学校のブログ
5月2日(金)
今日は、2時間目の2年生と4年生の算数の授業の様子をお伝えします。
4年生は、グラフの見方について学習していました。棒グラフと折れ線グラフが合わさったグラフを見て、最高気温と熱中症で病院に運ばれた人の人数との関係について、自分の考えを交流し合っていました。自分の考えとその理由について交流し合いながら、お互いの考えを深めていました。
2年生は、2桁の数の引き算の計算に仕方について考え、自分の考えをホワイトボートにまとめていました。「さくらんぼ計算を使って」、「ブロックを使って」、「自分の言葉で説明」など課題解決の見通し持たせてから、考えていました。子どもたちのホワイトボードを見ると、自分の頭の中の思考をなんとか文章で表そうとしたり、ブロック操作で計算したことを文章で表そうとしたり等、自分の考えで計算の仕方について考えていました。その後、何人かの子に自分の考えを発表してもらいながら、全体でそのぞれの計算の仕方について理解を深めていました。
昨日、あたたかかったので、校庭の桜は、昨日よりも花がきれいでした。明日か明後日ぐらいが見頃かもしれません。明日からは、ゴールデンウィーク後半の4連休です。お出かけを予定されている方は、事故等にお気をつけください。