大きな柏の木の下で
2/2 今日の『Nタイム』
昼休みは『Nタイム』でした。
今日は『絵しりとり』です。
2チームに分かれ、勝敗を競います。
絵が上手い人が多いので、わかりやすい…?!
とは言い切れないかも…(;゚ロ゚)
今回は右のBチームの勝利でした!!
2/1 新入生説明会
午後から、東小学校の6年生3名と保護者の方と担任の先生が来校し、「入学説明会」を行いました。
日程説明後、理科の『体験授業』を行いました。
液体窒素を使った実験で、6年生の子どもたちも、保護者の方も楽しそうに参加してくれました。
途中、小学校の校長先生も駆けつけてくれました。
カーネーションもパラパラです…(;゚ロ゚)
その後、体育館に戻り、保健関係・学習面・生活面のガイダンスを行いました。
最後にジャージや上靴の採寸をして全て終了しました。
今の中3が女子3名、新入生が男子3名。人数は変わりませんが、次年度は男子が6名女子が7名の合計13名になる予定です。
保護者の皆様、本日はお忙しい中、中学校にお越しいただき、ありがとうございました。
何かご不明な点があれば、遠慮無く学校までお問い合わせ下さい。
小学校6年生の皆さん、入学を心よりお待ちしています
<m(__)m>
2/1 全校集会
今日から【2月1日】ということで『全校集会』を行いました。
書記局、常任委員会からの話あと…
校長先生のお話…
最後に『冬休み作品展』の表彰を行いました。
まだまだ寒い日が続きます。
子どもたちはスクールバス通学なので、寒い中長時間歩くことはありませんが、防寒をしっかりして2月を乗り切りましょう。
引き続き、新型コロナウイルス感染対策、そしてインフルエンザ感染対策も!
2/1 今日から2月
あっという間に1月も終了し、令和4年も12分の1が終了…。
1月は、本当に駆け抜けていく感が凄まじいですね。
今日から2月です。2月は28日間しかありませんから、ボーッとしてたらすぐ3月になってしまいそ
う…。毎日充実した生活を送りたいものです。
昨日、PCの調子が悪く、写真をアップできなかったので今朝アップしておきます。
昨日の昼休みの様子です。
友達から見よう見まねで習ったようですが…
とても上手い!なめらかに弾いていましたね!GOOD!(^-^)g""
バレーボールもみんな上手になっていますね。
体育でもゲームをやっていますので、なおさらですね。
中学生は、『赤ちゃんのおむつ』のように吸収力抜群です(^^ゞ。
あまり良い『例え』ではないかもしれませんが…<m(__)m>
1/31 -20℃
今朝は、非常に冷え込みました。
千歳市街地でも-20℃以下…。
東千歳地区も非常に冷え込んでいました。
体に堪えますね…。
ずーっと布団の中にいたいですが…
こういう寒い日こそ、体を動かしましょう!
コロナに負けない、強い体作りを!(^^)!
1/29 土曜の朝の氷柱花…
今日は気温は低いですが、太陽の光が気持ちいい、そんな朝を迎えています。
学校の玄関前の氷柱花も、かなり増えました!
寒いのは正直、勘弁してほしいところですが、氷柱花がずっと綺麗に咲き誇るためには仕方ありませんね…。
このまま、咲いたままになっていますように…。
1/28 体育(バレーボール)
今日の6時間目は体育の授業でした。
休んだ人がいたので、先生方が助っ人に入って6vs6の試合をしました。
みんなができるように、若干のルール変更をしています。
ナイスレシーブ!非常に盛り上がっていましたね(^_^)v
ナイスアタック!
中学生のみんなは何ともないと思いますが…
先生方の怪我だけが心配です…(^_^;
もう、いい年ですからね…(;゚ロ゚)
1/27 東小学校の雪明りの路(スノーキャンドル)!
隣の東小学校で、スノーキャンドルを作成したということで、早速見てきました(^_^)v
すごく綺麗です!(^^)!
癒やされます…。
おーーーっ!
これもまた、素晴らしいーーーー(*^_^*)
残念ながらスノーキャンドルは今日の18時前には『おしまい』ということでした。
でも、写真からでも素晴らしさが伝わりますよね(^_^)v
東小学校の校長先生をはじめ、先生方、児童の皆さんのおかげで、楽しいひとときを味わうことができました。
寒い中での準備、お疲れ様でした。本当にありがとうございます。
ちなみに、明日は東小学校の開校記念日です。
ちょうど誕生日のキャンドルになりましたね。
おめでとうございます(*^_^*)
※小学生は3連休ですね。体調管理しっかりして元気に遊びましょう!(勉強も…ね)
1/27 氷柱花が…増えてる…
1/24のブログでも紹介した『氷柱花』。
気がついたら3つになっていました(゚Д゚)!
う、う、美しい…。
こうやって、人知れず、綺麗に飾ってくれる人がいるというのは、非常に嬉しいですね。
ここ、東千歳地区は気温が低いので、氷柱花美しさを保っております…。
見てるだけで、笑顔になりますね。ありがとうございます。
1/27 今日の読み聞かせ『ぼく まだ ねむくないよ』
令和4年最初の読み聞かせです。
今日の絵本は…
北の森に雪がふりつもり、母さんぐまとこぐまが冬眠に入ります。でも、まだねむくないよと、巣穴から出てしまう子熊が初めて見る雪景色…。雪に埋もれそうになってると、ユキウサギやエゾリス、モモンガが優しく諭してくれます。『珍しい!こんな冬に熊を見るなんて。迷子なの?』『熊は冬、眠らないといけないよ。冬の森は食べるものがないからね』…。子熊は小さなあくびをしながら、巣穴に帰って行きます…。
物語に出てくる『ユキウサギ』も紹介してくれました。
今年の冬は雪が多くて、本当に大変です(;゚ロ゚)
もう、降らないでほしいですね…。
こんなに降ったら、さすがに熊もおちおち寝てられないですよね…。
でも、中学生の皆さんは、冬眠しないで下さいね。熊じゃないんだから…(^^)
規則正しく寝て、起きて下さいよ。
←こんな人いませんか?
1/26 全校道徳『異なり記念日』
本日5時間目に、参観日と学級懇談を予定していましたが、新型コロナウイルスの感染状況から、中止とさせていただ
きました。保護者に皆様、申し訳ありませんでした。1・2年生の修学旅行の概要説明文書については子どもたちを通
して配付しますので、ご確認下さい。
5時間目の授業は、全校道徳でした。
今日のテーマは『家族愛』。
今日の教材名は『異なり記念日』。
「聞こえる家族」に生まれたろう者の僕と、「ろう家族」に生まれたろう者の妻。ふたりの間に、耳の聞こえる子どもがやってきます。そして、この子ども(樹さん)と僕(父)との会話や、そこから生まれた「異なり記念日」について、登場人物の行動の背景にある「気持ち・思い」を考える、というお話です。
今年度最後の参観日でしたし、学校で取り組んでいる『全校道徳』を保護者の皆様に見ていただく機会でしたので、【中止】となり非常に残念です。授業者の田中先生も、残念そうな表情…でした…(^^ゞ)
家族愛について、考察することができたでしょうか?
北海道の『まん延防止等重点措置』が明日から2月20日(日)までとなるようです。この後、高校入試や、卒業式などの大切な行事が…。どうなるのでしょう?
市内では多くの小中学校で、学級閉鎖、学年閉鎖、他市では学校閉鎖まで…。
本当に先が見えないコロナ禍です。皆様、本当にお体ご自愛下さい<m(__)m>
1/25 食育の授業が中止に…
新型コロナウイルス感染拡大により、学校教育活動にも影響が…。
予定されていた会議が中止になったり、リモートになったり…。
参観日・学級懇談が中止になったり…。
部活動も当面の間、中止になったり…。
子どもたちには、またまた我慢をしてもらう状況に…。
非常に辛いものです。今日も、予定していた『食育の授業』も中止になりました…。
ちょっと気分を変えて…(^^ゞ
これは、昨日のものです。↗
さて、どこの都道府県でしょう?
昨日、モニターの前で見てくれた子どもたちがいました。
放課後、真剣に考えてくれた先生もいました。
ありがたいことです。
ハンガーを使わないということは…。○○を……。
←意外に、これがヒントになるかもしれません(^^ゞ
1/24 氷柱花が…
今朝、ふと玄関を見ると…
氷柱花が2つもあるではありませんか!!
わざわざ先生が作ってくれて、学校に持ってきてくれました。
牛乳パックで作られたそうです。ありがとうございます!(^^)!
非常に綺麗ですね(*^_^*)
コロナ禍で憂鬱な気持ちを、少しでも和らげてくれますね。
ぜひご覧下さい。
※でも一瞬『美味しそう~』って思った人(ゼリーに見えた人)は、意外に少なくないはず…(^0^;)
1/24 お知らせ
先週21日(金)から本日24日(月)まで、新型コロナウイルス感染症対策として、部活動等の放課後活動を中止させていただいておりました。
しかし、感染状況を鑑み、明日25日(火)から2月6日(日)まで引き続き、部活動等の放課後活動を中止とさせていただくことに決定をしました。
また、1月26日(水)に予定していた、参観日・学級懇談も感染拡大防止のため中止とさせていただきます。
北海道も「まん延防止等重点措置」適用要請をするなど、 いまだに予断を許さないコロナ禍にあることを踏まえ 、やむを得ず残念な決断をさせていただきました。
子どもたちについては、下校時のスクールバスは1便のみとなります。下校時間の確認をお願いいたします。
また、バス内での感染対策も含め、今一度ご家庭でもご指導のほど、よろしくお願いいたします。
本日、子どもたちにも同様の内容で、お知らせプリントを配付しています。
どうぞご確認下さいますよう、重ねてよろしくお願いいたします。
保護者の皆様におかれましては、急遽このような対応になったこと、深くお詫び申し上げます。
1/21 お知らせ
未だ新型コロナウイルス感染の猛威は衰えず、全国的にオミクロン株による感染拡大が広
がっております。また、北海道でも昨日(1/20)は感染者数が1,437人となり、過去最多を更
新しました。
千歳市内においても、感染者数が急激に増加しています。
この感染状況を鑑みて、本校ではとりあえず、本日21日(金)から24日(月)までの4日
間、部活動を中止とさせていただくことに決定しました。
また、25日(火)以降の部活動や参観日等の対応については、来週24日(月)にあらためて保護者に皆様にご連
絡いたしますので、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
1/21 英語検定
今日の放課後に、英語検定を行っています。
3級~5級まで、中学生3名・小学生2名が受検しています。
『意欲に勝る勉強なし!』
影ながら応援しています!
頑張って下さいね!(^^)!
1/20 生徒会委員会
今日は年明け最初の『生徒会委員会』を行いました。
書記局は『3年生を送る会』のレクの検討をしています。
常任委員会は、校内掲示物の整理と…
月目標の掲示を行っています。
1・2月の生活目標は『学校生活を見直そう』です!(^^)!
令和3年度も残りあとわずか…。
自分にできることを一生懸命やりましょう。
話は変わって、千歳市内でも新型コロナ感染者が急増しているようです。
ご家庭でも引き続き、感染対策を徹底していただきますよう、よろしくお願いいたします。
皆様、お体ご自愛下さい。
1/20 新川連合会婦人部の皆様、ありがとうございます<m(__)m>
本日、新川連合会の婦人部の長島様より、雑巾を寄贈していただきました。
例年、寄贈していただいております。感謝しかありません。゚(゚´Д`゚)゚。
学校の美化のため、大事に使わせていただきます。
お忙しい中お越しいただき、本当にありがとうございました(*^_^*)
1/19 Nタイム『はないちもんめ』
新年最初のNタイムは…
『はないちもんめ~コロナver』
手を繋がない『はないちもんめ』です。
このメンバーでのレクレーションも、数少なくなってきました。
3年生の皆さんの思い出が1つでも多くなりますように…。
1/19 2階に自動販売機?!
校舎を見回っていると…
な、なんと(゚Д゚)
自動販売機がある?!
と思ったら…
これは、養護の先生の手作り『カフェイン取り過ぎ注意自動販売機』でした(^^ゞ。
すごいですねー
思わず押しちゃいそうになりました…
カフェインの取り過ぎには十分注意しましょう( ^o^)ノ