生活の様子

学校のブログ

5月18日(木)

PTA諸会議5月18日

まだまだ油断してはならないのですが、コロナの脅威が幾分やわらいできたこともあり、

市内各校ともにコロナ前に行っていた教育活動を再開するようになりました。

本校も、異学年交流等の児童同士のふれあい活動を始めたり、校内への立ち入り制限を止めたりしています。

本日は、PTAの諸会議が開催されました。

意欲をもって、「子どもたちのために、私にできることはないだろうか?」と自分に問いながら、委員を引き受けていただきましたこと、感謝の言葉しかございません。

 

コロナがあり、活動の中断期間があったことで、意味や目的を問い直すことができました。

ご自身の生活やお仕事に対して無理をなさらない程度でご協力をいただけましたら、それで十分だと思っております。

 

左 学年レク委員会

右 ベルマーク委員会

 

 

 

 

左 登下校指導委員会

右 花壇委員会

 

 

 

 

左 スケート貸出委員会 

5月17日(水)

春の全国交通安全運動2023

11日(木)から20日(土)までは「春の全国交通安全運動2023」の期間となっています。

本校においては、見守り隊の皆様のご尽力もあり、

ここ数年、報告を要するような交通事故はありません。

しかしながら、全道的には、また市内においても、残念な事案がおこっています。

子どもたちには、特に「安全な自転車の乗り方」「急な飛び出しの危険性」について指導しています。

ご家庭でも、この期間に、お声がけいただけると幸いです。

 

【学校前33号通】

特に、朝夕について、交通量が多いです。

ずっと制限速度は40キロです。

 

5月16日(火)

家庭訪問終了

連休明け5月8日から5日間の日程で行った家庭訪問が本日で終了いたします。

時間通りに伺うことができず、ご迷惑をおかけしたこともあったかと思います。

申し訳ございませんでした。

短時間ではありましたが、子どもたちについての対話の機会として貴重な場となりました。

今後も、子どもたちのよりよい成長のために、情報や目標を共有しながら、進めていきたいと思います。

この度のご協力に深く感謝申し上げます。

ありがとうございました。

5月15日(月)

学校探検1・2年生 

5月15日(木)3・4校時

この時期、1年生は学校内の教室や施設を知るために、学校探検を行います。

今年度は2年生が案内役を務め、校長室や保健室等の教室などを探検しました。

コロナ禍のために、異学年の交流を制限していましたが、再開しました。

2年生は1年生に対する優しい接し方を学び、

1年生は学校内をよく知り、来年は自分たちが案内役をやるんだという意欲付けをします。

こうした異学年の交流も大切な学習として行っていきます。

5月13日(土)

土曜授業【本年度1回目】

コロナが5類に移行したのを受けて、1・2校時に、地域公開を行い、36名にご来校していただきました。

アンケートを記入していただきました。

・落ち着いて学習している様子が見られ、安心しました。

・子どもたちが一生懸命先生の話を聞いている姿が可愛かったです。

・久しぶりに孫の様子を見れて良かったです。我が子の時と比べて子供達のいきいきした姿にうれしく思いました。

・どの学年も元気いっぱい友達とたくさん交流していたのが印象的でした。昔の道具のコーナーも変わっていなくて、桜木小の伝統として守っていってほしいと思います。

・黒板がなつかしく学校らしい学校だなと思った。

・保護者が見に来ていいことを知らない人が多く、学校からのお知らせがあっても良かったのではないでしょうか。

肯定的な感想がたくさんでとてもうれしく思いました。

久しぶりの開催でしたので、しっかりと反省し、次年度に引き継ぎます。

 

11時10分からは引き渡し訓練でした。

天候にも恵まれ、大変スムーズに終了することができました。

保護者の皆様のご協力に深く感謝申し上げます。