ブログ

大きな柏の木の下で

9/6 第2回定期テスト1日目

今日は第2回定期テストの1日目です。

さらに、午後から先生方の会議のため、3時間で下校となります。

朝の様子です。

学年毎に時間の使い方が違いますね…(*^_^*)。

実に面白い!

 

 

 

 

全学年、1時間目は理科、2時間目は社会、3時間目は体育と音楽です。

集中して最後まで頑張りましょう!『あきらめは敗北以下』ですよ~!(^^)!

9/5 今日は午前授業

今日は先生方の会議のため、3時間授業で下校です。

 

明日から第2回定期テスト(9/6~7)ですので、前日の準備は十分できそうですね。

帰ったら、計画的に過ごし、明日のテストに向けて頑張りましょう!

※ちなみに、明日も先生方の会議のため、午前授業です。

9/2 旧給食センター解体工事

校舎の横にある『旧 千歳市立学校給食センター(東千歳調理場)』の解体工事が行われることになりました。

おそらく来週から本格的に工事が始まります。

終了は10月14日を予定しています。

歴史のある建物ですので、本校卒業生の方の中には大変残念に思う方もいらっしゃるかもしれません。

こんな写真がありました(゚ロ゚)

資料によると昭和40年(1965年)に『東千歳調理場』が完成し、平成5年(1993年)7月に閉所になったようです。

 

 

昭和40年から57年目にして、東千歳調理場がなくなります。

今まであった建物がなくなっていくのは、やっぱり寂しいものですね…。

今までありがとうございました…。

9/2 ソフトボール

今日の体育は、ソフトボールの試合(最終)でした。

人数がそろわないということで、先生方が3人入って、試合をしました。

 

 

というわけで、試合に参加したため、試合中の写真は撮れませんでした……。

大変申し訳ありません<m(__)m>

 

9/1 防災の日

今日は防災の日ということで、図書司書の宮下さんが図書室前に『防災コーナー』を設置してくれました。

ありがとうございます(*^_^*)

 

9/1 全校集会

今日から9月。放課後に全校集会を行いました。

今日9月1日は防災の日。

校長先生からも防災に関わるお話がありました。

 

いつ起きるか分からない災害…。

皆さんのお家の備えは大丈夫ですか?

 

9/1 英語の授業

今日から9月になりました。令和4年も残り4ヶ月…。早いものです。前期終了まであと1ヶ月です。

9月は、テストや行事が『目白押しです。

 

ご存じの方も多いと思われます。釈迦に説法』ですが…メジロにはお互いに押し合うように、ぴったりと枝に並ぶ習性があることから、込み合っていることや物事が多くあることを意味する慣用句が『目白押し』です。

 

 

自分と比べてより詳しく深い知識を持っている人に、そうとは知らずに自信満々に教えているさまの愚かさを表すことわざが『釈迦に説法』です。

 

前置きはさておき…(^^ゞ

今日の1時間目、1年生教室では英語の授業を行っています。

ビデオカメラを設置しています。

これは、来週の研究会で授業動画を視聴するためです。

本来ならば、他校の先生方が来校して授業参観…となるのですが、コロナ禍ということもあり、授業を録画し、後日動画を見て研究に活かす…という形式です。

 

1年生は、とっても元気に英語を勉強しています。

やっぱり英語は楽しくなければいけませんね!(^^)!

頑張って下さい!

8/31 ソフトボール【テスト】

 

今日の5時間目は、グラウンドでソフトボール…

 

 

と思いきや、午前中から雨がず~っと降っており…

グラウンドはこんな感じです。

そこで、体育館でソフトボールの実技テストを行いました。

ゴロを捕る…。みんな上手!(^^)!?

フライを捕る。

 

 

今日は気温も低く、すっかり秋の様相を呈しています。

明日から9月。体調管理をしっかりして頑張りましょう!

8/31 数学の授業

今日の3年生の『数学』は、Google JamBoardを用いて『思考ツール』の「Yチャート」を活用した授業です。

思考ツール(シンキングツールとも言います)とは、分類・比較・関係づけ・順序立て・構造化など、物事を批判的、複合的に考える際に、その考えを整理し、視覚的に表現するための道具(ツール)のことを指します。

子どもたちがさまざまな課題に対して、自分の考えを深めながら『自分解』を導き出すことができるように、『思考ツール』を用いた授業展開をしよう、ということで研究内容の一つとして取り組んでいます。


 

今後、色々な教科で活用した授業が行われていきます。生徒の皆さん、先生方、頑張りましょう!

 

8/30 3年生保育実習

今日の午前中、3年生の家庭科で『保育実習』を行いました。

昨年、職場体験でもお世話になった『千歳青葉幼稚園』にお邪魔しました。

元気で人なつっこい園児の皆さんが迎えてくれて、楽しい実習となりました。

それにしても、幼稚園の先生の仕事って、すごいですね。

遊びも勉強も生活のサポートも、全てにおいてやるわけですからね…。

幼稚園の先生に『リスペクト』です(^^)

 

 

 

受け入れて下さった青葉幼稚園の皆さん、本当にありがとうございました(*^_^*)

 

8/30 おあしすの皆さんからのお手紙

先週、「おあしす」の皆さんとパークゴルフ交流を行いました。

昨日、「あおしす」の皆さんからお礼の手紙が届きました。

ありがとうございます(*^_^*)本当に嬉しいです!(^^)!

10月のミニバレー交流も、楽しみにしています。

8/30 今日のよみきかせ「なきむしせいとく」

今日は「よみきかせ」の日でした。

図書司書の宮下さんが選んだ絵本は「なきむしせいとく」。

舞台は1945年戦争末期の沖縄。国民学校2年生の男の子「せいとく」は、いつも泣いているのでみんなから「なちぶー」とよばれています。戦況がきびしく敗色が濃くなっていく中、出征していた父に続き、中学生だった兄までも「鉄血勤皇隊」に招集されてしまいます。せいとくと母、妹の3人は少しでも安全な場所を求めて家を捨て、南へ南へと避難します。激しいアメリカ軍の砲撃でせいとくは母を失い、軍民が入り乱れる混乱の中、妹とも生き別れてしまいます……。空襲や艦砲射撃、そして地上戦……。家族を失い、死体を踏み越えて逃げ、味方と避難場所を奪い合う凄惨をきわめた沖縄戦を経て、泣き虫だったせいとくはついに、涙をながすことすらなくなってしまいます…。

 

今年、沖縄は本土復帰から50年をむかえます。

この絵本をきっかけに、東千歳中の皆さんも、改めて沖縄に目を向け、戦争を起こさないためにできることをともに考えてくれることを願っています。



8/29 全校パークゴルフ選手権大会2022

今日の午後は、年に一度の『全校パークゴルフ選手権大会2022』が、東千歳カントリーパークゴルフコースで開催されました。

全校生徒と全教職員が全9ホールのパークゴルフを楽しみました。

結果は…

な・な・なんと同スコアが3名!!!

3年生和輝さん、敏祐さん、聖愛さんの3名が優勝!

おめでとうございます!(^_^)v

ちなみに、敏祐さんはなんと3連覇!!!将来の道が決まりましたね。プロパークゴルファーになって下さい(^_^)v

3年生の皆さん、少しはリフレッシュできたでしょうか?1・2年生の皆さんは、来年こそは優勝を!

 

 

業務主事の手塚さん、色々と準備していただき感謝致します。

全校生徒の皆さん、先生方、本当にご苦労様でした<m(__)m>

 

 

 

8/29 千歳市内中体連新人戦卓球大会【女子の部】

先週の27日(土)に、行われた『千歳市内中体連新人戦卓球大会【女子の部】』に、東千歳中から2名の選手が出場しました。

団体が組めず、個人戦のみの出場となりました。

惜しくも2名とも初戦で敗退という結果になりましたが、随所に光るプレーがありました。

来年夏の本番に向け、より一層練習に励んで下さいね。

ご苦労様でした!(^^)!

8/26 千歳市内中体連新人戦卓球大会【男子の部】②

午前の団体戦は2勝2敗という結果となりました。

駒里中の選手の皆さん、合同チームとして出場してくれたこと、本当に感謝します!(^^)!

午後からは個人戦が行われました。

3名出場しましたが、惜しくも1回戦敗退1名、3回戦敗退2名という結果でした。

でも、今後に向けて、課題が明確になり、中身のある良い試合でした。

明日は女子の個人戦です。一戦必勝です!(^^)!

男女ともに、より一層の成長を期待しています。男子の皆さん、ご苦労様でした<m(__)m>

8/26 3年生学力テスト

今日は千歳市内中体連新人戦のため、卓球部以外の1・2年生は自宅学習日ですが…

3年生は学力テストです。

今日の学力テストを皮切りに、9月は第2回定期テスト、学力テストA、10月学力テストB、11月は学力テストCと毎月学力テストが行われます。

計画的に学習に取り組み、進路実現に向けて頑張っていきましょう!(^^)!

8/25 市内中体連新人戦壮行会

明日、明後日の市内中体連新人戦に向けて、今日の放課後に『壮行会』が行われました。

出場する5名の選手達は、自分の言葉で抱負を述べていました。

3年生からの激励の言葉と…

校長先生からも激励の言葉をいただきました。

明日26日(金)は男子の団体戦と個人戦、明後日27日(土)は女子の個人戦です。

この新人戦をスタートとして、一歩ずつ大きく成長してくれることを期待しています。

3年ぶりに開催される幸せを感じて、頑張れ!卓球部(^_^)v

 

 

そして、がんばれ3年生!明日は学力テストだー!(^^)!

 

8/24 おあしすパークゴルフ交流

昨年中止なった『おあしすパークゴルフ交流』を2年ぶりに行いました。

本校は、8月にパークゴルフ、10月にミニバレー、12月にカルタ、というように年3回、おあしすの皆さんと交流を持っています。

今日は天気が良く、気持ち良い風が吹く中、敷地内にある『東千歳カントリーパークゴルフコース2022(仮)(^^ゞ』を使って競技を行いました。

なかなかボールに当たらない人もいましたが(゚Д゚)、みんなで仲良く楽しむことができました。

最後はみんなで見送りをしました…。

次は10月です。ミニバレーで会いましょう!(^^)!

おあしすの皆さん、今日はありがとうございました<m(__)m>

8/23 3年ぶりの新人戦

2020年、2021年と市内中体連新人戦が中止となったため、実に3年ぶりの市内中体連新人戦が行われます。

3年生が引退し、本校の新卓球部は男女合わせて5名。

女子は個人戦に出場し、男子は個人戦と駒里中の男子と合同で団体戦に出場します。

残り3日。

26日(金)は男子、27日(土)は女子です。ハツラツとしたプレーを期待しています!(^^)!

 

 

ちなみに、26日(金)は3年生は『学力テスト』です!

頑張りましょう(T_T)

8/22 今日から前期後半(Ⅱ節)です!

30日間の夏休みも終わり、今日から前期の後半が始まりました。

残念ながら、体調不良等で全員がそろいませんでしたが、生活リズムも学校モードになり、元気よく過ごしていました。

放課後に定例集会を行いました。

今週の水曜日は、おあしすの皆さんとの「パークゴルフ交流」があります。

 

千歳市内中体連新人戦

 

3年生の学力テスト…が予定されています。

 

 

まだまだコロナ禍ですが、体調管理をしっかりして元気に過ごしていきましょう!(^^)!

 

8/19 まもなく夏休み終了(T_T)

7月23日(土)からスタートした夏休みも残りあと2日となりました。

長いようで短い?!夏休みでしたが、子どもたちは元気に過ごせたでしょうか?

今年の夏は、昨年ほどの暑さもなく、過ごしやすい日々が続いたので、課題なんかはすでに終わっていることと思いますが…(^^ゞ  

来週の22日(月)に、元気な皆さんと会えるのを楽しみにしています。

もちろん、忘れ物のない皆さんと…ですよ(^_^)v

ちなみに…

先月幌加環境保全会の方に「環境保全啓発看板」をお渡ししましたが、すでに看板が設置されています。

子どもたちは自分の看板、見たでしょうか?

全員分の写真は撮れませんでした…。

でも素敵な看板になりましたねー(^_^)

7/27 卓球部&卒業生来校

今日は久々の部活動…。

小学生も3人来ています。

と思ったら…

ステージ上に、卒業生が来ています。大人っぽくなりましたね!

夏休みはまだまだありますが、宿題はきちんと終わらせましょうね!

7/25 WAXがけ

本日25日(月)、業者の方が朝から校舎内のWAXがけをしてくれました。

ピカピカです。写真でも良~くわかりますね。

気持ちが良いものです…!(^^)!

7/25 卓球部『引退セレモニー』

昨日24日(日)に、卓球部の3年生の『引退セレモニー』が行われました。

3年生4名は、全員石狩管内大会に出場し、後輩達へバトンを渡しました。

勉強も、部活動もどちらも一生懸命取り組む3年生でした。

1・2年生の卓球部は男女併せて5名となりますが、強く・逞しく成長をし続けていきましょう!

4名の3年生の皆さん、ご苦労様でした(^^ゞ

さあ、進路に向けてスイッチの切り替えだぁ~(^_^;

7/22 明日から夏休み

 

 

大掃除も終わり、明日から8月21日まで夏休みになります。

 

丸々1ヶ月の休みになりますので、生活リズムをしっかりすることが大切です。

 

 

 

 

 

色々なことに挑戦して、有意義な夏休みにして下さいね。

 

前期前半、本当によく頑張りました~!(^^)!

7/22 全校学活(夏休み前集会)

今日の5時間目に、全校学活を行いました。

4月から今日までの約4ヶ月間が過ぎましたが、全校生徒13名、みんながすくすくと成長しています。

明日からの30日間の夏休み…。学習にも運動にも、自分の趣味や興味のあることに時間を費やすことができます。

くれぐれも怪我や事故に遭わないように、気をつけて下さい。

 

最後に、全校生徒で取り組んだ『環境保全啓発看板(ポスター)』を、生徒会長の廣瀬さんから幌加環境保全会会長の竹嶋さんにお渡ししました。

喜んでいただけて、本当に良かったです。

東千歳の豊かな自然がいつまでも美しくありますように…!(^^)!

7/21 各学年の道徳

いよいよ今週の土曜日から、待ちに待った『夏休み』が始まります( ^o^)ノ。

今日は、1日良い天気で、気温も上がり、カボチャ畑も喜んでいます!(^^)!。

今日の6時間目は、各学年毎に『道徳』を行っています。

暑い教室ですが、みんなよく頑張っていますね

 

 

明日が、前期Ⅰ節の最終日です。お掃除、頑張ろう!

 

 

7/20 親子レク

授業参観のあとは、子どもたちと保護者の方と先生方で『ミニバレー』です。

蒸し暑い中でしたが、みんなで楽しむことができました。

 

今日は授業参観、親子レクと、大変お疲れ様でした。

ありがとうございました。

 

7/20 授業参観

本日の5時間目は『授業参観』です。

多くの保護者の皆様に来校していただいております。

お母さん方も一緒に実験です(*^_^*)

 

 

 

授業参観のあと…体育館で親子レクを行います。

 

7/20 今日から3日間『ノーチャイムDAY』

今日から夏休み前日までの3日間、生徒会の提案による『ノーチャイムDAY』を実施します。

①5分前行動を原則として、ゆとりある静かな生活ができる。

②物事を意識的に捉え、考える心を育てる。

③時間を守り、時間を大切にする心を育てる。

以上3点を目的として、子どもたちも、先生方も意識して生活していきます。

チャイムの鳴らない静かな校舎…。落ち着いていて良いものです。

まぁ、写真ではノーチャイムかどうかわからないですけどね…(;゚ロ゚)。

 

 

生徒の皆さん、電池切れの時計がないかどうか、チェックして下さいね(^^ゞ

 

7/19 職場体験学習まとめ

今日は、職場体験学習でお世話になった各事業所様に、お礼状を書きます。

心のこもったお礼状ができたでしょうか?

この笑顔なら、バッチリですね(*^_^*)

7/15 職業体験の様子7 2日目の様子

職業体験2日目が終わり、2・3年生全員てきました帰ってきました。

各事業所の皆様、お忙しい中ご対応下さり、本当にありがとうございました。

2日間でしたが、結構疲れたようです。

仕事の『厳しさ』が垣間見えた?!のかもしれませんね( ^o^)ノ

明日から3連休です。来週は4日間の登校日です。そして夏休みに突入!

まだまだコロナ禍です。感染対策と熱中症対策もしながら、頑張りましょう!

職業体験ご苦労様でした!(^^)!

7/15 職業体験の様子6

昨日の職業体験の様子です。『千歳ワイナリー様』にお世話になりました。

千歳ワイナリーのワインを全国に発送するための宛名を貼る作業をしてます。

この場所は、先生方が体験したい場所?!かもしれませんね…(^^ゞ

 

 

 

あと1日頑張れ~!(^^)!

7/15 職業体験の様子5

昨日の職業体験の様子です。アウトレットモールレラの『DOG BOND+(プラス) 様』にお世話になりました。

様々なペット用品があり、ワンちゃんも一緒に買い物ができるお店です。

可愛いお洋服屋おもちゃなど、たくさんありました。

接客や、品物の陳列や、清掃をさせていただきました。

 

 

あと1日、一生懸命働いて下さ~い(*^_^*)

 

 

7/15 職業体験の様子4

昨日の職業体験の様子です。アウトレットモールレラの『PUMA様』にお世話になりました。

お店に立つ人は、常に人に見られる職業ですので、店内の清掃や、販売物を綺麗に陳列にしたり、笑顔で接客したりと、色々と学ぶことが多いと思います。

お店の方も、丁寧に優しく接してくれました(*^_^*)

 

者を売ることの大変さをよく学んできて下さいね。

 

2日目も頑張れ~!

7/15 職業体験の様子3

昨日の職業体験の様子です。

千歳消防本部様にお世話になりました。

消防の皆さんも、丁寧に優しく教えて下さいました。

みんな、きまってますね!

頑張ったようですね!(^^)!

消防士は英語で「firefighter」といい、アメリカでは子どもから大学生までの憧れの職業となっています。

日本でも、消防士は憧れの職業の一つです。ただ、体力・精神力的にも厳しい訓練が必要なので、なかなかなれる職業ではないのかもしれません…。

 

でも、せっかく1日体験ができたので、将来の選択肢に入れてみてはいかが?

 

7/15 職業体験の様子2

昨日の職業体験の様子です。市立図書館様にお世話になりました。

とっても様になっていますね。

 

 

今日は最終日です。

1日頑張りましょう!(^^)!

7/14 職業体験の様子1

職業体験の様子です。

『生杉建設様』にお世話になっています。

 

 

 

部屋の図面に、壁や床の色のシートを貼り付けています。

 

 

 

 

 

今日1日ご苦労様でした。

明日は現場にも行ける?!ようです。

明日も元気に頑張ろう!

7/14 職場体験に出発

今日から2日間、職場体験が始まります。

朝学校に集まり、元気に出発していきました!(^^)!

2・3年生は2日間、1年生は今日1日のみの学習となりますが、それぞれ有意義な体験になるように頑張ってきてほしいものです。

7/13 ソフトボール

今日の体育は、『小中合同シャトルラン』の測定を予定していましたが、急遽小学生が来られなくなったため、中学生だけで『ソフトボール』の授業をグラウンドで行っています。

ボールの投げ方、ボールのキャッチの仕方などの練習です。

普段あまりボールを投げたりしないので、まずは基本的なことから練習していきます。

昔、東千歳中にも野球部があったので、バックフェンスもあり、野球やソフトボールをするには十分なグラウンドです。

なかなか普段やることのないスポーツだと思いますので、積極的に投げたり、受けたり、打ったりして、ソフトボールを楽しんでほしいですね(*^_^*)

 

 

7/12 今日のよみきかせ

今日の朝読書は『よみきかせ』です。

今日の絵本は『111本の木』。

女の子が1人、生まれるたびに111本の木を植えてお祝いをするインドにある村でのお話です。

環境破壊が進む中、主人公のスンダルさんが考えたことは木を植えることでした。 環境問題、男女の格差などが絵本の中に詰まっている1冊です。ジェンダー平等を提唱するこのエコロジー活動により、村は豊かな自然を取り戻しました。女児に学ぶ機会を与え、児童婚から守るために行動した村長を描いた実話です。

非常に勉強になりましたし、日本の子どもたちには想像できないお話なので、子どもたちも興味を持って聞き入っていました。

 

 

男女平等に教育の機会を持てることの幸せだったり、水が近くにあることの幸せだったり、極々当たり前のことが大切なんだ、と改めて知ることができる、貴重なお話でした。

宮下さん、ありがとうございます。

 

7/11 特別支援学級交流

今日の5時間目に、東小学校、東千歳中学校の特別支援学級交流を行いました。

まずは、職員室で色々な先生方との交流…。自己紹介したり、質問したり、ジャンケンしたり…。

その後は、学級に行って中学生との交流…。

楽しい1時間を過ごすことができました。

一緒に来た校長先生は、中3の英語の授業へ…。

3年生、真剣に取り組んでいます…!(^^)!

また、いつでも中学校に来て下さい!待ってまーす(^^ゞ

7/8 管内中体連、善戦!よく頑張りました~!(^^)!

今日行われた、柔道個人戦と卓球個人戦。

柔道は同階級に2名ということで、1試合目が決勝。相手は上級生。

善戦するも(白)、惜しくも敗退…。

卓球個人戦は4名とも初戦突破するも、2回戦・3回戦で惜しくも敗退…。

それでも最後まで、精一杯持てる力を出し切りました。

とても素敵なことです。

今まで、色々なことがあったと思いますが、本当に、本当にご苦労様でした。

しっかり休んで、また、月曜日から頑張りましょう!(^^)!

5名の選手の皆さん、保護者の皆様、本当にありがとうございました<m(__)m>

7/8 管内中体連本番!

いよいよ今日は『石狩管内中体連大会』。

卓球個人戦と柔道個人戦が行われます。

会場に行けない生徒の皆さんも、自宅から5名の活躍を祈っていて下さいね!

頑張れ!東千歳中の選手たち!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たむきに 頑(ん)張り 失敗(っぱい)を恐れず 

力(から)を合わせて TRY(らい)する 世界(かい)に羽ばたけ!

東千歳の子どもたち!(^^)!

7/7 石狩管内中体連壮行会

明日8日(金)に行われる『石狩管内中体連』に、東千歳中学校から5名が出場します。

柔道個人戦1名、卓球個人戦4名です。

それぞれ1人ずつ決意表明を行ってもらいました。

その後、生徒会長、校長先生から激励の言葉がありました。

3年生にとっては特別な思いがあるのではないでしょうか?

1年生の時はコロナで中体連大会自体が中止となりました。

2年生の時は初めての中体連。

 

そして今年が最後の中体連になります。

卓球会場は無観客での大会となり、3年生の保護者の皆様の応援が子どもたちに届かないのが、非常に残念です。

柔道会場は選手1名につき保護者1名が入場できます。

とにかく、試合に集中です。

 

試合は『試し合い』と書きます。

特に中学生の試合は『日常生活の試し合い』と言われます。

みんなの日々の生活態度は満点です!(^^)!

だから、自信を持って、強い気持ちで、全てを出し切って下さいね。

7/6 七夕WEEK最後のNタイム

七夕WEEK最後のNタイムは『Milky Way』。

2階の各教室・廊下に隠された星☆を探して、大きな天の川(MilkyWay)を作るというもの。

それにしても、書記局の皆さん、頑張って100枚以上の星☆を隠してくれましたね。ご苦労様です!(^^)!

集めた星は書記局の待っている教室に持って行きます。

書記局の3人が貼っていきました。

最後に綺麗な天の川が完成しましたね。

 

 

願い事が叶うと良いですね…

7/6 体育の授業

今日の体育は、先週から行っている『走り幅跳び』の着地の練習…。

砂場を柔らかくしてから…

立ち幅跳びで『着地』のみを意識した練習をしています。

めざせ!8m95cm!(男子走り幅跳びの世界記録。アメリカのマイク・パウエルが1991年の世界陸上東京大会で記録した。)

 

7/5 今日のNタイム

今日の昼休みも『Nタイム』でした。

今日は『あなたの呼ぶ声に導かれて…』!(^^)!

目隠しをした人が縁の中央に。その周りを全員で囲みます。

周りにいる人は一斉に名前を言いますが、1人だけ中央の目隠しした人の名前を言います。

それ以外は隣の人の名前を言います。

さて、自分の名前を呼んでくれた人が、わかるかな~?

七夕週間は、明日で終了です。

7/5 職場体験事前学習

来週の14日(木)・15日(金)の2日間、『職場体験学習』を行います。

訪問先事業所も決まり、6つのグループにわかれて、担当の先生方と打合せをしています。

1年生は『千歳市消防本部 様』にお世話になります。1日だけの体験学習となります。

 

2・3年生は、『市立図書館 様』『千歳ワイナリー 様』『生杉建設 様』『アウトレットモール・レラ 様』にお世話になります。

 

しっかり、事前準備をして体験してきて下さい!(^^)!