大きな柏の木の下で
3/12 卒業式後の学活の様子
卒業式後の学活の様子をちょっとだけお知らせします(*^_^*)。
担任の先生からお話のあと、一人ひとりにメッセージ…。
そのあと、お父さんお母さんに感謝のお手紙。
最後に担任の先生、副担の先生にお花と色紙のプレゼント…(>_<)
3名の3年生が、本日、無事に卒業証書を手にしました。
9年間の義務教育が終了…。本当に大事な日になりました。
3名の卒業生が、新たなステージで光り輝くには、まだまだ、保護者の皆様のお力が必要です。
どうぞ、あたたかく、時には厳しく見守ってあげていただければ、幸いです。
3名の3年生、そして保護者の皆様、今まで本当にありがとうございました。
あらためまして、本日は誠におめでとうございます。
3/12 第70回卒業証書授与式
軽く雪が舞う中、『第70回卒業証書授与式』が行われました。
無事に卒業証書を手にした3名の3年生は、新たなステージへの決意を胸に、羽ばたいていきました。
3年生の大活躍を期待しています…。寂しくなりますが…
卒業おめでとうございます!3年間ご苦労様!!!
3/11 明日は『第70回卒業証書授与式』
午後の会場準備も終わり、あとは明日を待つだけ…となりました…。
3年生にとっても、在校生にとっても、3年生の保護者の皆様にとっても、大事な大事な1日です。
今のところ明日は、やや天候が悪い予報も出ていますが、素晴らしい日になることを期待しています。
3年生の保護者の皆様、明日お待ちしております。
3/11 体育『出前授業2』
今日も、東小学校で、体育の『出前授業』を行いました。
前回の続きで、バレーボールの基礎技術を学んでいます。
だいぶ上手になってきましたね!(^^)!
さすが小学生!
吸収力が抜群です!(^^)!
3/11 卒業式総練習
明日の『第70回卒業証書授与式』に向け、総練習を行いました。
明日の卒業式、素晴らしい式になることを祈っています…。
3/10 3年生の成長の証
3年生教室の廊下の壁に…
素敵な飾りと成長の証が掲示されていました。
養護教諭の先生が作りました。
こんなに大きくなったんですね…。
小学校6年間+中学校3年間で、3人とも『38~39cm』程度、同じように伸びたんですね…。
すごいです。
それ以上に、3年生の心も大きく成長したことでしょう(*^_^*)。
その証は、3月12日(土)の卒業式で…!(^^)!
3/10 卒業式全体練習
今日の5時間目に、卒業式全体練習を行いました。
全校生徒で、区切りながら練習を行いました。
明日は総練習です。一通り、式次第を流します。
静粛な雰囲気で、BGMがかかると、本当にグッとくるものです…。
3年生も、卒業に向けて、気持ちが入ってきましたね。
あと2日です…。゚(゚´Д`゚)゚。
3/10 3年生『同窓会入会式』
3時間目に、3年生の『同窓会入会式』を行いました。
同窓会会長の明石様にお越しいただき、お話をしていただきました。
今年度の3年生は、第70期の同窓生になります。
明石様の話のあと、新入会員の紹介、新入会員代表の言葉を述べて、入会式を終了しました。
今日の5時間目は、卒業式の全体練習です。
明日はいよいよ総練習…。
頑張りましょう。
ちなみに、給食もあと2回…。
3/10 今日のよみきかせ『ブックトーク』
今日のよみきかせは、学校図書司書の宮下さんによる『ブックトーク』でした。
『エール』
突然球団から戦力外通告を受けた窪塚夏樹は、決死の思いで合同トライアウトに挑むが、待てど暮らせど連絡は来ない。人生終わった…、そう思いかけたとき、夏樹に唯一救いの手を差し伸べてくれたのは、居酒屋を経営母体にした社会人チームでした。昼まで練習、夕方からは居酒屋勤務、慣れない仕事に四苦八苦しながらも、あたたかく迎えてくれたチームメイトと監督とともに都市対抗野球出場を目指しながらプロ復帰を狙う夏樹…。もしかして、ひょっとして…。腐りかけた心に希望が芽生え始めた夏樹。ところが、そんな彼らに「コロナ禍」という未曽有の災いが忍び寄る。
悔しくても、悲しくても、負けたくない。コロナ禍で苦境に立たされた元プロピッチャーの迷いと再生を描いています。やりたいことができないもどかしい思いを抱くすべての人に届けたい、居酒屋社会人野球小説です。
『ハケンアニメ』
「ハケンアニメ!」というタイトルですが、派遣社員たちの物語ではありません。ワンクールで50本近くの作品が作られる戦国時代のアニメ業界で、ファンたちの心を掴み、商業的にも成功した作品のことを「ハケン(覇権)アニメ」と呼び、称賛します。本書はアニメ業界で生きる監督、プロデューサー、アニメーター、声優たちにスポットを当てた熱いドラマなのです。映画化され、今年の5月31日に公開予定です。
最後にお礼を述べて終了です。
東千歳中の図書室には、た~くさんの面白い本があります。
読書は心の栄養素です…。
宮下さん、良い本を紹介して下さり、本当にありがとうございます<m(__)m>
3/9 今日のNタイム
今日の昼休みは、『Nタイム』でした。
今日は『しっぽとり』。
全員が、腰にビニールテープをつけて、他の人のしっぽを取るゲームです。
なかなか白熱した個人戦も見られましたね…(^0^;)
寂しいことに3年生とのレクはこれで終了…。
今日の朝の会で、卒業アルバムも配布されました。
東千歳中では、全校生徒に配布しています。
東千歳中の卒業アルバムは手作りですが、今年度のアルバムのレベルが高いっ!!!
全てをご覧に入れられないのが残念ですが…。せめて表表紙と裏表紙でも…。ちなみに、絵は3年生が描きました。すごい出来映えです(^_^)v
3年生もあと3日の中学校生活となりました。
明日は、卒業式の全体練習、そしていよいよ明後日は『総練習&準備』です。
3/8 卒業式準備
1・2年生で、卒業式の装飾の準備です。
体育館入り口の装飾です。
少ない人数ですが、できる限りのことを丁寧にやっていきましょう!(^^)!
おや?
2階教室の廊下の壁に…
3年生が授業でまとめたものが…。
数学の時間にまとめたものです。
絵が上手すぎて…素敵な仕上がりですね!(^^)!
3/8 3年生を送る会
今日は3年生を送る会を行いました。
開会式のあと、書記局企画『ビンゴ大会』・『絵描き歌』・『クイズ大会』を行いました。
ビンゴ大会は25マスに全校生徒の名前と先生方12名の名前を入れたビンゴを…。
絵描き歌は流れる歌に合わせて、いかに上手に絵を完成させられるか?
…(^0^;)
最後のクイズ大会はチーム対決で行いました。
10分の休憩のあと、常任委員会企画『校内かくれんぼ』と『バレーボール』を行いました。
校内かくれんぼは、立入禁止区域を除き、校舎内すべてでかくれんぼ…。最後まで見つからなかったのが1年生の2名の女子…。すごい(゚Д゚)
バレーボールは子どもたちと先生方混合の3チームでのゲーム。白熱した試合でしたね。
すべてのレクが終わった後、『セレモニー』を行い、3年生にプレゼントの贈呈を行い、無事に終了しました。
企画運営した、書記局、常任委員のみなさん、ご苦労様でした(^_^)v
『立つ鳥跡を濁さず』
立ち去る者は、あとが見苦しくないようにすべきであるということ。引き際の潔いことの例えとして用いられることわざです。
3年生の登校も、残り4日。
美しく巣立つために、身辺整理をしっかりして、残り4日間の中学校生活を満喫して欲しいものです。
3/7 卒業式学年練習
今週12日(土)に、『第70回卒業証書授与式』が行われます。
いよいよ3年生も、残り登校日数『5日』。
受験も無事に終わり、あとは卒業式です。
今日の5時間目に、3年生のみの卒業式練習を行いました。
入退場の仕方や、証書の受け取り方、礼の仕方、最後の『旅立ちの集い』の動きなどを練習しました。
そして6時間目には、1・2年生の卒業式練習を行いました。
入退場時の拍手のタイミング、礼のタイミング、旅立ちの集いなどの練習を行いました。
明日は『3年生を送る会』を行います。
盛大に3年生を送り出しましょう!
3/4 家庭科作品『アイヌ文様刺繍』
玄関廊下に、家庭科作品『アイヌ文様刺繍』が飾られています。
1・2年生の作品です。
とても素敵な作品になりましたね。
3/4 卒業式の飾り付け準備
放課後、文化部の子どもたちが準備しています。
体育館入り口の装飾です。
廊下なので、寒くて大変ですが、細かい作業をしてくれています…。
今日は2人しかいないので、大変そうでしたが、笑顔で(^_^)Vでした。
装飾がどのようになるか、楽しみです(^_^)v
頑張れ~p(^^)q
3/4 卒業生へのメッセージTAKE2
再度、卒業式のビデオメッセージ撮影です。
前回の撮影では、暖房の音が入り、聞こえにくかったようで、1・2年生全員『TAKE2』となりました。
早いものであと1週間で卒業式です。
新型コロナウイルス感染症対策により、歌唱などリスクのある活動ができませんが、ビデをメッセージで、良い卒業式にしたいものです。
3/3 『ひなまつり』
今日は『ひなまつり』です。
多少、部品はないものの、ひし餅とひなあられを添えて…。
しまうのが遅れると、○○が遅くなると言われますので、生徒下校後、速攻で片付けました…!(^^)!
3/3 『体育』出前授業
今日の5時間目、東小学校で体育の『出前授業』を行いました。
小学5・6年生8名と、ウォーミングアップからバレーボールの基本まで行いました。
小学生のみんなは、元気よく、楽しそうに体を動かしていました。
行動も素早く、準備も素晴らしい!(^^)!
16日(水)は小学6年生が中学校に来て、中学1・2年生と合同で体育を行います。
6年生の皆さん、待ってまーす!(^^)!
小学5・6年生の皆さん、今日は本当にありがとうございました。
3/3 礼法指導
今日の4時間目に、卒業式の礼法指導を全校で行いました。
卒業式は『儀式』ですから、普段とは異なる雰囲気になります。
座り方、手の置き方、立ち方、礼の仕方等々…。
でも、みんな、卒業式には必ず参加したことがあるので、しっかりと礼法を思い出しておきましょう。
来週、学年別や全体練習、総練習があります。
良い卒業式にするために、みんなで取り組みましょうね。
3/2 明日の準備完了
今日は5時間授業で、部活動がお休みですので、放課後の時間、先生方で『ひな人形』を飾りました。
ここ数年は、お内裏様とお雛様のみ飾っていたようですが、一式そろっていたので、『7段飾り』に挑戦してみました。
とはいうものの、ちょこちょこと部品がなかったり、楽器がなかったりと、多少寂しげではありますが…(^_^;
でも立派なものです。
明日の片付けまで、地震が来ないことを祈っています…<m(__)m>