して、『自分の誕生日の天気を予想しよう』という課題に対し、iPadのKeynoteを使い、2時間で資料を作成し、プレゼンテーションを行いました。

発表後には、それぞれプレゼンした人の評価を行いました。

 

『次はもう少し、上手に説明したい』『わかりやすいような資料を作りたい』

お互いにプレゼンを見せ合い評価することで、良いものを取り入れてみようという向上心も出たようです。

それにしても、2時間で作成するなんて…。写真ではわかりにくいと思いますが、配置を考え、見てわかるように作成した資料…。本当に素晴らしいものでした。

 

 

 

これからの時代、互いを尊重し、互いを知るために表現することは不可欠であり、その手段のひとつとしてプレゼンテーション能力は大きな力になります。自分の考えを整理し、相手にわかりやすく伝え、何か行動してもらいたい場合には、プレゼンテーションは有効な方法の一つであり、重要なスキルになっていくと思います。

東千歳中では、この『プレゼンテーション能力』の向上に取り組んでいこうと考えています。

12/9 部活動の様子

文化部は3人しかいませんが、黙々と作品に取りかかっています。

卓球部はとにかく球を打ちます。

短い時間ですが、しっかりと集中して頑張っていますね(^_^)v

文化部も卓球部もファイト!p(^^)q

12/9 音楽

今日の音楽は前半がリコーダー練習。

後半が体育館での合唱練習でした。

合唱は『息』を合わせろ!と言われます。『息』という字は、『自』と『心』。

自分の心を仲間の心と合わせるということです。

100人でも、13人でも、『息』の合った合唱は…

聴いている人の『心』を揺さぶるものです(^^)

12/9 ケルヴィン先生来校

 

今日は久しぶりのALTのケルヴィン先生との英語の授業でした。

 

英文を読んでいます(*^_^*)

1年生の様子です…。ケルヴィン先生が『上手く読めていまnすね』と褒めていましたね…(*^_^*)

今年は、明日でケルヴィン先生との授業はおしまいです。

今年1年、ありがとうございました。次は、来年の1月31日(月)の予定です。


【余談です】                                                                 最近TVで『私は甘党です』を英語で言うと…というCMが流れています。「私は甘党です」はどう表現するのかというと、『I have a sweet tooth.』と言うそうです。“tooth”には“歯”だけではなく、(食べ物の)好み・嗜好という意味もあるようです。                         “sweet tooth”のときの“tooth”は『好み・嗜好』と捉えると、sweet tooth = 甘党というのは大いに納得できますね。                  


ですから「甘い嗜好を持っています」みたいなニュアンスですね。ちなみに日本では、甘いものの総称としてスイーツと使いますが、これは日本独特の表現であり、英語圏では一般的ではないようです。なので、「甘いものが大好きです」と表現するのに、『I love sweets.』はやや不自然だそうです。英語って面白いですね!(^^)!


こういう英語(英会話で使うフレーズ)なら、苦手な人も楽しく勉強できるのかも…いかがでしょうか?(^^ゞ

12/8 道徳

今日の5時間目の道徳は学年毎の道徳でした。

1年生は『日本のお米』。

米や稲が日本の食文化や自然環境を支えてきたことを説明した文章を通して、伝統的な農業や文化を引き継いでいくことの大切さについて考えました。

 

 

2年生は『私の町』。

新潟県の村上市に住む「私」が、伝統行事「村上大祭」や「町屋の人形さま巡り」を通して感じたことを通して、自分のふるさと・郷土をどんな思いで守り、発展していくことが大切なのかを考えました。

 

 

3年生は『障子あかり』。

照明デザイナーの石井幹子さんが障子のあかりについて述べた文章を通して、日本の文化を知り、継承していくことの大切さについて考えました。

 

 

どの学年も、「我が国の伝統と文化の尊重、国を愛する態度」について色々と思考が深まったようですね。

12/8 赤ちゃんが来ました…

今日のお昼に、育児休暇中の竹内さんが、赤ちゃんを連れて学校に来てくれました。

『ちっちゃい!』『可愛い!』

子どもたちの、赤ちゃんを見る『優しい目』…(*^_^*)

抱っこもさせてもらいました。

 

今日はわざわざありがとうございました。

またいつでも遊びに来て下さいね(^^ゞ

 

12/8 今日のNタイム『ババ抜き最強王・中間王』決定戦

今日の昼休みは『Nタイム』。前回に引き続き『ババ抜き』です。


最弱王は先週決まったので、今日は『最強王』『中間王?』を決める熱い戦いになりました。

 

最後は13人で『最弱王』を決めました。

結局、『最弱王』になったのは…


ちなみに「ババ抜き」という名前の由来には、今から約150年ほど前イギリスで生まれたトランプとは別のカードゲームである「オールドメイド(Old Maid)」が関係しています。ルールも全く同じで、違いは「ジョーカー」を使わず、Qを1枚だけ抜き取って、あとは「ババ抜き」と全く同じ。なぜQを抜き取るかというと、おそらくQの絵柄が「オールドメイド」(年をとったメイド)だったからでは?と言われています。

当時は「ジョーカー」が存在しなかったので、「年をとったメイド」のカードの代わりに「クイーン(女王)」のカードを代用して行われたのだとか。明治になって日本にトランプが入ったころには「ジョーカー」が誕生していたそうですが、そのトランプのゲームの名前が、「オールドメイド」であったことからそのまま日本語に訳して「おばあさん抜き」→「ババ抜き」となったという話です。

ちなみに「オールドメイド」(Old Maid)の意味を、「年をとったメイド」と考えるのは間違い。「メイド」の正しい意味は「未婚の女性」のことなので、「オールドメイド」だと「適齢期を過ぎた未婚の女性」が正しいとか。「適齢期を過ぎた未婚の女性」だけに、最後までどのカードとも合わさらないと解釈すると「オールドメイド」のルールの深さに納得させられます。

 

 

うまい!座布団一枚!

12/7 面接指導②

3年生の6時間目は『面接指導②』。

今日は、みんなの前で一人ずつ実際に面接練習を行います。ビデオに撮って、全員で確認します。

初めての面接にしては…良い方…ではないかと…(^^ゞ

まだまだ始めたばかりなので、礼を忘れたり、言い間違えたりと、緊張感たっぷりでハプニングはつきものです。

実際に自分の面接の姿を見て課題を持ち、毎日練習してほしいと思います。

 

また、友達にもアドバイスして、お互いに高め合うことができれば、最高ですね。

さあ、自分自身をレベルアップさせていきましょうね。

 

12/7 今日の体育(マット運動)

今日の5時間目の体育は『マット運動』です。

倒立前転、伸膝前転などの練習です(^^ゞ

倒立前転の場合、上手く前転できないと…

 

『一本!』のようになってしまうので、練習が必要です。

頑張りましょう(*^_^*)

 

 

実技のテストもあります。

技を磨いて下さいね(^_^)v

12/6 石狩管内新人戦卓球大会

先週の11月28日にダイナックスアリーナで男子が、昨日12月5日に武道館で女子の『石狩管内新人戦卓球大会』が行われました。

午前中に行われた団体戦は、男女ともに『予選敗退』という結果に終わってしまいましたが、午後は予選敗退チーム同士で交流戦を行い、自分の課題を持って、それぞれ一生懸命取り組めたようです。

 

東千歳中学校では、冬場のスクールバスの最終便が16:30のため、6時間授業の時は50分程度しか部活動ができない状況にあります。

 

 

短い時間ですが、集中と工夫をして、『量より質』の練習をしていってほしいものです。

頑張れ~(o゚▽゚)o~

12/6 厳しい寒さ…

日に日に寒くなってきました…。

 

                                                         週間天気予報では、まだ雪は積もらないようですが…。

 

中学校も冬支度です。

 

体育館の屋根に積もった雪が落ちてくるので、先生方の車の駐車場も変更です。

ただし、来校される方は、玄関前に3台分の来客用の駐車スペースはありますので、そちらに停めて下さい。

 

多少の雪は降ってほしいと願いますが…(*^_^*)

 

 

大雪だけは…勘弁してほしいです…<m(__)m>

12/4 国際理解教育

今日の2時間目・3時間目は、JICAの出前授業『国際理解教育』でした。


JICAの派遣経験のある千歳中学校の岡崎先生をお招きして、東南アジアに住む人々の生活や文化の様子をお話ししていただきました。

ラオスの民族衣装を着てみました。

似合っています(*^_^*)

ラオスの大学生や小学生の写真を見て、何という題名をつけるか、をグループで相談中…。

ラオスの水を浄化する方法も教えていただきました。

最後に各自まとめをして、生徒会長の廣瀬さんから、お礼の言葉を贈りました。


あっという間の2時間でした。

岡崎先生、本当にありがとうございました<m(__)m>

 

 

最近よく耳にする言葉、と言えばSDGsです。

SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称であり、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標のことです。

2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年から15年間で達成するために掲げた目標です。

 

 

地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。

 

 

 

 

私たちも、SDGsを念頭に置き、できることからしっかりと取り組んでいきましょう。