学校のブログ
5月20日(火)
今日は、いくつかの学級の1時間目の様子をお伝えします。
1年生は、体育の学習でした。表現運動、よさこいソーランの練習でした。組ごとに練習し、どこが良かったのか発表し合いながら練習していました。「〇〇さんの脚がピンと伸びて、よかったです。」などと、良かったところを発表し合っていました。
5年生は、算数の学習でした。「小数のかけ算」の導入場面で、立式の意味を考えながら学習していました。「どっちが先」「答えは同じ」「1mが80円だから」などと、口々に考えを言っていました。算数の学習は、どの学年にとっても、「1つ分の数」、「いくつ分」、「全部の数」について考えながら立式するのが大事ですね。
本日は、6年生が5、6時間目に移動理科教室という学習があります。道立研究所のサイエンスカーが来校し、いろいろな科学体験や探究活動を学習できます。その様子も、後ほどアップできたらと考えています。