生活の様子

学校のブログ

1月15日(水)

学校としては、令和7年の始まりです。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

桜木小学校の子どもたちへ

みなさんおはようございます。
そして、あけましておめでとうございます。
今日から学校が始まりました。
みんなが元気に登校してくる姿を見て私もさらに元気が出てきました。

冬休みはどうでしたか?
楽しく過ごせましたか?
今日は起きるのが大変だったひとはいませんか?
今日からはまた早寝早起きしてくださいね。

さて、みなさん初夢はみましたか?
初夢の「夢」は夜寝ているときに見るものだけれど、「夢」という言葉にはもう一つ意味がありますね。
わかりますか?

そうですね。
「あなたの将来の夢はなんですか?」
という質問のあの「夢」です。

スポーツ選手や宇宙飛行士になりたいとか、ケーキ屋さんやお花屋さんなどのお店をやりたいなどの夢を持っているひともいるでしょう。

夢を持つことはとてもいいことです。
なぜなら夢を持つことは目標を持つことだからです。
その夢を実現させるためにたくさん練習や勉強をしなくてはいけません。

夢を持つことで目標にむかってたくさん努力をする気持ちがわいてきます。
努力をすると毎日少しずつ出来ることが増えていきます。
出来ることが増えていくと楽しくなってまたさらに努力する気持ちが生まれます。

でもまだ何も夢がないなぁ、というひともいるでしょう。
なにも心配しなくていいですよ。

夢を探すことを夢にしましょう。
なにも大人になってからなりたいものを考えるのだけが夢ではありません。
ちょっと先の目標を持つのも立派な夢です。

スケートが出来るようになりたい、とか、100点取りたいでもいいですね。
達成できたらまた次の目標を考えればいいです。
どんどん新しい夢が出てきそうでワクワクするでしょう?

一年の始まりに、一人ひとりひとりが自分に合った夢を考えてほしいと思います。

インフルエンザもはやりそうです。
引き続き手洗いうがいを忘れずに無事にのりきりましょう。

 

12月24日(火)

明日から冬休みに入ります。

今月に予定されていた全校集会を延期しましたので、

下記は、その際にお話ししようとしていた挨拶です。

令和6年もたくさんのご支援を賜りました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください。

一年のしめくくり

 2023年も最後の月になりました。

 十二月は「師走」とも言われています。一年の終わりが近づき、先生が走り回る、普段落ち着いているお坊さんがたくさんの法事で家々を回るなどの、忙しい月であると喩えられています。また、「年が果てる(年果つ)」や「四季の果てる月(しはつ月)」など、「年の終わり、四季の終わり」という由来からきた説などもあるそうです。

 さて、今年はみなさんにとってどのような一年でしたか?

 四月に新しい学年、新しいクラスの友だち、先生と出会いました。給食を食べたり、運動会では全校児童で応援をしたり、学芸会では協力して、劇や音楽をつくり上げたり、学校生活の中でもお友だちとの活動が広がりました。

 今年もあと七日で終わろうとしています。学習や友だちとの活動で、やり残したことはありませんか。学校生活は四月から始まり三月で終わりますが、暦は一月から一年が始まり、この十二月で終わります。冬休みに入る前に、活動が途中のものや、年の初めに立てた目標がまだできていない人は、残り少ない日々を大切に使い、しっかりと取り組んでほしいと思います。

 そして、新しい年に向け、教室や廊下など、自分たちが使ってきた学校をいつもの掃除よりも丁寧に行い、普段見過ごしてしまう場所にも気を配りましょう。きれいになった教室で新年を迎えるのは、気持ちのよいものです。

 家でもおうちの方が「大掃除」といって、細かなところまできれいにしていると思います。みなさんも家族の一員として、家の掃除をしてください。ほかにも自分ができることは、進んでお手伝いをお願いします。

 学級でも家庭でも、一人ひとりができることを進んで行うことが大切です。まわりの人とともに気持ちよく生活できる冬休みになるといいですね。

12月23日(月)

PTA読み聞かせサークル主催

クリスマスイベントが開催されました!

全学年が五時間授業の本日の放課後、

このイベントに参加を希望する児童、

計74名が体育館に集合しました。

読み聞かせ1冊目「サンタクロースもパンツがだいすき」

2冊目「うらがえしサンタ」

聞くときは静かに、声を出してほしい時には子どもらしい反応があって、

読み手のボランティアさんもやる気が高まったようです。

つづいて、クリスマスについてのクイズ大会。

最後にサンタクロースが登場して、一人一人にプレゼントが渡されました。

短時間でしたが、貴重なイベントを実施してくださいました。

読み聞かせサークルの皆様、本当にありがとうございました。

12月20日(金)

インフルエンザ警報発令中!

~千歳保健所管内(千歳市、恵庭市、北広島市)~

先週金曜日の「注意報」よりもレベルの高い「警報」が、昨日発令されました。

 

 

本校では、発熱等による欠席者が多くなったため、

4年生の一つの学級を、本日から22日(日)までの3日間、

学級閉鎖としました。

今年の登校日は本日を含めのこり3日間です。

外出後の手洗いやうがいの徹底、マスクの着用、適度な湿度管理など、

感染防止の対応をよろしくお願いいたします

12月19日(木)

あいさつ運動(児童会代表委員会)

 

今週月曜日から、毎朝、児童玄関のフロアに、

代表委員の子どもたちが整列し、

登校してきた児童に「おはようございます」のあいさつをします。

子どもたち同士のあいさつのキャッチポールで、

気持ちの良い一日の始まりになっています。

 

※手袋をしていない子を見かけます。登校時の服装について、お声がけをお願いいたします。