生活の様子

学校のブログ

2月5日(水)

第9回学校図書館展

千歳市立図書館 一階カウンター前展示スペース

2月4日(火)~20日(木)

 

昨日、見学に行ってきました。

本校を含め、市内4つの小・中学校の学校図書館の取組が紹介されています。

お時間がございましたら、ぜひご覧ください。

 

本校児童6名の「おすすめの本紹介」もありましたよ。

2月4日(火)

桜木スマイリープロジェクト【児童会書記局(児童会長、副会長、書記)】

昨日の登校時から、児童会書記局の児童による朝のあいさつ運動(桜木スマイリープロジェクト)が始まりました。

各学年からあいさつ「おはようございます。」のすばらしい児童を選びます。

選ばれた子は2月14日に児童会書記局と一緒に朝のあいさつ運動に参加してもらいます。

あいさつがよい桜木小学校の児童の中から、誰が選出されるのか、楽しみです。

 

【お願い】登下校時に、手袋をつけずに、ポケットに手を入れて歩く子が少なくありません。防寒および安全のためにも手袋を着用するようにお声がけください。よろしくお願いいたします。

2月3日(月)

2月になり、本日は「立春」です。

先週金曜日に「桜木小を語る会」を開催しました。

PTA役員様3名がご参加くださいました。

昨年度は12名、今年度は地域の方々の出席がありませんでした。

参加された3名様からは、

「コロナ渦の影響により、地域の方々について、学校行事等の教育活動への抵抗感を感じる方が増えている。」

「学校だよりに案内を掲載していたが、町内会の回覧とのかねあいで、タイムラグが生じている。」

「昨年度のように、別文書での案内は必要である。」

「“学校を核とした地域づくり”を目指すのであれば、手始めとして、地域の方々が来校しやすくなる努力をしなければならない。」

「学校が発信している情報にアクセスしやすくするため、QRコードや学校ブログ、マチコミメール等を効果的に活用してほしい。」

等々、たくさんのご意見をちょうだいしました。

全て深く納得できるものでしたので、次年度への反省としてしっかりとおさえていきます。

ご参加くださったPTA役員様ありがとうございました。

 

グラウンドの桜

冬芽が春の準備をしています。

1月31日(金)

第24回桜木小を語る会のご案内(再案内)

・期日 令和7年1月31日(金)18:30~19:30ごろ ※本日です

・場所 本校音楽室

・参加 会員様、地域の皆様、保護者様で参加希望の方はどなたでも

※出欠の連絡はいりません。当日、開始時刻にご参集ください。

・内容 懇話会(グループに分かれテーマについての対話と全体交流)

・テーマ 「桜木小学校の児童の様子」「桜木小学校に期待すること」など

 

『桜木小学校』について、考えていること、感じていることなどを語り合いましょう。

ご来校をお待ちしております。

1月30日(木)

スケート学習について

昨日午後からの降雪で、千歳観測所(千歳市美々)における積雪が、

11cmになりました。それでも例年に比べると少ないですね。

さて、今週に入り、スケート学習は、業者様のご努力もあり、

実施することができています。(本日は使用できませんでした。午前七時五十分)

ボランティア様におかれましても、連日のていねいなサポート、ありがとうございます。

授業は、リンクが少し小さいので、グループごとに活動場所を決めて取り組んでいます。

実施授業時数は予定通りにはなっていませんが、

日ごとに上手に滑走できるようになっていく子どもたちの姿に感心しています。

「子どもって、すごい!!」